最新更新日:2024/06/13
本日:count up138
昨日:575
総数:541022
明日は 6月14日(金) 部活動あり〜17:15 15:00すぎ下校 だてな給食409 メニューは、コッペパン 福島ももジャム トマトと卵のスープ 鶏肉のハーブ焼き ブロッコリーサラダ 牛乳。 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 68日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

04-07-15(金) だてな給食57 『食パンの日』

 本日のメニューは、食パン/卵のふわふわスープ/いちご&マーガリン/ピーマンの肉づめフライ/和風サラダ/牛乳。

 ふわっもちっとした『食パン』。どちらの『食パン』かな。だてな一品でおいしいです。  
 こちらは「あちっ」とした器で『卵のふわふわスープ』。ソフトでよかったです。
 こちらもピーマンとお肉のなせる味わい深く『ピーマンの肉づめフライ』。絶品でした。
 そして、ほどよくかすかな酸味がうま味に変わり『和風サラダ』。
 最初から最後までおいしさエンドレス。ごちそうさまでした。

 ※ 漢字書取大会より 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-14(木) だてな給食56 『カレーの日』

 本日のメニューは、ひよこ豆入りポークカレーライス/鶏つくね/花野菜サラダ/牛乳。

 カレーライスを見て、食欲倍増。見ても食べてもおいしく体にガツンときました。スパイスも効いてごはんがすすみました。
 カレーの中の『ひよこ豆』。時々出会う『ひよこ豆』。思わずかむことを思い出し、また食べました。
 なんという食感かな『ひよこ豆』。「もすっ?」、「もごっ?」なんとも言えない後味と食感が印象的でした。
 『花野菜サラダ』は食べやすくきれいで、気持ちも明るくなりました。
 きょうはギラギラでもザーザーでもなく、このまま穏やかな日になるといいです。
 ごちそうさまでした。

 ※ 1先生:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-13(水) だてな給食55

 本日のメニューは、ごはん/夏野菜のみそ汁/ふりかけ/あじフライ/ピーマンのおかか和え/牛乳。

 豚汁でなく『夏野菜のみそ汁』。夏の栄養をいただきました。
 ほどよいあっさり油加減。まるい感じの味わいでおいしい『あじフライ』。食べやすかったです。
 すっぱい『ふりかけ』もほんのちょっぴり刺激的。きれいな色合いもよかったです。
 ごちそうさまでした。

 ※ 2年生:英語 3年生:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-12(火) だてな給食54 『こーんわかめラーメンの日』

 本日のメニューは、こーんわかめラーメン/焼きぎょうざ/春雨サラダ/牛乳。

 濃い色のスープは、マイルド仕立て。具材にはしっかり味が付いていて『こーんわかめラーメン』。
 『焼きぎょうざ』は、ゆっくりあじわっていたらなくなっていました。おいしかったです。
 『春雨サラダ』は、あっさりのようで、ほどよいあぶらっぽっさもあり、食感もちょっぴり後をひく感じでよかったです。
 明日は授業参観日です。ごちそうさまでした。

 ※ 登校風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-11(月) だてな給食53 『納豆の日』

 本日のメニューは、ごはん/油揚げと大根のみそ汁/納豆/野菜とピリからみそ炒め/牛乳。

 週の初めの『納豆』ごはん。きょうも美味。おいしかったです。
 暑い日に『野菜とピリからみそ炒め』。ピリッとみそがごはんに合いました。
 やっぱり『油揚げと大根のみそ汁』。今週も頑張れそう。ごちそうさまでした。

 きょうは、5、6校時は自宅でオンライン授業です。生徒は、13:30頃下校します。吹奏楽部は、コンクールが近いので、校内で授業を受け、部活動をします。下校完了18:30です。

 ※ 3年生:技術 ラジオづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-08(金) だてな給食52 『コッペパンの日』

 本日のメニューは、コッペパン/キャラメルクリーム/寒天スープ/鶏肉の照り焼き/和風ポテトサラダ/牛乳。

 色合いがきれいなお肉とサラダ。きょうは、どんな感じかなと思いながら「いただきます」。
 一口食べてうなずいて『鶏肉の照り焼き』。色、味ともによかったです。
 大根おろし? と思いきや『和風ポテトサラダ』。あっさり塩味かな、新鮮感覚ポテトサラダ。
 きょうも「あちぃ。」と思いながら、『寒天スープ』。おだやかでおいしい〜味でした。
 きょうも おいしい給食 いい気分。ごちそうさまでした。

