最新更新日:2021/04/14
本日:count up1
昨日:6
総数:119449
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

校内書き初め展

 校内書き初め展の審査結果をお知らせします。
〔1年生金賞〕
 石川 遼河くん  竹之内璃子さん 
 根本 莉歩さん  馬場 菜摘さん
〔2年生金賞〕
 鹿嶋 一希くん  草野  凌くん  小倉 広暉くん
 鈴木 義人くん  橘内  唯さん
〔3年生金賞〕
 宗像蓮之介くん  高萩 千夏さん
 船生 茄奈さん  郷田 千晴さん         
 ※ 写真は、3年生の作品です
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年末テスト

 1月22日(火)・23日(水)は、3年生学年末テストです。22日は、音楽・数学・社会・英語のテストが行われました。明日は、技家・国語・理科・保健体育のテストが行われます。
画像1 画像1

本日の学校の様子より(1月17日)

 3年生卒業まで、あと2か月となりました。私立高等学校の入学試験も始まっています。校舎内の掲示板には、3年生への激励のメッセージが、掲示されています。3年生の皆さん、高校合格めざしてラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

内郷地区少年立志式

 1月11日(金)第36回内郷地区少年立志式が、内郷第一中学校体育館で行われました。本校からも24名の生徒が参加しました。式では、内郷地区青少年育成市民会議会長より、立志証書が授与されました。そのあと、内郷三中を代表して鈴木義人くんが立志作文を発表しました。なお、立志式の模様は、福島中央テレビのホームページでも紹介されておりますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期 始業式

 本日(1月8日)第3学期始業式が行われました。校長先生の式辞のあと、各学年の代表者が、3学期の抱負を述べました。学習に関することや部活動・学校生活に関すること。3年生は入試に関することなど、決意を新たにする機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。学校長式辞のあと、各学年の代表が、2学期を振り返っての作文を発表しました。17日間の冬休みですが、事故のない有意義な冬休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(12月20日)その2

 本日の授業より、1年生保健体育・バスケットボールの授業です。チーム内で話し合い動きを確認しながらゲームを進めました。考えながら体を動かすことでバスケットボールの実技もめきめき上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より(12月20日)その1

 本日の授業より、2年生理科、3年生数学の授業です。2年生は「電気」について学習しました。家庭での電化製品の配線に置き換えて、直列と並列について知識を深めました。3年生の数学では、「三平方の定理」について学習しました。立体における最短距離の考え方について学びました。3年生は、高校受験も近づいており、インフルエンザ感染防止のため、みんなマスクを着用するようになりました。
〔写真上:2年生理科 写真下:3年生数学〕
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から

 1年生書写の授業の様子です。書写担当の先生だけでなく、たくさんの先生が授業に参加し、生徒と一緒に取り組みました。1時間の授業で筆遣いなど上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会の開催について

 第2回高野小学校・内郷第三中学校学校評議員会が、12月13日(木)に開催されました。学校側よりの「学校評価集計結果」の説明のあと、評議員の方より、学校評価集計結果に関する感想や地域内での子ども達の様子、学校安全に関するご意見など話し合いを深めることができました。
今回、いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしてまいります。
画像1 画像1

3年生理科(太陽の動きについて)

 本日の授業から3年生理科の授業の様子です。天体の単元の学習です。「地球の自転によって、太陽の1日の動き」について観測しました。1日を通しての観測のため、授業中だけではなく、休み時間も全員で観測を続けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました。

 本日(12月12日)、高野小学校・内郷第三中学校合同避難訓練を実施しました。今回は、校舎の火災を想定して行いました。児童生徒は、今回の想定を把握し、真剣に訓練に臨むことができました。
これからも,避難訓練などを通して小中合同で災害発生時の児童生徒の安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日に授業より(12月11日)

 本日の授業より。1年生技術と3年生書写の授業風景です。1年生は「情報」の単元に入りました。基本ソフトウェア(OS)と応用ソフトウェアについて学習しました。授業の後半では、実際に文書作成ソフトを使い、文書の作成に取り組みました。3年生は書写の授業です。力強く筆をはしらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品が完成しました!

 2年生美術で制作に取り組んでいた「ランプシェード」が完成しました。創造性豊かなすばらしい作品となりました。本校の校長室前廊下に展示しておりますので、学校へお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業より(12月7日)

 本日の授業より、2年生保健体育の様子です。バスケットボールの授業に入りました。今日はドリブルの練習やシュートの練習が中心でした。生徒達は、真剣に楽しみながら授業に臨んでいました。
〔授業を終えて 生徒の感想〕
・シュートは、力加減と距離感が大切だと思いました。今日は1本しかシュートを決められませんでしたが、次の授業の時には、もっと決められるようにがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習の取り組みについて

 これまでもホームページ等で紹介してきましたが、今年度、3年生は総合学習の時間に「男女共同社会」をテーマに学習を進めてきました。外部より講師を招き、お話をうかがったり、文化祭では、男女共同参画についての劇を上映したり、大きな成果を上げました。
 この取り組みが、昨日(5日)のいわき市議会の中で取り上げられました。小野潤三議員の一般質問に対し、市民協働部より取り組みの様子と成果について、報告されました。
 議会の様子は、「いわき市議会ホームページ」でライブ中継され、本校3年生も全員で閲覧しました。

1年生技術作品の紹介

 1年生技術の授業で製作に取り組んできた「本棚」が完成しました。初めての木材加工の生徒も多くだいぶ苦労をしましたが、全員すばらしい本棚に仕上がりました。
[製作を終えての生徒感想]
○ 仕上がりを見て、少し曲がったところなどありました。しかし、時間をかけて丁寧に仕上げることができたと思います。自分らしい良い作品になったと思います。
○ 寸法どおりに切断できなかったり、切断面が曲がったりしてしまいました。接合では、くぎが曲がってしまいました。できあがりは、寸法より少し小さくなってしまいましたが、無事に本棚をつくることができてうれしかったです。家の机において、使いたいです。今度、違うデザインの本棚もつくってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストーブの使用を開始しました。

 師走を迎え、本校でも昨日より、ストーブの使用を開始しました。また、教室に「加湿空気清浄機」を設置しました。「うがい・手洗い」の遂行とともに教室内の湿度を保ち、インフレエンザ感染防止等に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストが終了しました。

 本日、期末テストが終了しました。生徒達もテストに向け、計画的に学習に取り組んでいました。学習の成果を発揮することができたかと思います。これから、教科ごとにテストが返却されます。今後の学習に生かしてほしいと思います。
[1年生:期末テストの返却の様子です]
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から期末テストです!本日の授業から

 明日から2学期期末テストです。
 29日(木)は、理科・保体・国語・技家
 30日(金)は、英語・社会・数学・音楽
            のテストを行います。

 写真は、本日の授業の様子です。
 写真上:3年生理科の授業です。運動エネルギーについて学習しました。
 写真中:2年生国語の授業です。漢詩について、復習しました。
 写真下:1年生社会の授業です。北アメリカの産業について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業証書授与式
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024