最新更新日:2018/05/05
本日:count up1
昨日:0
総数:34533
ようこそ!大野第二小学校のホームページへ!!

がんばりました。長なわ大会!!

画像1
画像2
画像3
今日は、長なわ大会がありました。今まで、クラスのみんなと練習してきた成果を発揮するために心を一つにがんばりました。1年生は、校内新記録を達成することができました。

海の子山の子スキーツアー パート2

画像1
画像2
画像3
あっという間に滑れるようになりました。吹雪のスキー場でしたが、新しい友達とも一緒に楽しくスキーを楽しみました。

がんばるぞ!長なわ大会

画像1
画像2
画像3
今日の大休憩は、全校一斉の長なわ練習でした。練習を重ねるたびに、記録がどんどん良くなっていきます。本番が楽しみです。

スキーツアー2日目

画像1
画像2
画像3
今日は「海の子山の子スキーツアー」の2日目でした。おいしい食事に、きれいな部屋で、裏磐梯小学校やさくら小学校、そして大野一小のみんなと楽しく交流することができました。壁になった雪や、吹雪く山々、本当に雪国を体験することもできました。

海の子山の子スキーツアー

画像1
画像2
画像3
今日から1泊2日で北塩原村との交流事業である「海の子山の子スキーツアー」に5年生10名が出発しました。早速、スキーをつけての活動を楽しみました。

雪遊び!!

画像1
画像2
画像3
今日は、一面の雪景色でした。子どもたちは大はしゃぎで、朝から外で雪遊びがしたくてそわそわでした。雪玉作りや雪合戦、そしてかまくら作りと雪とたわむれたひと時でした。

コミュニケーションワークショップ

画像1
画像2
画像3
4日〜6日に1・2年生、3・4年生がコミュニケーションワークショップを行います。4日には3,4年生が、好きなもの当て質問ゲームを行い、その後、以前5・6年生が行った「アンチ大魔王」というワークショップの作戦を立てました。なんでも否定してしまう「アンチ大魔王」を言葉の力で納得させるにはどういうことを伝えればいいのか、みんなで考えました。

あまい!これがさとうきび?

画像1
画像2
画像3
今日は、教頭先生の知り合いの方から大野第二小学校にさとうきびのプレゼントがありました。50センチぐらいのものをひとり1本ずつ渡すことができました。全校集会では、教頭先生からさとうきびの食べ方などを教えていただきました。また、一人ずつ小さく切ったさとうきびを味わいその甘さを堪能することができました。

鬼をやっつけろ!!

画像1
画像2
画像3
今日は、児童会が企画し、運営した豆まき集会がありました。校長先生からは節分の由来について、運営委員会からは節分の歴史などについて話がありました。そして、各学年の代表が自分の追い出したい鬼を発表しました。そのあとには、鬼にふんした6年生が登場し、年男の5年生が豆まき戦隊となって、鬼を豆でやっつけるという楽しい劇を行いました。最後は、一人一人が壁に貼った自分の追い出し合い鬼に豆をぶつけて鬼を追い出しました。6年生は幼稚園に鬼の衣装のまま登場し、幼稚園生と楽しく豆まきをしました。

なわとびってすごい!!

画像1
画像2
画像3
30日に、大浦小学校の齋藤校長先生をお招きして、なわとび教室を開催しました。齋藤校長先生は、以前本校にも勤務されていて、とても懐かしがっていました。齋藤校長先生は、現在もなわとびの世界記録及び日本記録の保持者です。模範演技では、披露される技のすごさに驚きの声が上がりました。また、それぞれの学年に応じたなわとびのコツや楽しさをていねいに教えていただきました。

幼稚園生と一緒に!(幼小連携)

画像1
画像2
画像3
昨日は、1・2年生が幼稚園の皆さんと冬の遊びをしました。トランプやコマ回し、たこあげなどをして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

盲導犬体験学習

画像1
画像2
画像3
今日は、3・4年生が盲導犬体験学習を行いました。目の不自由な方の苦労や、その方々と接するときのマナーなどいろいろなことを教えていただきました。また、目隠しをして、つえを使って障害物のあるところを歩いてみたり、盲導犬のリードで歩いてみたりと大変貴重な体験を通した学習をすることができました。

給食の歴史

画像1
画像2
画像3
今日の全校集会は、給食についてのお話でした。まずは、給食の食器などの片付け方について、クイズで学びました。次は、給食の歴史についてです。日本で初めて出された給食や福島県で初めて出された給食についてなど、これもクイズで学びました。今の給食がいかに豊かなものかが分かりました。

校長先生と給食!

画像1
今日の給食は、なんと、校長先生といっしょに食べました。みんなで楽しくお話しながら、おいしく頂きました。

目指せ新記録!

画像1
画像2
画像3
2月には長なわとび大会があります。それぞれのクラスで、昨年までの記録を破り、新記録を打ち立てるため心を一つに練習しています。

今日も楽しかった!読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は今年度6回目の、たまゆらの会のみなさまによる読み聞かせがありました。今日も、1・2年生、3・4年生、5・6年生にわかれて楽しいお話などを聞かせていただきました。

感動の弦楽四重奏曲!

画像1
画像2
画像3
今日は「おでかけアリオス」でNHK交響楽団の方が来校し、弦楽四重奏を聞かせてくださいました。楽器の歴史や仕組みなどを教えてくださいました。また、実際に楽器に触れ、音の出し方などを教えてもらいました。ベートーベンの曲やドラえもんの主題歌などを演奏してくださました。そして、「翼をください」や「校歌」を四重奏の伴奏で全校生で歌いました。とても感動のひと時でした。

全校集会

画像1
画像2
画像3
今日の全校集会は校長先生のお話でした。干支がどのようにできたかというお話や生活の中で干支が時間などに使われいたことなどいろいろなお話を聞きました。

言葉から劇に!

画像1
画像2
画像3
今日は第2回目の5・6年生のコミュニケーションワークショップが行われました。今回は、決められた文字数のことばを分担ごとに思い思いに書きくわえ、そこから場面設定や人間関係を考え劇に仕上げていきました。最後は小道具を工夫して使いより分かりやすい劇を作りました。

みんなできれいに

画像1
画像2
画像3
今日も、一人一人一が生懸命に清掃活動に取り組みました。教室も廊下もトイレもきれいにしようと頑張っています。人数が少ないので人任せにはできません。廊下は、一人で体全身を使って右端から左端までワイパーのようにふきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立大野第二小学校
〒979-0227
住所:福島県いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL:0246-33-2131
FAX:0246-33-2140