最新更新日:2024/06/13
本日:count up88
昨日:575
総数:540972
明日は 6月14日(金) 部活動あり〜17:15 15:00すぎ下校 だてな給食409 メニューは、コッペパン 福島ももジャム トマトと卵のスープ 鶏肉のハーブ焼き ブロッコリーサラダ 牛乳。 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 68日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

2月16日(木) だてな給食162

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、麦ごはん/もやしのみそ汁/ほっけの塩焼き/五目豆/一口洋なしゼリー/牛乳。

 和食のオンパレードで大人の味わい。食物繊維のおまけ付き。
 やさしさあふれる『もやしのみそ汁』。染み入る感じでホットして。
 あっさり味の『ほっけの塩焼き』。かみ応え、食べ応えありあり『五目豆』。どちらもごはんがすすみました。
 
 きょうは、うす味で食物繊維もおおいに感じ、ご配慮にも ごちそうさまでした。

 ※ 3年生社会の時間より

2月15日(水) だてな給食161 『ひじきごはんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ひじきごはん/かき玉風汁/ささ身いそべフライ/のり和え/牛乳。

 味付けごはんというだけでうれしい気分『ひじきごはん』。ほんのり味が健康によさそうです。
 ふわふわとろり、具だくさん。きょうは、しいたけ食感が存在感『かき玉風汁』。熱々でフーフー。
 トンカツかと思って食べたら『ささ身いそべフライ』。ソース味のよさが生きるおいしさでした。
 よ〜く冷えてる『のり和え』。食べてすっきり清涼感。
 きょうもおいしくいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 卒業式練習 3年生

2月14日(火) だてな給食160  『みそうどんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、みそうどん/スィートポテトコロッケ/こんにゃくのマヨネーズサラダ/牛乳。

 きょうは甘めのおいしさで『みそうどん』。さらにあまさがさえて『ポテトコロッケ』。
 気のせいかな、こちらも甘め『こんにゃくのマヨネーズサラダ』。ほのかなあまさでおいしかったです。
 完食。きょうもほっとして、ごちそうさまでした。

 ※ 朝の時間から 1年生

2月13日(月) だてな給食159『納豆の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ごはん/豆腐と玉ねぎのみそ汁/納豆/ホイコーロー/いちご/牛乳。

 しばらくぶりの『納豆』ごはんは、やっぱり美味。
 しっかり味の『ホイコーロー』と とろとろやわらか固めと、いろいろ食感『豆腐と玉ねぎのみそ汁』で、おなかはいっぱいになりました。
 かわいいサイズの『いちご』を食べて、きょうも大変ごちそうさまでした。

 ※ 朝の時間から テスト直前

2月10日(金) だてな給食158 『ミネストローネの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、食パン/ミネストローネ/ベーコンロールエッグ/海藻サラダ/チョコレートクリーム/牛乳。
 
 外は吹雪・・・。どうか、ギラギラと太陽が出てほしいと願いますが、かなわず『ミネストローネ』。こちらはギラギラで、酸味は光っていました。
 落ちついた中にもほどよいあぶら加減がだてな感じ『ベーコンロールエッグ』。食パンに合ってもらいました。
 大人の味付けかな『海藻サラダ』。自然な感じが、これまただてな感じで 美味でした。
 新入生の保護者の方には申し訳ない悪天候だと思いながら、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生音楽の時間より

2月9日(木) だてな給食157 『野菜のはなやかごはんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、野菜のはなやかごはん/なめこ汁/ごま和え/チョコプリン/牛乳。

 きょうも春を感じる『野菜のはなやかごはん』。塩味もきいておいしかったです。
 まわりとあんと二度おいしい『和風きんぴら包み焼き』。しっかり味のおいしさでした。
 ごまの栄養がどんどん『ごま和え』。体中に駆け巡り、ごまの栄養を実感しました。
 デザートは、ごまとの相性が抜群『チョコプリン』。やっぱりチョコでしょ、おいしくて。

 ※ 朝の時間より

2月8日(水) だてな給食156 『ポークカレーライスの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ポークカレーライス/福神漬け/ブロッコリーサラダ/ストロベリーヨーグルト/牛乳。

