最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:2
総数:253693
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、3学期が始まりました。3学期は登校日が51日になります。子ども達が自分のめあてを立てて、そして立てためあてを振り返りながら学校生活をおくってほしいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2学期終業式

 今日で2学期も終わりです。子ども達は、教科の勉強をがんばりました。また音楽祭、修学旅行、宿泊活動、学習発表会、持久走記録会などたくさんの行事を通して成長してきました。
学校教育活動へのご協力、ご支援ありがとうございました。

明日から冬休みです。事故・事件(交通事故、不審者・声かけ等)にあうことなく、家庭の一員として役割を持って、健康で・楽しく・充実した冬休みをおくれるよう、よろしくお願いいたします。


画像1

エコクッキング教室    5年生

金曜日に5年生が、エコクッキング教室でドライカレーを作りました。野菜の切りくずなどのごみをなるべく出さないようにしての調理です。家庭科室に取材に行くと、食欲をそそるにおいがしてきました。にんじんをおろしているのを見てみると、「ここまでやるの!」と思うくらい、小さな姿のにんじんがありました。
終わった後で、子ども達に聞いてみたら「使えるところは使ったので、一番ごみを出さなかった」「家で調理をしているときより、ごみが出なかった」「家でもやってみたい」などと話していました。



画像1
画像2
画像3

手洗い教室   3年生

 火曜日に3年生は手洗い教室を行いました。担当が写真を撮りに行ったら、トランプ遊びをしていました。 ??? トランプを使ったときに、ばい菌がどれくらい手につくのかブラックライトを使って調べるためでした。ばい菌が目で見えるかたちになったので、「こんなにばい菌がついているんだ」と驚いていました。その後、歌に合わせて手洗いの仕方を学びました。 
水も冷たくなってきましたが、丁寧な手洗いが大切ですね。

画像1
画像2

全校集会  保健委員会の発表

保健委員会の発表です。
姿勢をよくすることの大切と風邪やインフルエンザについて劇を交えて発表がありました。
 姿勢をよくすることにより集中力が高まるなどの効果があり、姿勢をよくするために腰骨を伸ばすようにして座ると良いそうです。
 唾は、話すときには約1m、咳のときには約3m、くしゃみのときには約5m飛ぶそうです。咳やくしゃみのとき、人にむけないことはエチケットですね。
 

画像1
画像2
画像3

エプロンづくり  5年生

家庭科室で、5年生がエプロンをつくっていました。ミシンで縫ったり、アイロンをかけたり……悪戦苦闘しながらも、教え合いながら作業を進めていました。手作りで愛着もわいてきますね。 (写真は少し前の授業の様子です)
画像1
画像2
画像3

肖像画(歴史上の人物になりきって) 6年生

楽しそうな作品が掲示されていたので載せてみました。6年生の図画工作の版画の学習です。自分が歴史上の人物になりきって肖像画を版画で表わしてみると・・・。
自分の顔と歴史上の人物のイメージを重ねながら作品づくりをしたのでしょうね。

 

画像1
画像2
画像3

体力つくり

水曜日・金曜日のチャレンジタイムでは、縄跳び、走る運動、鉄棒など、学年に分かれて体力つくりをしています。
また、朝の時間も校庭で元気に走ったり、縄跳びをしたりする子ども達もたくさんいます。
これからますます寒くなっていきます。健康な体をつくるためには、体を強くすることも大切なことですね。

※今日は雨だったので、写真は以前にとったものです。

画像1
画像2
画像3

図書ボランティア 〜読み聞かせ〜

昨日、図書ボランティア「みるきぃうぇい」の方の読み聞かせがありました。
 今回は、2年生には「教室はまちがうところだ」「サンタクロースはおもちゃはかせ」「ぼく ねむれないよ!」などを、4年生には「ざぼんじいさんのかきのき」「からすたろう」を、6年生には「きまぐれロボット」「泣いた赤鬼」を読んでいただきました。

 じっくりと聞いている子、次の展開がどうなるかわくわくしながら聞いている子など、本のとりこになっていました。

画像1
画像2
画像3

クイズ大会 集会委員会

今週の火曜日と今日の業間の時間に、集会委員会が、体育館でクイズ大会を行いました。
見やすいように問題を掲示している子。てきぱきと答え合わせをしている子。体育館の玄関口で、クイズを終えて教室に戻る児童に「ありがとうございました」と声をかけている子。     
委員会の自主的な活動でした。参加した児童も楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