 ※ 生徒会専門委員会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-07(木) だてな給食51

 本日のメニューは、わかめごはん/たなばたすまし汁/星のコロッケ/ブロッコリーサラダ/たなばたデザート/牛乳。

 この塩っ気うま味がたまらない『わかめごはん』。これだけでもすすみました。
 星、星、星。星がいっぱい『たなばたすまし汁』。透きとおる感じでよく見えました。
 そのまんま『星のコロッケ』。形は『星』。
 あ、『ブロッコリーサラダ』を見ればこちらにも『星』。あちらにも『星』。
 味はどれも 五つ星。たなばたの昼を彩る『たなばたこんだて』。ごちそうさまでした。

  ※ 2年生 『生活習慣病を予防するための食べ方について考えよう。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-06(水) だてな給食50

 本日のメニューは、ごはん/マーボー豆腐/厚焼き卵/もやしとちくわのナムル/牛乳。

 見るからに元気がでそう『マーボー豆腐』。食べてみて、やっぱり実感。おいしいです。 
 いつもどおりの食感さえる『もやしとちくわのナムル』。フレッシュな感じでした。
 ほっとして『厚焼き卵』。優しい味がほんのりと広がり・・・。ごちそうさまでした。

 ※ 校内高校説明会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-04(月) だてな給食48

 本日のメニューは、麦ごはん/もやしのみそ汁/鮭の塩焼き/きんぴらごぼう/牛乳。

 朝も昼も鮭をいただき、いろんな栄養素で、かなり頭がさえてる感じ。
 もやしの多さととろけるジャガにうれしおいしの食欲わいて。
 こちらも うま味十二分の『きんぴらごぼう』。もやしの食感に負けていませんでした。  
 これで連日の鬼のような暑さにも負けない感じ。
 ごちそうさまでした。

 ※ 朝の風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-07-01(金) だてな給食47 『黒パンの日』

 本日のメニューは、黒パン/ミネストローネ/チキンカツ/きゅうりとキャベツのサラダ/牛乳。

 きょうもほんのり甘くておいしい『黒パン』。酸っぱさほどよい『ミネストローネ』。
 食感と味わい『チキンカツ』。さらに『きゅうりとキャベツのサラダ』で落ちついきました。
 ゆっくりいただくと、ちょっと眠くなりそうな感じ。ごちそうさまでした。

 ※ 蜘蛛の糸 全校一斉読書から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-30(木) だてな給食46

 本日のメニューは、ごはん/もずくのスープ/春巻き/焼きビーフン/牛乳。

 ヌルッとした食感とわずかな酸味がいい感じの『もずくのスープ』。食べやすかったです。
 味のいい『焼きビーフン』と『春巻き』は、共にごはんに合ってもりもりいただきました。
 しばらくぶりの給食。やっぱり給食はいいなあ! ごちそうさまでした。

※ 修学旅行から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-05-24(金) だてな給食45 『セサミパンの日』

 本日のメニューは、セサミパン/マカロニスープ/肉だんご/コールスローサラダ/牛乳。

 いつ食べてもおいしい『セサミパン』。うま味たっぷりの『肉だんご』との相性もよく、すすみました。
 不思議なマカローニ、じゃなくて『ラビオリ』が入った『マカロニスープ』。具沢山でよかったです。
 うす味ながら野菜のおいしさを実感してしまう『コールスルーサラダ』。だてな一品。
 『キンコンカンコ〜ン。』さあ、期末テストもあと1教科。きょうの給食は、どんな味?
 ごちそうさまでした。
 
 ※ 1年生:道徳 教育実習生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-23(木) だてな給食44 『カレーライスの日』

 本日のメニューは、ポークカレーライス/福神漬け/ひじきとお豆のサラダ/ヨーグルト/牛乳。

 きょうもおいしい『ポークカレーライス』。『福神漬け』のちょっぴり塩っ気とベターマッチ。とてもすすみました。
 『ひじきとお豆のサラダ』は、食感も味付けも新鮮。だてな感じ。
 あっさりとした『ヨーグルト』は、くせがなく食べやすく、味のフェイドアウトのよう。
 きょうは、エアコンの試し運転の日。涼しい教室で熱いカレーライスを食べる生徒たちの表情が浮かぶよう・・・。「あちぃ・・・」
 ごちそうさまでした。

 ※ 授業風景より 3年生:英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-20(月) だてな給食43 『暑い日に にんにく と ごま油』

 本日のメニューは、ビビンバチャーハン/わかめの中華スープ/焼きぎょうざ/もやしのナムル/牛乳。

 きれいな色合いのメニュー。楽しくおいしくいただいました。
 ごま油とにんにくの効いた『ビビンバチャーハン』。にらもよかったです。
 さまざまな調味料が織りなすおいしさ『わかめの中華スープ』。まろやかでした。
 やわらか『焼きぎょうざ』。これもありあり。おいしかったです。
 ナムルドレッシングが野菜となじみ、食感もよく『もやしのナムル』。きれいな色合いで食べるのがおしいくらいでした。
 明日から県北中体連総合大会。明日、あさっての給食はありません。ちょっとがっかり、ごちそうさまでした。

