最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131429
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

赤い羽根募金

先日、児童会が中心となって歳末助け合いを行いました。そのときの募金をいわき市社会福祉協議会の方々に贈呈を行いました。
画像1
画像2
画像3

エネルギー出前講座

感想3
工事の時に使う車両に乗せてもらいとても楽しかったです。いい勉強になりました。習ったことを今後生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

エネルギー出前講座

感想2
みなさんから説明をうけたおかげで電気の重要さがとても分かりました。

画像1
画像2
画像3

エネルギー出前講座

本日3,4校時に東北電力の方々に、6年生を対象としてエネルギー出前講座を開いていただきました。6年生はとても勉強になったみたいです。
感想1
いろいろと教えていただきありがとうございました。
これからも電気を大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

賞状伝達

その4
画像1
画像2

賞状伝達

その3
画像1
画像2

賞状伝達

その2
画像1
画像2
画像3

賞状伝達

今回の全校集会でも賞状伝達を行ないました。よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

放射線量測定結果

本日8時現在の放射線量測定結果をお知らせいたします。
画像1

移動図書

今学期最後の移動図書でした。いつもたくさんの本を貸してくれて、ありがとうございます。また3学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の給食

牛乳 ちゃんぽん(ちゅうかソフトめん) ポークしゅうまい レモンゼリー

今日はリクエスト献立です。磐崎中学校からのメッセージは「多くの人が好きなメニューになっているので、残さず食べましょう。」です。
画像1

登校班会議

先日、登校班会議がありました。そこで2学期の反省と冬休みの過ごし方について確認しました。
東北電力からも、協力のお願いが入りました。子どもたちへにも指導はしていますが、ご家庭でもご確認くださいますように、よろしくお願いします。
1 電柱や鉄塔・鉄柱には絶対に昇らない。
2 変電所、発電所、鉄塔の柵の中には入らない。
3 柵の中にボールなどが入った時には、東北電力に連絡(0120-175-366)して取ってもらう。
4 切れた電線には絶対にさわらない。
5 電線につりざおを近づけたりさわったりしない。
6 電線の近くで凧揚げやラジコン飛行機などで遊ばない。
7 誤って電線に釣り糸やタコなどが引っ掛かった場合は、自分で取ろうとしないで東北電力(0120-175-366)に連絡して取ってもらう。
8 発電所のある川は、普段水がなくても発電の都合により増水する場合があるので、川遊びに注意する。
事故のない冬休みをお過ごし下さい。

画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その7
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その6
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その5
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その4
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その3
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

その2
画像1
画像2
画像3

持久走記録会(1〜3年)

2〜3校時に1〜3年生の持久走記録会を行いました。
各学年、今までの練習成果を出し切り望む姿がたくさん見られました!
応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

避難訓練その3

その3
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 6年生を送る会
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627