 やっぱり かなり あ ちぃちぃ『ポークカレーライス』。とても元気が出て、頑張れそうです。
 ポリポリおいしく感謝してます『福神漬け』。存在感がそのまんまのおいしさ。
 美味ブロッコリーサラダ。健康になりそうで有り難いです。
 あまくてほんのり酸味がまたよろし『ストロベリーヨーグルト』。
 きょうも大いに春を感じて、ごちそうさまでした。

 ※ 朝の時間より

2月7日(火) だてな給食155 『あんかけ焼きそば風スープめんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、あんかけ焼きそば風スープめん/中華ラビオリ/浅漬けの中華風/牛乳。

 なんておいしい『あんかけ焼きそば風スープめん』。うま味がとろ〜っと やってきました。
 なんて大きい『中華ラビオリ』。バリバリっと おいしくいただきました。
 なんと 浅漬けの素&ごま油のブレンドがヒットして『浅漬けの中華風』。だてな一品『浅漬けの中華風』。
 きょうは、おだやかな中華の日で ごちそうさまでした。

 ※ 朝の時間より 1年生

2月6日(月) だてな給食154 『さばのみそ煮の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、麦ごはん/にら卵汁/さばのみそ煮/れんこんとごぼうのきんぴら/牛乳。
 
 具の多さが魅力『にら卵汁』。食べ応えがありました。
 ごはんがすすみにすすむ『さばのみそ煮』と『れんこんとごぼうのきんぴら』でした。
 晴れてほっとする穏やかな日に、和食をいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 2年生数学の時間より

2月3日(金) だてな給食153 『かぼちゃサラダの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、黒パン/わかめスープ/鶏肉のマスタード焼き/かぼちゃサラダ/牛乳。

 砂糖のほんのりあわいあまさは『黒パン』。『かぼちゃサラダ』との相性はかなりよかったです。
 かぼちゃっておいしい、と思わず『かぼちゃサラダ』。かぼちゃのおいしさを大満喫。
 香辛料とマスタード、そしてお酒がじわじわっ『鶏肉のマスタード焼き』。味わい深くおいしかったです。
 ああ、おちつくこの味『わかめスープ』。ぽかぽかになりました。
 今週ももう終わり、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生技術の時間より

2月2日(木) だてな給食152 『せつぶん豆の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、麦ごはん/仙台ふのみそ汁/いわしのかば焼き/おかか和え/せつぶん豆/牛乳。

 飲めば飲むほど ほっとする『仙台ふのみそ汁』。やさしいおいしさでした。
 どんどんごはんがすすむ『いわしのかば焼き』。おいしかったです。
 『おかか和え』のきれいな緑にもほっとして、『せつぶん豆』で春のきざしを感じました。
 きょうも大変おいしくいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生国語の時間より

2月1日(水) だてな給食151 『マーボーの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ごはん/マーボー豆腐/ポークシューマイ/もやしのナムル/牛乳。

 熱々の『マーボー豆腐』で元気がでそう。きょうも豆腐の固めの食感にこだわりの味。
 こちらも、しっかりみっちり食感『ポークシューマイ』。ゆっくり味わっていただきました。
 ごま油とにんにく効果『もやしのナムル』。これまた元気がでそうなおいしさで、ごちそうさまでした。
 
 ※ 立志式から 代表生徒 2階の伊達中生

1月31日(火) だてな給食150 『カレーうどんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、カレーうどん/たこナゲット/浅漬け/レアチーズいちご/牛乳。

 きょうもおいしさ広がる『カレーうどん』。温かくあまくておいしかったです。
 バリカタの食感『たこナゲット』。よくかんでいただきました。
 食べやすい『浅漬け』は、すっきり味でカレーとの相性もよかったです。
 最後は、いちご味がほんのり『レアチーズいちご』。ごちそうさまでした。

 午後1時30分から保原体育館にて、2年生の『立志式』が行われます。2年生の落ちついた姿に期待したいです。

 ※ 2年生技術の時間より

1月30日(月) だてな給食149 『りんごの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、麦ごはん/ざくざく汁/鮭のこうじ漬け焼き/野菜炒め/りんご/牛乳。

 商売繁盛、豊作を願った、縁起のよい『ざくざく汁』。焼き豆腐の固めの食感が新鮮でした。
 昔は梁川の阿武隈川で鮭がとれ、保存食としてつくられ始めた『鮭のこうじ漬け焼き』。塩味が効いてごはんがすすみました。
 柔らかくて食べやすい『野菜炒め』でまたごはん。
 デザートの『りんご』。皮までおいしくいただきました。
 きょうは、しばらくぶりの晴れ。いい天気いい気分で、ごちそうさまでした。