 ※ いよいよソフト部 登場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-17(金) だてな給食42

 本日のメニューは、コッペパン/福島桃ジャム/トマトと卵のスープ/福島ウィンナー/イタリアンサラダ/牛乳。

 肌寒い日に『トマトと卵のスープ』。器も『アチッ』。とても温まりました。酸味が控えめでよかったです。
 県内の『麓山高原ウィンナー』、深い味わいにうなずいて。
 『イッタ リ アン!』そのもの『イタリアンサラダ』。おいしかったです。
 今週もおいしくいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 朝の風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-16(木) だてな給食41 『納豆の日』

 本日のメニューは、麦ごはん/カレー風味肉じゃが/納豆/梅おかか和え/牛乳。

 いつもの『納豆』。きょうもおいしかったです。そして、あっという間に半分に。
 『肉じゃが』もかなりいけました。う〜ん、カレー風味がだてな感じ。暑い日にも元気が出そう。
 あっさり『梅おかか和え』。おかかの味がリードして、酸味うま味もいい加減でいい塩梅。
 きょうの暑さにも、負けずに粘りと元気が出るでしょう。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生:教育実習生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-15(水) だてな給食40 『りっちゃんサラダの日』

 本日のメニューは、ごはん/なめこ汁/ふりかけ/福島キャベツメンチカツ/りっちゃんサラダ/牛乳。

 きょうも一品多い感じが、だてな感じ。うれしい〜。
 お魚のふりかけごはん。これだけでも十分においしかったです。
 そこに、メインの『福島キャベツメンチカツ』。柔らかジューシーでまろやかな味。県産やわらかキャベツが大活躍でした。
 わかめ、大根 そしてなめこと ぜいたく具沢山の『なめこ汁』。ぬめりと うま味がガツンときました。
 『りっちゃん』が病気のお母さんのためにつくった『りっちゃんサラダ』。心のこもった一品の味は、いわずもがな。
 ふと、家でごはんを食べているような気分を実感。ごちそうさまでした。

 ※ 昼休みの給食委員会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-14(火) だてな給食39

 本日のメニューは、しょうゆラーメン/福島厚焼き卵/春雨サラダ/一口ゼリー/牛乳。

 とりがら と がらスープのブレンド。まろやかでおいしい『しょうゆラーメン』。ぜひ食べてほしい一品です。
 だししょうゆとみりん、酢とごま油の醸し出すマイルド『春雨サラダ』。食べやすかったです。
 このおいしさは県産卵のせいかな『福島厚焼き卵』。味わっていただきました。
 仕上げは『一口ゼリー』。そのまんまイチゴ味。ゼリーというよりはイチゴって感じの『一口ゼリー』。
 きょうもおいしくいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 引退茶会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-13(月) だてな給食38

 本日のメニューは、わかめごはん/豚汁/伊達鶏コロッケ/しょうが和え/牛乳。

 自然なおいしさが伝わってくる 海の香り『わかめごはん』。おいしい。
 ささがきごぼうの食感がさえる『豚汁』。こちらもいけました。
 ん。ん。これは違うな。やっぱり『伊達鶏』の『コロッケ』。市内の工場でつくられているとのこと。ごはんがどんどんすすみました。
 やわらかキャベツとほうれんそうが目にまぶしい『しょうが和え』。この季節ならではの一品で。
 いい天気、いい気分。やっぱり天気がよくて そして だてな給食は、最高です。ごちそうさまでした。

 ※ 試合風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04-06-07(火) 本日のだてな給食 37

 本日のメニューは、きつねうどん/ごぼうかき揚げ/大根とツナのサラダ/牛乳。

 だしを効かせて塩分控えめが だてなこだわり『きつねうどん』。うまい。
  これはいかした『ごぼうかき揚げ』。外パリバリ、食べていくと、中がやわらか、ごぼうの食感がいいアクセント。一つで二度おいしい『かき揚げ』。
 このあまくてやわらかな大根。ああ、先日の昼の放送で言ってたやつ。大根の茎の方、上の部分はあまいって話。不思議さとおいしさのベターマッチ『大根とツナのサラダ』。
 さあ、体も温まり、いよいよ出陣。午後は明日の勝利の方程式を解きましょう。
 ごちそうさまでした。

 ※ 1年生:保体 握力はどのくらい
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115