最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:2
総数:253693
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

卒業式の練習開始

3月13日 水
 卒業式の練習を今日から三日間行います。
 第一回めの今日は、式の中で行う呼びかけの練習をしました。
 参加するのは、6年生と、在校生を代表して4,5年生です。
 
 さすがに6年生は上手でした。ここでも4,5ねんせいの良い手本として活動の足跡を残してくれます。

 明日は、呼びかけに磨きをかけます。
 6年生を中心に、卒業への意識がどんどんと高まっている様子が感じられます。


エネルギー学習発表会( 6学年)

画像1
6年間のエネルギー学習のまとめをして、ただ今発表会中です。

石油、石炭、天然ガス、原子力、再生可能エネルギーの5本柱に分かれ、調べた成果を発表しています。

5年生にも見てもらい、一緒にエネルギーについて考えています。

6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう!

画像1画像2
3月6日(水)

6年生を送る会を行いました。5年生中心に企画をし,楽しいゲームで6年生をおもてなししていました。

まず,1〜3年生と「しっぽとりゲーム」をやりました。6年生のしっぽを取ろうと本気で追いかけてくる下級生から逃げ回る6年生・・・。3回もやると,さすがに6年生はバテバテでした。

次に,4〜5年生と大なわ対決をやりました。クラス対抗で,跳んだ回数を競いました。下級生と息を合わせて,楽しく跳ぶことができました。

会を開いてもらったお礼として,6年生から「刺しゅう入りのぞうきん」と彩液できれいに染めた「マルチボックス」をプレゼントし,嵐の「ふるさと」を歌いました。6年生からの感謝の気持ち,下級生に届いたでしょうかね?

退場のときには,下級生でアーチを作り,6年生を見送りました。
見送っているとき,「〇〇ちゃん,ありがとう!」という声も聞こえました。
6年生がこの1年間,下級生に対して頑張った証しですね。


6年間の「ありがとう」を伝えました(6学年)

画像1画像2
3月1日の授業参観日に,6年間の感謝の気持ちを伝えるために,
家族を招待して「ありがとう感謝の会」を開きました。

朝から家族のために,心をこめてロールサンドを作りました。
上手に作れるか不安そうでしたが,とても楽しく上手に作ることができました。来てくれた家族に食べてもらって,「おいしかったよ。」と言ってもらえてとてもうれしそうでした。

家族への感謝の気持ちを表した手紙を用意し,読むこともできました。今まで伝えられなかった気持ちを恥ずかしそうに伝えていました。なかには,感動して親子で涙ぐむ場面もありました。卒業記念のDVDもみんなで見て,6年間の思い出にひたりました。

最後に,嵐の「ふるさと」を合唱しました。今までの練習の成果を発揮することができ,とても感動的でした。

卒業まであと10日。支えてくれた人たちに感謝をして,胸を張って卒業していきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631