最新更新日:2019/04/26
本日:count up3
昨日:8
総数:253680
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

授業の様子

 5年生の2・3時間目の授業です。算数で5分の4÷3の計算を行ったり、国語「わらぐつの中の神様」の神様について考えをまとめたり、理科「電磁石のはたらき」を使ったおもちゃ作りを行ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2年生の2時間目の授業です。国語のテストや「スーホの白い馬」の感想を書く学習、図工「ともだちハウス」を制作する学習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

ブラックソーセージ!?

 陸上練習を終えた5年生の子どもたちが「ブラックソーセージだ!」と寄ってきました。今朝も快晴、熱気球実験ができるかと思いきや風が出てきたため、飛ばされてしまっては大変なので今日は朝の時間で終わりにしました。
 次回はまた晴れて風のない日朝に実験します。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 5年生の陸上練習です。昨日の雨でほどよい湿り気があり、土ほこりも立たない最適なグランドコンデションです。5年生の子どもたちは今日も頑張っています。
画像1

登校の様子 5学年PTAによるあいさつ運動

 今日は5年生のPTA役員さんと執行部の方々によるあいさつ運動がありました。いつもより温かな朝です。役員さん達のあいさつに励まされて笑顔であいさつを交わしていました。ありがとうございました。
 JRC委員会あいさつ運動の子どもたちの声も北門まで届いていました。がんばりました。
画像1
画像2
画像3

体育専門アドバイザー来校

 今日も体育専門アドバイザーの先生が見え、子どもたちのボール運動やマット運動などをサポートしてくださいました。今日は1・3・5・6年生がお世話になりました。明日もおいでになります。ありがとうございます。
画像1
画像2

ふれあいタイム 詩の暗唱

 ふれあいタイムに3年生が詩の暗唱に来ました。自分で探した詩はなかなか難しくて覚えるのも大変なようですが何度もチャレンジしています。明日のチャレンジも待っていますね。
画像1
画像2

テレビ放送 表彰

 ユネスコ作文コンクールで最優秀賞を受賞した子どもの表彰を行いました。立派なトロフィーも届いています。すばらしいですね。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 大休憩はまだ雨が降らず、子どもたちは元気にボール運動や縄跳びで遊んでいました。暖かいので半袖半ズボンで過ごす子どもたちもいました。
画像1
画像2

授業の様子

 6年生の2時間目の授業です。算数のまとめの問題を班で説明し合いながら解決したり、一人一人真剣に問題を解いたりしていました。総合で授業参観に行うポスターセッションのポスターづくりを行う学級もありました。6年生は今までの学習の総まとめに入っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1年生の2時間目の授業です。国語の硬筆や、図工で紙粘土に模様を作り、着色する授業を行っていました。みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 その後何度も繰り返して実験し、最後になぜ温まった空気を入れると袋が上昇するのかを考えさせ、考えたことを書いてくるよう話しました。どんな考えが出てくるか楽しみです。
 休み時間になると体育専門アドバイザーの先生が来て、一緒にまた実験を楽しみました。
画像1
画像2

授業の様子

 実験最中に、袋の口を床に隙間なくしっかり押しつけた班のろうそくが消えてしまったことがあり、なぜ消えたかも考えさせました。4年生はまだ学習していないのですが、さすがエネルギーの学習を行っている学校の子どもたちです、「燃えた後は二酸化炭素がでて酸素がなくなるから消える!」と気づいた子どももいました。「空気を入れるのに隙間をあけないと」と、みんなで協力して空気の通り道をつくりながら実験すると、天井近くまで上っていった班もあり、みんな大喜びです。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 すーっと袋が上昇していきます。子どもたちは大喜び。拍手したり万歳したり、とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 ろうそく6本に火をつけて温まった空気を袋に入れ、手を離すと‥!
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1時間目に校長が体育館で4年生と理科の授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1時間目に3年生は1,2組合同で算数の授業を行いました。
円の半径を活用した二等辺三角形や正三角形の作図に取り組みました。
正確にかき終え○をもらって ニッコリ笑顔
みんな頑張って学習しました。
画像1
画像2

朝の様子

 6年生は長縄跳びを時間を計って練習しています。5年生の陸上練習も頑張っています。昨日より今日、今日より明日、記録が伸びるよう精一杯体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今朝は雨の予報もあり、かさをもって登校する子どもたちもいました。今日もJRC委員会の子どもたちが元気にあいさつ運動を行いました。
画像1
画像2

ソニー子ども科学教育プログラム 奨励賞 受賞

 先週金曜日にホテルプリシード郡山で表彰式が行われ、賞状と副賞のソニー製デジタルカメラ2台と賞金の目録をいただいてきました。今後の教育活動に活用したいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631