最新更新日:2019/03/30
本日:count up3
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

明日、2月22日(金)は、本年度最後の授業参観日です!

 明日2月22日(金)は、本年度最後の授業参観日です。お子様の成長や授業中の様子など、ご参観ください。また、学級懇談会では、1年間の反省や春休みの過ごし方について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 本ページ右側の「保護者への配付文書」にて、日程や各学級で行う教科等・単元や題材について掲載しましたので、参観の参考にしていただければと思います。

雪で、思いっきり遊んだよ!…(大休憩)

2月6日(水)、校庭は一面の銀世界。雪の少ない「いわき」の子どもたちにとっては、雪に触れる絶好の機会となりました。心配された登校時ですが、幸い道路に積雪はなく、立哨当番の方や交通指導員、見守り隊の方々の配慮もあり、安全に登校することができました。いつも、ありがとうございます。
 さて、待ちに待った大休憩。子どもたちは、校庭へまっしぐら。雪だるまを作る子、雪合戦をする子など、思い思いに雪遊びをしていました。子どもたちにとっては、まさに天からの贈り物…になったようです。
 この状況を予想して、換えの靴下を持たせてくださった保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ホームページアクセス件数、3,000を突破!

 昨日から今日にかけてのニュースは、急速に発達した低気圧の影響による、大雪の話題で持ちきりでした。連休の最終日ということで、出先で足止めをくった、という方もいらっしゃるかもしれません。幸い、いわき地区ではさほど交通の乱れもなく、混乱を招くような事態も起こりませんでした。
 今朝の子どもたちの登校状況はというと、凍結した道路と悪戦苦闘。何名かの子どもたちが転んだ、という状況でした。
 今後も凍結が予想されます。特に下りの道を歩く際には、十分に気をつけさせたいと思います。
 さて本日、ホームページのアクセス件数が3,000件を超えました。日頃より本校の教育活動に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。今後とも適切な情報発信を心がけてまいりますので、よろしくお願いします。

明日から3連休!事故のない有意義な連休をお過ごしください…

 明日から3連休になります。3学期が始まり、学校生活のリズムも少しずつ取り戻してきたところですが、子どもたちの様子を見ると、疲れもあるようです。各ご家庭においては、子どもたちの体調等を観察しながら、有意義な連休となるようご配慮をお願いします。

 【連休中の事故防止について】
○ 声かけ事案や交通事故等か危惧されるので、十分気をつけ ること。
○ 人通りのある所を通り、できるだけ一人にはならないこと。
○ 知らない人に声をかけられたり、近づかれたりしたらすぐに 逃げること。(大声を 出したり、近くの店や家に避難したりする。)
○ 知らない人の車には、絶対に乗らないこと。
○ 外出する時は行き先と帰宅時刻を家の人に必ず知らせること。
○ 自転車の二人乗り禁止、ヘルメット着用、乗ることができる範囲の確認等、自転車 乗りのきまりを守ること。
○ 火遊びは絶対にしないこと。
○ 道路への急な飛び出しは、絶対にしないこと。
 いわき市内において、不審者情報が数件寄せられています。事件・事故に巻き込まれたら、必ず警察署へ連絡するようお願いします。

【感染症等の予防について】
 インフルエンザ・感染性胃腸炎等の感染症が流行しつつあります。予防等にご協力ください。詳しくは、本日配付しました「保健だより」をご覧ください。(本サイト右側の「配付文書一覧」からもご覧になることができます。)

【市小学校児童書写展・造形展について】
 下記の日程で開催されます。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
○ 書写展 1月12日(土)・13日(日)10:00〜16:30 ラトブ
○ 造形展 1月12日(土)・13日(日)10:00〜16:30 文化センター

安全な登下校のために…

 金坂・高坂二丁目方面の通学路である桜井の急カーブの坂の整備をしていただきました。
 この付近は、以前より歩道が狭い上に交通量が多く、通学路としては非常に危険である、とのことでした。今回、金坂と高坂二丁目の自治会及び同交通安全母の会の保護者が中心となり、行政へはたらきかけ、安全確保のための整備が実現しました。整備された内容は次の通りです。
○歩道と車道を区別する白帯の引き直し。
○歩道幅確保のための土砂止めの設置。
○「時速30キロメートル」の看板の設置。
○歩道・車道分離ポールの設置。
 また、整備されたとはいえ歩道が一部狭くなっている箇所もあるため、従来3名だった立哨当番を1名増員し、4名体制にしたということです。
 子どもたちの安全確保のため、関係の皆様方には様々な面でお骨をおりをいただき、本当にありがとうございました。学校側でも同地区の子どもたちの歩き方の指導を定期的に確認し、事故がないようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日1月8日(火)は、第3学期始業式です!

