最新更新日:2017/07/18
本日:count up7
昨日:7
総数:112750

2年生が願書を書いています!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立高校2期試験の出願が来週に迫っていますが、2年生も来年の本番に向けて進路学習を進めています。
 3月7・8日の2期試験にあわせて模擬入試を実施するのですが、そのための入学願書を学級活動で記入。1年後をイメージしてか、みんな真剣に下書きおよび清書に取り組んでいました。
 願書記入に続いて、出願、志願理由書記入、学力試験、そして模擬面接と続く入試シミュレーション。これからも途中経過を掲載していきますので、どうぞお楽しみに!

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月8日)

○午後4時の放射線量・・・0.101μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年0名 3年0名

来年度、前期生徒会役員のみなさんです。

画像1 画像1
来年度、前期生徒会役員7名です。
生徒会長  宮崎 陸也(2年)
  副会長 佐藤 直人(2年)
      奥  敬佑(2年)
  書 記 本江 佑果(2年)
      古山 水晶(1年)
  会 計 鈴木 悠真(1年)
      井口明朱望(1年)     

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月7日)

○午後3時15分の放射線量・・・0.102μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年0名 3年0名

2学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月一度の学年集会で行われる生徒発表。今回は偶然にも野球部に所属する生徒4人が、各クラスの代表としてそれぞれの意見や思いを発表しました。
 「学習や部活動の目標」「修学旅行に向けて」「駅伝大会に参加して」そして1月に転校してきた生徒による「勿来一中の良い点と改善点」。さまざまな視点からのスピーチは、それぞれの考えをみんなで共有できる貴重な機会。これからも継続的に続けていきたいと思います。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
○午後2時の放射線量・・・0.098μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年1名 3年0名

雪の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気予報通り、今朝は雪。降りしきる雪の中の登校となっています。
 日中も降り続く見込みですので、下校の際も十分に気を付けてほしいものです。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月5日)

○午後4時の放射線量・・・0.098μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年2名 2年1名 3年1名

マイケル先生から3年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週勿来第一中学校を訪問していたマイケル先生から、卒業まで約1か月となった3年生へのメッセージが届いたのでご紹介します(原文も日本語で書かれています)。

将来に向けて、幸運を祈ります。
みなさんが目標を達成することを願っています。
GOOD LUCK!

待ちに待った学校給食始まる!

画像1 画像1
 2月4日から、約1か月の間学校給食が始まります。この日を楽しみにしていた生徒たちは、温かくておいしい給食に満足していたようです。
本日にメニュー
・ねじりパン
・ウィンナーとキャベツのソティー
・クラムチャウダー
・福豆フィッシュ
・牛乳

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月4日)

○午前8時45分の放射線量・・・0.118μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年1名 2年1名 3年1名

新人駅伝大会が行われました〜男子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スタートから徐々に順位を上げていった男子チーム。最終的には8位でフィニッシュしました。
 毎朝夕の練習の成果ではありますが、応援してくれたたくさんの仲間たちや指導してくれた先生、そしてきめ細かなサポートをしてくれた保護者の方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
 みなさん、お疲れさまでした!

新人駅伝大会が行われました〜男子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時15分にスタートした男子。6人のメンバーが2.5kmのコースを駆け抜けました。
 2年生4人と1年生2人というチーム編成です。

新人駅伝大会が行われました〜女子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザでメンバー変更もありましたが、2年生3人、1年生2人が力を合わせてゴールを目指しました。
 最終順位は15位。これからもトレーニングを重ねて、9月の中体連では1桁台を目指してほしいものです。

新人駅伝大会が行われました〜女子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(土)、気温16度というとても暖かいコンディションの中、市中学校新人駅伝競走大会が行われました。
 女子の部は10時にスタート。1本のタスキを5人のメンバーが繋ぎました。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(1月31日)

○午後10時20分の放射線量・・・0.104μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年1名 3年0名(1月30日)
1年3名 2年1名 3年0名(1月31日)

インフルエンザの流行に伴う予防対策の徹底について

 福島県教育庁健康課より、インフルエンザの感染予防と感染拡大の防止に努めるように通知がありましたのでお知らせします。
1感染予防、感染拡大の防止
(1)規則正しい生活を送り、体調を整えること。また、体調不良時には、外出や運動を控えるなど、無理をしないこと。
(2)外出やトイレの後、食事の前には、必ず手洗い・うがいをすること。
(3)外出する際には、なるべく人混みを避けるとともに、咳エチケットを徹底し、マスクを着用するように努めること。
(4)インフルエンザの感染が疑われる症状が出現した場合は、速やかに医療機関を受診すること。
2留意事項
 平成24年4月1日より学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令が施行され、インフルエンザの出席停止の期間の基準が「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」に改正されました。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(1月29日)

○午後6時の放射線量・・・0.100μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年4名 2年2名 3年2名

マイケル先生と買い物シミュレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5行詩制作に続き、今日はALTのマイケル先生と買い物のスピーキングテストを行いました。
 単なる暗記ではなく、マイケル先生が任意で選んだ品物について、おススメの色やサイズを提供します。
 さて、みんなお店の売り上げに貢献できたかな?

マイケル先生と5行詩を作っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(月)から1週間、スコットランド出身のマイケル先生が英語指導で来校しています。
 さっそく今日は2年生の授業で英語の5行詩を作りました。ルールは1行目は1語、2行目は2語、3行目は3語、4行目は4語、5行目は1語でまとめるというもの。みんなイメージ豊かに言葉を綴っていました。

(生徒作品をいくつか紹介します)
Try   やってみる
But missed   だけど失敗
Again try soon   またすぐに挑戦
I can't do it  やっぱり出来ない
Improve   何とかしなくちゃ

School   学校
Very interesting   とってもおもしろい
But it's hard   でもちょっと大変
To get up early   早起きしなくちゃ
Sleepy   眠くて

Baseball   野球
Exciting sport   エキサイティングなスポーツ
Catching, running, batting   捕って走って打って
But people don't like   でもみんなは好きじゃないって
Sad   悲しいな


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 学校へ行こう週間
2/13 学校へ行こう週間
2/14 学校へ行こう週間
2/15 学校へ行こう週間 授業参観・学年PTA懇談会
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221