最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:2
総数:112798

自転車の点検実施!

画像1 画像1 画像2 画像2
 福島県警察では、毎月26日をツーロックの日として、自転車盗難防止を呼びかけています。今日は、南警察、いわき南地区少年補導員協会の方とセーフティサイクルマスターに登録している本校生徒4名で、通学用の自転車の点検をしました。点検結果、整備が必要と思われる自転車もありました。その自転車にはテェック札をつけてありますので確認の上、整備してほしいと思います。ツーロックの自転車は1台だけでした。盗難防止のためにも、是非ツーロックにしてほしいと思います。

卒業式の全校練習始まる!

画像1 画像1
 2月25、26日の2日間、卒業式の全体練習が行われました。
 今までは3学年や1・2学年それぞれの練習でしたが、式での礼法や流れの確認、そして式歌の練習を全校で実施。1・2年生が3年生に感謝の気持ちを伝える「明日へつなぐもの」、そして3年生の心のこもった「巣立ちの歌」「旅立ちの日に」の歌声に、感動が会場を包みました。
 勿来一中といえばその歌声の素晴らしさ。きっと卒業式は、素晴らしい歌声にあふれた忘れられない旅立ちの日になることでしょう。

放射線量(2月26日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.102μSV

放射線量(2月22日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.106μSV

3年生卒業式の練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。今日は、初めてなので式の意義や入退場の練習をしました。
 なお、3年生の保護者の皆様には、卒業式の日程等を2月19日にお子様を通して配布しましたので確認してください。

学校給食

画像1 画像1
2月21日の給食メニュー
・ゆかりごはん
・牛乳
・とり肉のみそがらめ
・もずく汁
・アセロラゼリー
一口メモ:ゆかりごはんの「ゆかり」とは、赤じそを乾燥させ、粉末状にしたものを「ゆかり」と言うそうです。

放射線量(2月21日)

○午後12時20分の放射線量・・・0.108μSV

平成25年度の給食について

 平成25年度から、すべての小・中学校に給食を提供することができるようになりました。本校は、4月9日より給食があります。ただし、勿来学校共同調理場が稼働を停止しているため、常磐学校共同調理場から提供されます。
なお、この件につきましては、いわき市教育委員会保健体育課から、本日、生徒を通して文書が配布されます。

放射線量(2月20日)

○午後3時の放射線量・・・0.102μSV

ものづくり体験講座を実施しました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)に実施したものづくり体験講座では、ふだんできない様々な体験をすることができました。
 「電工」グループは配線のしくみについて説明を聞いたあと、結線作業に挑戦。「板金」の生徒たちは、自分たちの手でちりとりの製作を行いました。
 進路学習の一環として1年の職場見学、2年の職場体験に続いて実施した今回のものづくり体験は、将来の進路選択に向けて大いに刺激になったようです。

ものづくり体験講座を実施しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)に実施したものづくり体験講座。
 「生花」のグループでは、フラワーアレンジメントに挑戦しました。また「畳工」ではミニ畳づくりにチャレンジ。どの生徒も、苦労してようやく完成した作品を感慨深げに眺めていました。

ものづくり体験講座を実施しました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)の午後、「ものづくり体験講座」が行われました。これはいわき市役所の商工労政課といわき市技能職団体連絡協議会の連携事業で、今回は勿来一中の2年生を対象に5つの講座を実施していただきました。
 全体会で各講座の講師の先生方と顔合わせをした後、いよいよ5つのグループに分かれて活動がスタート。「寝具」講座では、座布団づくりを行いました。

放射線量(2月19日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.088μSV

放射線量(2月18日)

○午後5時50分の放射線量・・・0.107μSV
インフルエンザに罹っている生徒はいません。

授業参観の様子(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日に行われました授業参観の様子です。少し緊張ぎみで授業を受けていました。3年生にとって中学校最後の授業参観です。

授業参観の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日に行われました授業参観の様子です。今回は、担任の授業でなく時間割に沿って授業公開を行いました。保護者が多く参観していたせいか生徒も緊張感があり、いつもの元気な姿が影をひそめていました。また、授業参観後、図書室で学年懇談が行われました。

修学旅行説明会を実施しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)に実施した説明会は、今までの総合学習などの成果をふまえて、生徒たちの自主的な準備・運営のもとで行われました。
 班ごとの計画やコースの見どころ紹介などの発表や全体進行はもちろん、服装や頭髪をわかりやすく説明するために実施した実行委員による良い例と悪い例の実演や、ビデオ記録や照明などの裏方の仕事も、すべて生徒たちの手で行いました。
 2か月後に迫った修学旅行も、受け身ではなく自分たちの興味・関心を大切にした活動が盛りだくさん。今から出発まで、さらに綿密に準備を進めていきたいと思います。
 

修学旅行説明会を実施しました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)に実施した授業参観ですが、2学年は体育館で生徒発表を主体とした修学旅行説明会を実施しました。
 4月16日(火)〜18日(木)の本番を2か月前に控え、保護者の方々にスローガンや日程、計画などを知っていただくために行ったこの企画。ビデオあり発表ありの2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 寒い中お集まりいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

県教委から特別表彰を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 勿来一中報道委員会の生徒たちが、2月15日(金)に福島市で、平成24年度福島県教育・文化特別表彰「児童・生徒(団体)の部」の表彰を受けました。
 これは平成24年度に文化・芸術・スポーツの分野において日本一に該当する成績を残した学校に授与されるもので、報道委員会は昨夏のNHK杯全国中学校放送コンテスト「ラジオ番組部門」での最優秀賞がその対象となりました。
 今回の表彰を励みに、これからも素晴らしい作品を発表していってほしいものです。

学校給食

画像1 画像1
2月15日の給食は、人気NO1のカレーでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 卒業式全体練習
2/28 コンサート(オーケストラ)鑑賞(1年)
3/4 生徒会委員会
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221