 17日間の冬休みが終わり、明日1月8日(火)は、第3学期始業式です。
 3学期は現学年のまとめの大切な時期です。インフルエンザ等の感染症も流行する時期でもありますので、生活のリズムを整え、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(火)第3学期始業式◆
 ・登校         通常通り登校班で 8時まで
 ・ 8:00〜      健康観察等
 ・ 8:30〜 9:00 第3学期始業式
 ・ 9:15〜10:00 授業(教科)
 ・10:15〜11:00 学級活動
 ・11:20       一斉下校
※ 持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」でご確認ください。 

ベルマークが一輪車へ!(委員会活動)

 本校では、ベルマーク回収運動を行っています。
 毎月一回、各家庭で収集していただいたベルマークを持ち寄り、5・6年生のベルマーク委員会の子どもたちが整理し、その後、PTAの施設委員会(1学年PTA)の皆様が、振り分けや集計を行い、ベルマーク財団へ送付し、ポイントを貯めています。
 今回、ある程度ポイントがたまりましたので、子どもたちからの希望が多かった「一輪車」と交換することになりました。9台分と交換することができましたが、その内3台が届きましたので紹介します。
 各ご家庭におかれましては、日頃よりベルマーク運動にご協力いただきありがとうございます。御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

明日12月5日(水)は、授業参観日です!

 明日12月5日(水)は、2学期最後の授業参観日です。お子様の成長や授業中の様子など、ご参観ください。また、学級懇談会では、2学期の反省や冬休みの過ごし方について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
○1年1組 国語   「あつまれ ふゆのことば」 
○1年2組 算数   「どんなけいさんになるのかな」 
○1年3組 道徳   「たからものは なあに」
○2年1組 道徳   「はんぶんで いいよ」
○2年2組 算数   「形をしらべよう」
○2年3組 学級活動 「お楽しみ会の計画を立てよう」
○3年1組 道徳   「電池が切れるまで」
○3年2組 理科   「風やゴムで動かそう」
○3年3組 音楽   「リコーダーにっぽんのうたみんなのうた」
○4年1組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○4年2組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○4年3組 書写   「手紙やはがきで伝えよう」
○5年1組 国語   「同じ読み方の漢字」
○5年2組 道徳   「トマトとメロン」
○5年3組 国語   「同じ読み方の漢字」
○6年1組 総合   「ケータイ教室」
○6年2組 総合   「ケータイ教室」
○かやのみ 生活単元 「たのしく作ろう」
 ※ 6年生の授業は学習センターで行います。
   他の学級は各教室で行います。
 ※ 日程等につきましては、11月に配付しました文書を、本ペ
   ージ右側の「保護者へのお知らせ」(授業参観のご案内)
   に添付しておきましたので、ご確認ください。たくさんの皆
   様のご来校をお待ちしております。

いよいよ、学習発表会公開!ご来校をお待ちしております。

 いよいよ明日、11月17日(土)は高坂小学校学習発表会公開です。練習期間が短かったものの、どの学年も集中して取り組み、見応えのある演技・演奏に仕上がりました。どうぞお楽しみに…。
 次の通りご案内いたしますので、ご確認のうえ、よろしくお願いします。

1 期 日  
 平成24年11月17日(土) 午前8時30分〜正午
               ※開場は8時です。
2 会 場  
 高坂小学校 体育館
      ※駐車場は校庭をご利用ください。
3 プログラム
 ○ 1 年 開幕劇  『かえる』であそぼう
 ○ 5 年 体育表現 チャレンジ魂2012
 ○ 2 年 音楽劇  おむすびころりん☆スーパー☆
 ○ 4 年 劇&音楽 エルクンバンチェロ物語
    <校長・PTA会長挨拶>
 ○ 合唱部 合唱   ひびけ 心のハーモニー
 ○ 3 年 劇    はい、チーズ!
 ○ 6 年 劇    劇団TKBミュージカル「オズの魔法使い」
 ○ 6 年 閉幕   閉幕のことば
4 その他  
★スリッパと下足袋を準備してください。(下足は袋に入れ、自席までお持ちくだい。入口に置いたままだと混雑の原因になります。)
★児童は、お弁当持参となります。
★下校時刻 1〜5年…13:30頃、6年14:00頃
★11月19日(月)は、繰替休業日です。事故等のないようお願いします。

保護者・ご家族の皆様はもとより、地域の皆様のご来校を心よりお待ちしております。    

「読書の秋」…本は心の栄養剤!

