最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

内郷公民館って、すごいなぁ−!(2年)

 10月24日(水)、生活科の学習で2年生72名が内郷公民館と内郷図書館へ校外学習に行ってきました。吉村館長さんや担当の志賀さんから説明を受けた後、館内と図書館を見学しました。
 公民館を利用しているサークルが91団体もあることや、3万冊以上もの本が図書館にあるという説明に驚きの声をあげていました。
 吊し雛サークルとフォークダンスサークルの方々に、実際の活動の様子を見学させていただいたり、体験させていただいたりと、とても有意義な学習になりました。
 「地域の学習」「地域の方々との交流」をこれからも大事にしていきたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

市小教研算数科授業公開、盛会に終了!

 10月23日(火)、いわき市小学校教育研究会より平成22年度から委嘱されていました算数科の公開授業を行いました。
 当日は、荒天にもかかわらず市内から約300名の先生方が集まり、各学年の公開授業を参観後、低中高学年ごとの分科会に分かれ、研究協議を行いました。小学校学習指導要領が改訂後の大きな研究公開ということで、活発な意見交換がなされました。
 子どもたちは、たくさんの先生方の前でも、臆することなく自分の考えを述べたり、友だち同士で意見交換をしたりするなど、自信を持って学習に取り組んでいました。
 この算数科の研究を土台として、他教科にも繋げていけるよう教職員一同努力していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 10月13日(土)、秋晴れのもとPTA奉仕作業を実施しました。
今回は、今月23日(火)に行われます市小教研算数科公開のために、校舎内の窓拭きと校地内の除草という2部制で実施しました。
 約200名のPTA会員の皆さまのご協力をいただき、日頃手の届かないところまで綺麗にしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

見学学習に行ってきます!(1〜5年)

画像1画像2画像3
 10月5日(金)、秋晴れのさわやかな天気に恵まれ、見学学習を実施しました。
この学習の目的は、教科の現場学習の機会と、公衆道徳を身につけさせることです。
各学年の見学場所は、次の通りです。
 ・1年生…フラワーセンター
 ・2年生…アクアマリンふくしま、三崎公園
 ・3年生…暮らしの伝承郷、とまとランド
 ・4年生…上野原浄水場、クリンピーの家
 ・5年生…夕月蒲鉾工場、日産自動車いわき工場
見学等の様子については、各学年だよりをご覧ください。

「芸術の秋!」一流にふれる…(5年)

 10月3日(水)、5年生を対象に「おでかけアリオス」を実施しました。
今回は、日本はもちろん、世界的にも一流のNHK交響楽団のメンバーによる、木管三重奏です。ご来校いただいたメンバーは、松本健司さん(N響主席クラリネット奏者)・池田昭子さん(N響オーボエ奏者)・菅原恵子さん(N響ファゴット奏者)の3名です。
 クラッシックの名曲をはじめ、子どもたちにも馴染みのあるルパン三世のテーマ曲やゲーム・スーパーマリオのテーマなどを美しい音色で披露していただきました。また、ストローで笛を作るなどの体験もおりまぜていただき、子どもたちも興味を持って参加することができました。
 最後には、木管三重奏とピアノ伴奏で「ビリーブ」と「高坂小学校校歌」を全員で合唱しました。N響やアリオスの方々も、子どもたちの素晴らしい歌声に驚いていました。
 一流に触れる、本物に触れる体験を積極的に取り入れ、子どもたちの感性をより豊にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

教養委員会(第2学年PTA)主催「ヨガ教室」!

 10月1日(月)、PTA教養委員会(第2学年PTA)主催の「ヨガ教室」を行いました。
 講師にルネサンスいわきの石田晶子先生をお迎えし、19名の会員の方が心地よい汗を流しました。
 ヨガは、動きは緩やかですが、実際に挑戦してみるとなかなかハードで、全身運動には効果的、とのことでした。参加された会員の方々も、終わりの頃には汗びっしょりになっていました。
 「スポーツの秋」皆さまも様々なスポーツに取り組んでみてはいかがでしょうか?
 企画運営に携わっていただきました、第2学年PTA役員の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会(縦割り班活動)を、行いました!

 9月27日(木)、毎年恒例となっております「お楽しみ集会」を行いました。この会は、異学年交流による親睦と、企画する6年生の運営力を育成することを目的として行われる、高坂小学校の特色ある児童会の行事の一つです。
 6年生が自分たちで考えた様々なアトラクションを、5年生をリーダーとした縦割り班の子どもたちが、協力しながらチャレンジしていました。
 伝統の行事を立派に引き継いだ6年生、次は自分たちの番と気持ちを新たにする5年生、そして、協力することの大切さを学んだ1〜4年生。全校生一人ひとりが、この会の目的を達成することができました。
画像1
画像2
画像3

音楽祭激励会 (4年)

 9月26日(水)にアリオスで行われます4年生の方部音楽祭の激励会を行いました。
 1学期から練習を積み重ねてきた4年生の息の合った演奏は、見事に仕上がってきました。。鑑賞していた全校生も、大きな拍手を贈っていました。。また、2学期から4回にわたりご指導をしていただいた、佐藤悟先生・川崎先生も、素晴らしい出来映えだ、と励ましてくださいました。
 最後に4年生を代表して熊田侑莉さんが、「アリオスでできる喜びと、たくさんの方々に支えられてきたことへの感謝」を述べた御礼の言葉は、会場をさらに感動させました。
 4年生のみなさん、感動をありがとう!そして音楽祭を最後まで楽しんできてください。
画像1
画像2
画像3