 ※ 朝の時間から

1月27日(金) だてな給食148 『ココアパンの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ココアパン/わかめスープ/ソースハンバーグ/ポテトサラダ/りんごゼリー/牛乳。

・ほんのりかすかな甘さに魅せられ『ココアパン』。
・ほっとしながら、『ポテトサラダ』。大盛りで、後を引く食感と味がいい感じ。
・とろみ『ソースハンバーグ』のおいしさに納得しながら、ベーコン入り具沢山『わかめスープ』で十分に温まりました。
・そのまんま じゅわっと フレッシュ『りんごゼリー』。
・今週も大変ごちそうさまでした。

 ※ 1年生理科の時間から

1月26日(木) だてな給食147 『牛丼の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、つゆだく福島牛どん/しょうが和え/だての五目厚焼き卵/牛乳。

 きょうの『牛丼』は、ひと味もふた味も違う。と思ったら、なんと福島牛。本校だけでうん十万円するお肉を使用。県から補助で一人あたりワンコイン以上のお肉をいただいていることになります。とびきりのおいしさでした。
 この卵も違うかな『だての五目厚焼き卵』。近くのたまごやさんの卵で、みっちりぎっちりおいしかったです。
 最後は『しょうが和え』。このさわやかさは、しょうがの魔力。すっきりいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生家庭の時間より

1月25日(水) だてな給食146 『−7度の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、古代米入りごはん/まめっこ汁/さばのみそ煮/いか人参和え/牛乳。

 きれいな『古代米入りごはん』。その名のとおり、深い味わい。長い歴史を紐解くのは至難の業でした。
 4つも入っていてラッキー『まめっこ汁』。まめまめしさもいい食感。
 このとろ〜り うま味が魅力的『さばのみそ煮』。ごはんのベ〜ストフレンド。
 やさしい味付け『いか人参和え』。学校給食会オリジナルの一品。人参は二本松市でとれました。
 外は吹雪。車の運転は要注意です。そして、未だ−7度。
 停電になったら大変だ、電気に感謝 と思いながら、ごちそうさまでした。

 ※ このぐらい 雪情報

1月24日(火) だてな給食145 『だてどりラーメンの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、だてどりラーメン/福島ミートコロッケ/野菜のこんぶ中華和え/牛乳。

 寒い日に『だてどりラーメン』。香りからいただき、出しも味もメンもいい感じ。だてどりとにらとコーンも圧巻。スルスルスルッといただました。
 弾力のある塩味の効いた『福島ミートコロッケ』。バリバリ感のおまけ付き。
 これぞ中庸の味かな食べやすさ抜群『野菜のこんぶ中華和え』。
 おいしさいっぱいの『ラーメンの日』。ごちそうさまでした。

 ※ 1年生美術の時間より

1月23日(月) だてな給食144 『ポークカレーの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、ごはん/ポークカレー/福神漬け/和風サラダ/ヨーグルト/牛乳。

 未だ外の気温は1度。この寒さにあわせ、ちょっぴり辛口『ポークカレー』。のどに刺激、温まりました。確認したら、いつもと同じ辛さとのこと。
 いつもながらの『福神漬け』。なんとも言えぬ存在で。
 ギンギンに冷えた『和風サラダ』。カレーの後にはもってこいの一品。
 仕上げは『ヨーグルト』。このほどよい まったり感はうれしい限り。
 月曜日から熱くて辛いカレーをいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 学年末テストより 3年生

1月20日(金) だてな給食143 『パンの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のメニューは、コッペパン/ワンタンスープ/とり肉のハーブ焼き/キャベツとオーロラサラダ/クリームゴールド/牛乳。

 熱い『ワンタンスープ』。ワンタンがたくさんで、ひき肉がいい味加減を醸し出し。
 香りから味までだてな一品『とり肉のハーブ焼き』。ひと味違いました。
 野菜いっぱい『キャベツとオーロラサラダ』。ゆっくりといろいろ考えながらいただきました。
 月曜日は『カレーの日』。今週もごちそうさまでした。
 
 ※ 3年生美術の時間より
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115