 毎週木曜日の朝の時間には、全校生で「読書タイム」を実施しています。子どもたちは、思い思いの本を持ち寄り、物語へ世界へと引き込まれています。
 また、この時間には、毎月二回、読み聞かせボランティアの皆様(かやのこもれび)による「読み聞かせ」が行われています。子どもたちは、「今日は、どんなお話しかな?」「読み方が本物みたいで、ドキドキする」など、毎回楽しみにしているようです。
 読書ボランティアは、高坂小学校保護者を中心とする有志の皆様による活動です。興味のある方は、随時募集していますので、高坂小学校までお問い合わせください。
画像1画像2

新しい先生が着任しました!

画像1画像2
 11月8日(木)、新しい先生が着任しました。
 講師の星克彦(ほし かつひこ)先生です。2年1組の鈴木明美先生が本日より産休に入ったため、後任として2年1組の学級担任となります。 星先生は、高坂小学校の卒業生です。先輩として、さらによりよい学校にしていくために努力していきたいとのことですので、前任者同様よろしくお願いいたします。

ふくしま教育週間 「学校公開」のご案内!

 ふくしま教育週間に合わせ、今年度も以下の通り「学校公開(自由参観)」を実施します。保護者の皆様はもとより、児童の祖父母の皆様・地域の方々・来年度入学予定の児童の保護者の皆様など、どなたでも自由に授業参観や校内見学をすることができます。
 この機会に、ぜひ高坂小学校へお越しくださいますようご案内いたします。

1 日 時  平成24年11月1日(木)・2日(金)の2日間
       両日とも、9:15〜12:10(2〜4校時)
2 駐車場  お車でお出での方には、校庭を駐車場として開放します。西門から
       お入りください。
3 受 付  児童昇降口東側で行います。安全確保の観点から、出入りはこの場
       所のみとさせていただきます。
       受付時には次のことをお願いします。
       ・受付名簿に記入をお願いします。保護者の方は児童名簿に○を、
        学校評議員・地域の皆様等は、受付名簿に氏名のご記入を願いし
        ます。
       ・「授業参観者」のネームプレートをつけてください。お帰りの際
        は必ず返却ください。
       ・「公開のしおり」と「アンケート用紙」をお取りになり、参観後
        はアンケート用紙を回収箱に入れてください。
4 その他  11月2日(金)の2・3校時(9:15〜11:15)は、各学
       級毎に外国人の方を講師に迎え、異文化を体験する等の活動を行い
       ます。 

「やすらぎコンサート」開催迫る!

 10月28日(日)、毎年恒例となっております高坂小学校教育後援会主催の「やすらぎコンサート」が開催されます。
 今回も本校の卒業生、四家昌博さん(ピアノ)を中心に、鈴木舞さん(フルート)、大場まゆらさん(ソプラノ)に共演をいただきます。また、本校合唱部とのコラボレーションも予定しています。
 下記の通り開催いたしますので、多数の皆さまの来場をお待ちしております。地域の皆さまの来場も大歓迎です。

1 日   時 平成24年10月28日(日) 
         ※ 開場12:30 開演13:00 終演15:00予定
2 会   場 高坂小学校 体育館
         ※ 入場無料
3 プログラム
    第1部 「ソプラノ・フルート・ピアノによるクラッシック名曲セレクショ          ン」
    第2部 「美しい日本のしらべ」
    第3部 「高坂小学校合唱部とのコラボレーションステージ」

 ★写真は「平成23年度やすらぎコンサート」の様子です。
画像1画像2画像3

合唱部激励会行われる!

 8月27日(月)、第2学期始業式に引き続き、8月31日(金)に行われる「県下小中音楽祭合唱いわき地区予選会」に出場する合唱部の激励会を行いました。
 6年生の佐々木祐人君が全校児童を代表して激励の言葉を述べました。その後、合唱部が課題曲「希望のひかり」、自由曲「春に」を披露してくれました。全校生もその素晴らしい歌声に聞き入っていました。最後に合唱部部長の6年永塚千穂さんが御礼と大会への意気込みを述べました。
 合唱部の皆さん、夏休みを返上して練習してきた成果を存分に発揮してください。全校生で応援しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 特別日課 学校保健委員会
2/27 クラブ活動(本年度最終)
3/1 安全点検
3/2 合唱部創立10周年記念「卒業コンサート」

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524