自分の命は、自分で守る!(交通安全教室)

 9月20日(木)、交通安全教室を実施しました。今回の目的は、
○低学年…横断歩道の安全なわたり方
○中・高学年…自転車の安全な乗り方 です。
 いわき市交通安全協会から3名の講師をお迎えし、低学年では歩行の仕方の実地指導、中・高学年では模擬コースを利用しての自転車の乗り方指導を行いました。
 「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、全校児童が真剣に取り組むことができました。
 9月21日(金)から9月30日(日)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。期間中においては、各ご家庭においても、さらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

PTAバザー、大盛況!

 9月15日(土)、毎年恒例となりましたPTA主催のバザーを行いました。天候にも恵まれ、会場となった中庭には、地域の方々も含めたくさんの皆さまにお越しいただきました。
 体育館でのバザー品の販売と、各学年PTA・教育後援会・交通安全母の会・PTAクラブ(ソフトボール・バレーボール)・本部役員の模擬店が軒を連ね、時間内に完売するなど、大盛況でした。食べ物の他に、手作り品を販売するなど、高坂小学校のよさを生かしたバザーとなりました。売り上げは538,038円で、佐藤珠美PTA会長より、子どもたちのために活用願いたいと、全額寄贈いただきました。当初の予定通り楽器の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。
 最後に、本バザーの運営にあたっていただきました、5学年PTA役員の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭に向けて!(4年)

 9月26日(水)にアリオスで行われる内郷方部音楽祭に向けて、4年生の練習が佳境に入っています。9月に入り、さらにレベルアップをしようと、元湯本第一中学校長の佐藤悟先生と吹奏楽団「凜」の川崎智彦先生を講師にお招きし練習に取り組んでいるところです。
 お二人の先生方に専門的なご指導を受けることにより、子どもたちは、より音楽に親しみ、楽器の特性を生かした演奏ができるようになってきました。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

食べ物の好き嫌いをなくそう!(1年)

 9月11日(火)、1年生の食育の授業を行いました。
テーマは「食べ物の好き嫌いをなくそう!」で、食生活の基本となる部分の学習を行いました。講師に栄養教諭の新妻祐美先生(平第一小学校所属)をお迎えし、わかりやすく授業をすすめていただきました。
 子どもたちも、食べ物の赤・黄・緑の仲間分けや、その役割について理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

バランスの良い食事について考えよう!(5年)

 9月11日(火)、5年生で食育の授業を行いました。
テーマは「バランスの良い食事について考えよう!」で、生活習慣病の予防について学習しました。講師に栄養教諭の岡田真樹先生(磐崎小学校所属)をお迎えし、専門的な立場から授業をすすめていただきました。
 子どもたちは、今までの食育の学習で学んだことを想起しながら学習に取り組み、自分の食生活について見直すよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生、修学旅行に行ってきました!

 9月7日(金)、6年生66名全員参加のもと修学旅行を実施しました。
今回の目的地は、キッザニア東京と国会議事堂です。
 キッザニア東京では、様々な職業を体験する活動を通して、自分の将来を見つめるよい機会となりました。
 国会議事堂では、日本の政治の中枢を見学することにより、社会科の学習に役立てることができました。
 卒業まで残り半年、小学校での思い出をまた一つ増やすことができました。
 保護者の皆様には、早朝からの子どもたちの送迎等、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室を実施しました!

 9月3日(月)「防犯教室」を実施しました。
今回は、授業中に不審者が中央階段から侵入し、3階図書室前で職員が対峙している間に、子どもたちが体育館に避難する、という想定で実施しました。子どもたちは危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 体育館では、中央警察署の生活安全課の方から、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法について具体的に指導していただきました。「いかのおすし」等改めて確認するよい場となりました。
 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

画像1
画像2
画像3

第1学期無事終了!

画像1
 7月20日(金)72日間の第1学期が無事終了しました。今学期は、昨年度は震災等の影響により実施できなかった運動会・陸上競技大会・水泳学習等も予定通り行うことができ、充実した教育活動を行うことができました。
 終業式では、校長先生の話につづき、1年渡邉拓海君・3年鈴木瑠音さん・5年尾形由莉奈さんらが1学期の反省と夏休みの抱負を述べました。
 式終了後、8月25日(土)に神奈川県横浜市で行われる「全国小学生陸上競技交流大会」に福島県代表として出場する6年齊藤結太君(走り高跳び)の壮行会が行われました。「高坂」の名をぜひ全国に広めてください。
 最後に、7月末で5年間のALT勤務を終了し、本校を去るヘンドリック先生とのお別れの式を行いました。子どもたちのためにいつも楽しい授業をしてくださりありがとうございました。お元気で、さようなら・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 特別日課 学校保健委員会
2/27 クラブ活動(本年度最終)
3/1 安全点検
3/2 合唱部創立10周年記念「卒業コンサート」

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524