最新更新日:2021/03/25
本日:count up9
昨日:7
総数:298605
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

〜3年生 リコーダー講習会開かれる〜

 6月5日(水)の6校時、3年生を対象に「リコーダー講習会」が音楽室で開かれました。3年生から習い始めるリコーダー演奏。東京リコーダー協会の鈴木 章浩先生から、演奏する姿勢、左右の手の位置や指による押さえ方、吹き口に息を吹き込む加減について、おもしろおかしく、そしてとてもわかりやすく教えていただきました。
 3年生の子どもたちはみんな講師の話に耳を傾け、まさに真剣そのもの。聴いていて柔らかな音、やさしい音を出そうと一生懸命に学習していました。
 この講習を機に、将来子どもたちの中から、リコーダーの音の魅力を感じてスイッチが入り、すばらしいリコーダー演奏家が誕生したらすばらしいですね。今から楽しみです。

 
 
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上大会練習を本格的指導! パート2

画像1
スターティングブロックを使ってのスタート練習と走り高跳び練習
画像2

6年生 陸上大会練習がいよいよ本格的始動!!

 6月26日(水)のいわき市第3ブロック陸上競技大会に向け、早くも6年生は毎日、体育の時間や放課後を利用して練習に励んでいます。
 競技種目ごとの選手も決定し、各種目ごとに分かれて本格的に練習が開始しました。子どもたちは担任の指導に熱心に耳を傾け、少しでも記録が伸びるよう毎日気持ちの良い汗をかいています。
 6月7日(金)午後1時からは、いわき市陸上競技場でリハーサル大会。6月9日(日)は日新カップ大会(100m走、80mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、
ボール投げ、400mリレー)に出場する予定です。
 6年生のがんばりをみんなで応援くださるようお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学学習が行われました

 5/29(水)2校時〜3校時にかけて、3年生全員が見学学習に出かけました。
 自分たちの住んでいる身近な地域について観察、調査したり白地図にまとめたりして調べ、場所によって違いがあることを学習することがねらいのこの学習。
 子どもたちは、地域の公共施設である「小名浜郵便局」内のお仕事の様子や郵便ポストのつくりなどについて積極的に質問したり、職員の方に丁寧にわかりやすく説明してもらったりして、とても充実した見学学習となりました。
 この後、見学学習で学んだことを記録にまとめる予定です。どんなまとめをしてくれるか今から楽しみです。
画像1

「運動会スナップシリーズ」パート10

「運動会スナップシリーズ」パート10を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート9

「運動会スナップシリーズ」パート9を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート8

「運動会スナップシリーズ」パート8を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート7

「運動会スナップシリーズ」パート7を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート6

「運動会スナップシリーズ」パート6を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート5

「運動会スナップシリーズ」パート5を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート4

「運動会スナップシリーズ」パート4を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」パート3

「運動会スナップシリーズ」パート3を掲載します。
画像1
画像2
画像3

「運動会スナップシリーズ」 パート2

画像1
画像2
画像3
「運動会スナップシリーズ」パート2を掲載します。

「運動会のスナップを掲載してほしい」〜ある保護者からの要望〜

 先日、運動会終了後にある保護者から学校にメールが届きました。
 何でもそのお父さんは運動会当日、仕事のためにお子さんの応援に来れなかったそうで他にも自分と同じように、仕事があって運動会に来れなかったお母さんやお父さんがいるかもしれないので、できれば運動会のスナップ写真をホームページに掲載してもらえないかというお願いのメールでした。
 貴重なご意見、ありがとうございました。学校としましても正直そこまで気が回らず、メールをいただいて初めてその思いを知った次第です。申し訳ありませんでした。
 枚数に限りはありますが、これから「運動会スナップシリーズ」と称して何回か公開したいと思いますので、ぜひご覧になっていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

