最新更新日:2021/04/14
本日:count up6
昨日:6
総数:119448
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

本日の授業より

 本日の授業より。1年生の美術の授業です。「絵文字のデザイン」をテーマに制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習

 9月26日(水)1年生が、見学学習会を行いました。今年度1年生は、総合的な学習の時間で、「新エネルギー」をテーマに学習を続けています。その一環として、本日、常磐火力発電所と大王製紙工場を見学しました。常磐火力発電所では、火力発電所の仕組みについて、大王製紙工場では、バイオマスエネルギーについて所員の方の説明をうけ、施設の見学をしました。本日の学習については、10月27日の文化祭で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 その2

見学学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は、衣替え移行期間です。

 お彼岸を過ぎ、だいぶ肌寒い日が続いています。今週は、衣替え移行期間です。学校でも長袖のジャージを着用する生徒も増えてきました。[写真:本日の授業より2年生保健体育、3年生道徳]
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいパソコンと電子黒板が設置されました。

 新しいパソコンと電子黒板が設置されました。これから、授業や部活動で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生涯スポーツについて考える

 9月21日(金) スポーツトレーナーの井澤秀典さんをお招きして、講演会を開催しました。「トップアスリートから学ぶ」と題し、生涯スポーツの大切さについて考える機会となりました。

[スポーツトレーナー 井澤秀典さんのご紹介]
 ・アメリカンフットボール日本代表チームトレーナーとして、W杯優勝に貢献
 ・バレーボールVリーグ「デンソー」チームトレーナー
  サッカーJリーグ「東京ヴェルディ」チームトレーナー を歴任
 ・平成24年4月より、ラグビー日本代表チームチーフトレーナーとして活躍
その他、プロゴルフツアー帯同トレーナーやプロ野球選手自主トレでのトレーナーなど多くのトップアスリートのトレーナーを務めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男女共同参画社会ってなんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(木)「男女共同参画社会ってなんだろう?」をテーマに中学3年生を対象に講演会を開催しました。いわき市男女共同参画センター所長の林さんより、講話をいただきました。その後、「私の選んだ仕事」として 男性保育士の平岩さん、女性消防士の藤島さん、市役所勤務の長瀬さんより、お話をいただきました。
 生徒達は、男女共同参画社会の在り方について理解を深め、将来の職業について考える良い機会となりました。

流通経済大学との交流会

 9月18日(火)流通経済大学とのスポーツ交流会を開催しました。大学の概要について説明を受けた後、学生の皆さんから、小グループに分かれて、大学生活やスポーツ選手として大切なことなどの話を聞きました。最後に、タグラグビーで汗を流し交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(水)2年生総合的な学習の時間に職場体験学習を行いました。今回の体験を通して、生徒達は、職業について考える良い機会となりました。

職場体験学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習の写真を掲載します。

職場体験学習(3)

職場体験学習の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTを紹介します。

 今週の金曜日まで、ALTが来校します。今回より、オーストラリア人のフェリー先生が、本校の担当となりました。本日も授業だけではなく、休み時間なども生徒の皆さんと楽しく過ごしていました。短い期間ですが、たくさん話しかけ、多くのことを学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

内郷方部小中連携授業研究会を開催しました。

 9月6日(木)内郷方部小中連携授業研究会を開催しました。宮城教育大学教職大学院教授 相澤秀夫先生による国語科「物語の読み取り」の授業でした。
 生徒達は、集中して授業に取組、生き生きと自分たちの考えを伝え合っていました。
また、参観した教職員にも、すばらしい授業を参観する機会となりました。今後の授業に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室の事前協議会を行いました。

 防犯教室の事前協議会を行いました。今回の防犯教室は、避難マニュアルを確認するだけではなく、生徒自ら状況を把握し、危険を回避する能力を身につけさせるために、事前の協議会を行いました。生徒達は、校舎平面図をもとに様々な状況を想定し、自ら身を守る手段を考え、意見を出し合いました。
 今回の協議をもとに、後日、「不審者が校舎内に侵入した」という想定で避難訓練を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業証書授与式
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024