最新更新日:2019/04/26
本日:count up7
昨日:6
総数:253690
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

太陽光焦熱炉実験

画像1
画像2
画像3
 鍋が大きくて焦点より上に上がっているためなかなか熱くならずに時間がかかりましたが、およそ1時間でおいしいベーコンエッグができました。子どもたちもにこにこ笑顔です。

秋晴れです 大型太陽光焦熱炉実験

 朝から太陽光が照っているため、3年生が太陽光焦熱炉で料理をしました。ベーコンエッグにチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 5年生の社会科の授業です。子どもたちは日産自動車を見学したことを思い出しながら自動車をつくる工業についての学習を行っていました。
画像1

5年 調理実習

画像1
画像2
 5年生がごはんとみそ汁の調理実習を行っていました。味噌汁はおいしくできたそうですが鍋で作るごはんは難しいようですね。

3年 理科 大型太陽光焦熱炉で実験

 午後から太陽が照り、3年生が理科で大型焦熱炉を使って実験を行いました。時折雲が出ましたがそれでも焦点温度は170度、鍋に入った水は18度から50度まで上がりました。次回は太陽熱でおいしいものをつくるそうです。何ができるか楽しみです。
画像1
画像2

2年 図工科 だんだん段ボール

 毎日登校時に運んできた段ボールを図工で制作しました。つないだり穴を開けたりしながらロボットや迷路、ハウスなど思い思いの物を作って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

教育実習示範授業

画像1
画像2
 グループで話合い、発表します。学校のいいところは校舎がきれい、図書がたくさんある、図工室や図書室がいい、学級はみんなが明るい、優しい、いじめがないなどたくさんの意見が出ました。11月の教育週間に学級前に展示するそうです。どんなリーフレットができあがるか楽しみです。

教育実習示範授業

 4年生が教育実習生への示範授業を行いました。国語科で学校のいいところや学級のいいところをリーフレットにする学習です。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 2年生の図工の材料を6年生の班長さんが持って歩いてくれていました。妹さんが今日使うのだそうです。大きな作品ができそうですね。
画像1

登校の様子

画像1
画像2
 段ボールを持って登校する2年生の子どもたちが増えてきました。図工「だんだんダンボール」で使用するのだそうです。たくさん集めてみんなで大きな作品になるといいですね。

会津本郷焼窯元流紋焼が届きました

 5年生が宿泊活動で制作した琉紋焼きが昨日届きました。今日子どもたちの机の上に飾られ子どもたちの来るのを待っています。焼き色がきれいです。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 楽しくソーイング

 6年生がバック作りを行っていました。みんなで仲良くミシンをかけています。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2

4年 総合 みんな仲間(福祉)

 4年生は11月にツクイいわき中央台を訪問します。今日はどのような交流をしたいか学年で相談していました。子どもたちからたくさんの意見がでました。
画像1
画像2
画像3

図書だより10号

 図書だより10号掲載しました。

調理実習

 5年生がごはんとみそ汁の調理実習を行っていました。鍋でご飯をたくのは難しいようですが、上手につくっていました。みそ汁はどこの班も具だくさんでおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

教育実習生

 今日から4週間、4年3組で教育実習生を行う先生が来ました。お昼にテレビで紹介しごあいさつをいただきました。
 もう4年3組のみなさんと仲良く過ごしています。よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年 生活科 まちたんけん

 ツクイ・犬猫病院・NOBUYA・テラッツァ・中央台包括センター・郵便局・セブンイレブン・ミント・フラダンス教室・ララシャンス・ハロー保健サービスの皆様、お忙しい中、子どもたちの質問に丁寧に対応してくださいましてありがとうございました。
画像1
画像2

2年 生活科 まちたんけん

 2年生が生活科で町探険に行きました。全部で11カ所の公共施設やお店を巡って学習します。2年生の保護者の方々にも引率のご協力をいただき、どのグループも安全に活動することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

漢検問題集を無償でいただきました

 今年度「津波被災自治体 学校教育支援制度」を申請したため、児童402名分の漢検問題集が1冊、無償で提供されましたので本日配付しました。どうぞご活用ください。
 今年度はこの制度で1回のみ、1月12日(土)に検定料半額で受験するようになります。ぜひ問題集で練習し、チャレンジしてほしいと思います。
 受験申込みについては11月になりますので後日申込書を配付します。

画像1

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科の実験です。マッチをすったことのない子どもたちが三分の一くらいいます。始めはこわごわとマッチをすっていましたが、慣れてくると上手にアルコールランプにも火をつけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631