5/23は「歯科検診」の日です。〜「乳歯のうちの虫歯は大丈夫!」と思っている方はいませんか!〜

画像1画像2
 本日5/23に歯科検診が行われました。お二人の歯科医さんをお招きし、8時30分より1年生から順に全校生が受診しました。
 中には、1本も虫歯のない子もいましたが、虫歯があってまだ治療していない子もかなりいます。
 学校でも、給食後の歯みがきの励行や、学級活動等での虫歯予防指導を行っているところですが、ぜひご家庭でも毎日、夜と朝の歯みがきを必ず行うように日頃からのお声がけをお願いいたします。

 「乳歯のうちは虫歯でも大丈夫!」と思っている方はいないでしょうか。とんでもない間違いで、乳歯のうちから虫歯予防をしないと永久歯に生えかわっても悪影響を及ぼすそうです。
 後日、学校から検診結果の通知をご家庭に出しますので、虫歯のある場合は、1日でも早い虫歯の治療をお願いします。

5/22は「ふれあいお弁当デー」でみんな楽しく!!

画像1
画像2
画像3
 今日5/22は「ふれあいお弁当デー」です。おうちの人と食材の買い物に出かけ、弁当作りに参加することによって、子どもたちが感謝の気持ちを持つことが大きなねらいです。

 1・2年「早起きして、おうちの人が弁当を作る様子を見学しよう。」
 3・4年「おうちの人と弁当の献立を考えて、弁当箱に詰めるのを手伝おう。」
 5・6年「おうちの人と弁当の献立を考えて、おうちの人の弁当作りを手伝おう。」

 それぞれの学年で、具体的な目標が決められており、今日も子どもたちは、感謝の気持ちを持ちながらおいしくお弁当を食べていました。
 高学年の子どもの中には、ごはん以外ほとんどのおかずを自分で作った人もけっこういました。そのうちの2つを写真で掲載します。

 今度の「ふれあいお弁当デー」は12/4(水)を予定しています。またどんなお弁当を子どもたちが持って来るか、今から楽しみです!! 

五月晴れの中で春季大運動会開かれる

画像1画像2画像3
 5月18日(土)に春季大運動会が開かれました。
 子どもたちは「紅白ともに 本気で戦い 頂点めざして がんばるぞ!」のスローガンのもと、これまでの練習成果を思う存分発揮してくれました。結果は「紅213点 白216点」で、昨年度に引き続き白が優勝しましたが、共に全力を出し切ったと健闘をたたえ合っていました。
 また、今回が最後の運動会となる6年生は、鼓笛隊をはじめ自分の種目での活躍はもちろんのこと、係活動でもそれぞれの役割を見事に果たしてくれました。
 最後に、ご来賓の方々をはじめ保護者や地域の方々におかれましては、朝早くからおいでいただき、一生懸命に応援をしてくれてありがとうございました。心より御礼申し上げます。

耳鼻科検診〜1年生も静かに検診〜

画像1
 5月16日(木)、耳鼻科検診が行われ、校医でいらっしゃる水谷先生が来校され、1年生、3年生対象に実施しました。
 入学して1ヶ月余りが過ぎた1年生も、おしゃべりする子は誰一人いなく、きちんと整列して検診に臨んでいました。
 
画像2

小名浜一中スポーツ大会、 二小卒業生大活躍!!

画像1画像2
 5月15日(水)に小名浜一中でスポーツ大会がありました。各学年とも自分のクラスの名誉にかけて、学級対抗リレー、スウェーデンリレー、長縄跳びなどに真剣に参加していました。
 中学生ならではの迫力とクラスの団結力。青春をせいいっぱい謳歌している様子でした。

運動会スローガン決まる!!

画像1画像2
 5/18の運動会のスローガンについて、児童会を中心に子どもたちから募集したところ、6年1組の佐藤萌絵海さんが考えた

「紅白ともに 本気で戦い 頂点めざして がんばるぞ!!」

に決定しました。
 今日も紅白リレーの練習があり、選ばれたどの子どもたちも本番に向けて、優勝めざし、本気で参加していました。
 子どもたちは本番に向けてほぼエネルギー充填完了しました。その元気いっぱいの姿を5/18にお見せするのが今からとても楽しみです。ご期待ください。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508