全校集会 2年生の発表

2年生の発表です。
「こぎつね」の合唱、「どんぐりころころ」を歌いながらのダンス、「こぎつね」の鍵盤ハーモニカでの演奏を行いました。

2年生は合唱にも挑戦しました。毎朝、2年生の教室から職員室へ元気な歌声を届けてくれます。歌が好きなんでしょうね。

はっきりとした友達ののかけ声を合図に、きびきびと発表することができました。


画像1
画像2
画像3

メリークリスマス

あと2週間余りで冬休みに入りますね。そしてクリスマスですね。
図書ボランティアの方がクリスマスにあった飾りつけをしてくれました。
画像1
画像2

租税教室  6年

先週の金曜日に、いわき市の税務部の方を招いて6年生を対象に租税教室を行いました。
税金は、私たちの生活を豊かにしたり、安心して暮らしたりするために必要なものということを学びました。税がなくなれば、すべて受益者負担になります。子ども達も税の大切さを感じていたようでした。学習が終わって、子ども達からは「今までは税金はあまり納めたいとは思わなかったけれども、大人になったら税金はきちんと納めようと思いました」といった感想も聞かれました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

2日に火災を想定しての避難訓練を行いました。今回は子ども達への予告なしで行いました。授業時間でない時間に行ったので、子ども達は教室や図書室などにいました。
想定した火の元の近くを通らずに避難することができました。近くの職員の指示を聞いていたのでしょう。
火事や地震などは予告なしで起きます。学校に限らず、外出先でも放送を聞いたり係の誘導に従って行動したりして避難することが大切ですね。

画像1
画像2

大ティーボール大会   6年生

6年生は体育の時間に「大ティーボール大会」を行っています。子ども達がルールを話し合い、審判や得点などの係をつくって大会の運営もしています。
男女一緒のチームをつくって活動しています。ボールの打ち方や守備のシフトを教え合ったり、友達がボールをはじいたらすぐカバーに行って声をかけたりしながらゲームを進めています。

画像1
画像2
画像3

全校集会  1年生の道徳発表 持久走記録会表彰

昨日の全校集会では、1年生の道徳発表と持久走記録会の表彰を行いました。

道徳発表では、最初に学年の先生から「小さな親切がどれだけ1年生のためになっているか」とお話がありました。
児童の発表をまとめてみました。
○ 6年生の給食委員が、1学期中お盆洗いや、牛乳パックの片付けをしてくれました。1学期途中から牛乳パックの片付けをやさしく教えてもらいました。6年生になったら、教えてあげられるようになりたいです。
○ 初めてのプールで、6年生にだっこしてもらいました。水は冷たかったです。でも、とてもあたたかく、うれしかったです。
○ 登校班の班長は、道路を横切るとき、いつも「止まって」といってくれます。安全を確かめてから渡してくれます。
○ 登校のとき、私の飛ばされた帽子を5年生がとってくれました。やさしいなと感じました。
○ 大休憩にたくさん遊んでくれてありがとう。卒業まであと少しですが、たくさんの思い出をつくりたいです。

持久走記録会の表彰では、各学年男女別1位の友達が代表で表彰されました。また、9種目で23名の児童が新記録となり、呼名されました。

画像1
画像2

授業参観日 その2

4〜6年生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観日 その1

金曜日は授業参観日でした。たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございます。
当日は、午前中はベルマーク委員会、午後に授業参観、学年・学級懇談会、PTA運営委員会と行われました。
授業の様子を載せます。1〜3年生です。

画像1
画像2
画像3

図書ボランティア   ~読み聞かせ~

昨日は、図書ボランティア「みるきぃうぇい」の方の読み聞かせを行いました。
今回は、1年生、3年生、5年生を対象に行いました。

読んでいただいた本は、
1年生 「ざぼんじいさんのかきのき」「そらまめくんのあたらしいベッド」など
3年生 「ともだちや」 
5年生 「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」  です。


5年生の友達からは、「幸せとは物がたくさんあることではなくて、幸せと感じることが本当の幸せだとわかった」という感想がありました。

画像1
画像2
画像3

全校集会  3年生の発表

昨日の全校集会は3年生の発表でした。音楽の発表でした。
リコーダーで「かえり道」「レッツゴー ソーレー」の演奏を、合唱で「歌はすばらしい」を歌いました.

発表を聞いて、私よりも上手かもしれないと話していた上級生の友達の声も聞こえました。



画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
4/1 学年始休業日 ~4/5
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631