最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130381
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 田部地内の歩道整備工事のお知らせ

 田辺地内の歩道の整備工事が、下記のとおり行われます。下町の登校班の皆さんを始め付近を通過される皆さんは、気をつけて通行してください。

○期間 10月15日(月)〜10月31日(水)
○時間 午前8:00〜午後5:00

 片側交互通行になりますので、お気をつけください。

新聞報道でも御承知のとおり、市内で小学生の交通事故が発生しております。ご家庭でも、安全な道路の横断のしかたについて声かけをお願いします。

画像1 画像1

花の苗を植えました

 2年生がプランターに、パンジー・ビオラ・ノースポール・西洋さくら草の花の苗を植えました。苗は、花と緑の財団からミニストップの協賛によりいただいたものです。ありがとうございました。
 「花植えって楽しいね!」子どもたちの笑顔の花が咲いていました。
画像1 画像1

長者様 そこをなんとか

 6年生の劇のうちこわしの場面です。食う米に困って、百姓一揆や打ちこわしがあった時代について、現代っ子はどれだけ想像力を働かせることができるでしょうか。米どころではない、あわやひえを食べるのが精一杯の時代もあったのです。
 子どもたちには3食普通に食べられる幸せを感じて、「いただきます」の手を合わせてほしいものですね。
画像1 画像1

かぼちゃの旬は?

今日のメニューは、タンタンめん・ごまとかぼちゃのコロッケ・オレンジ・牛乳です。

今日はかぼちゃのお話です。冬至(1年でもっとも昼が短く、夜が長くなる日)に食べる習慣などから、冬のイメージがあるかぼちゃですが、旬は夏です。

丸のままなら数か月保存できるので、緑の野菜の収穫が少なくビタミンが不足しがちな冬にも食べられる便利な野菜です。

黄色い部分にはかぜなどの病気にかかりにくくしたり、目の疲れをとってくれる働きがあります。
画像1 画像1

読書百篇意自ずから通ず

 4年生が国語で「ごんぎつね」の学習中です。どんなことに気をつけて読んだらいいか、個人の考えを出し合った後、音読練習を行いました。「どんな書物も100回読んだら意味が自然と分かるようになる」と言います。
 ご家庭でも、ぜひお子さんの「ごんぎつね」の音読を聞いてあげてください。
画像1 画像1

ただいま 打ち合わせ中

 1年生に学校の行事を紹介するための打合せ中です。2人1組で、何をどんなふうに紹介するかや取材のしかたを話し合っています。中には、公民館まで取材に行ったペアもありました。
 「1年生、楽しみに待っていてね!」
画像1 画像1

「かいけつゾロリ」を探せ

 移動図書館しおかぜ号の来校日です。子どもたちはいつも楽しみに待っています。
 1年生がまっ先に手に取ったのは「かいけつゾロリ」。
 後からきた2年生も「かいけつゾロリありますか」。そういえば学校の図書館でも借りるのもゾロリばかり。ま、読まないよりはマシか。
画像1 画像1

きのこのーこーのこげんきのこ♪

今日のメニューは、ツナごはん・きのこけんちんじる・あつまきたまご(カニ)・牛乳です。

今日はきのこけんちん汁です。きのこには、たくさんの種類がありますが、今回はえのきたけとしめじを入れました。どれがえのきたけでしめじが分かりますか?

きのこは、カロリーが少なくて食物繊維が多いのが特徴です。腸のはたらきをよくし、悪い菌が増えるのを防ぎます。食物繊維をしっかりとってお腹のお掃除をしましょう♪
画像1 画像1

3×2は?

 「3×2をおはじきを使って考えてみましょう」
それぞれの机の上には、いろいろな考え方がおはじきで表わされています。
 「どの考え方が正しいか、みんなで考えてみましょう」
「3つぶのキャラメルを2日間もらったら何個になる?」だったら分かるかな〜。
画像1 画像1

ミシン 上手にできるかな

 5年生がエプロン作りに挑戦です。ミシンを使ってうまく縫えるかな。未来のファッションデザイナーがこの中にいるかもしれません。
 「先生!針にどうやって糸を通すんですか」・・・ガンバレ。
画像1 画像1

日本一のももたろう ♪

 昨日の予行の反省を受けて、今日から修正点などの練習です。「大きい声で歌いなさい」というと、ついついどら声をはりあげてしまうんですよね。「そうじゃなくて、美しく大きな声で!」1年生の指導はむずかしいです。でも、元気が何より。
画像1 画像1

保育所のかわいいお客さんが来ました

 渡辺保育所との交流事業の一環で、学習発表会予行に保育所の年長組・年中組の皆さんが来てくれました。4年生と3年生の発表を見て帰りました。小学生の演技に「すごい」と驚いた様子でした。来年、再来年、入学を待ってます!
 
画像1 画像1

学習発表会予行 その2

 上学年の発表は、ハンドベルや太鼓や踊り、劇と多彩な出し物でした。今まで積み上げてきたことを、今年は更に表現力豊かに発表していました。
 5・6年生は照明や道具、放送等各係を一生懸命こなしていました。

○4年 和太鼓演奏・民舞 「祭りだ わっしょい!」
○5年 ハンドベル演奏 「星に願いを・ジュピター」
○6年 劇 「しばてん〜河童とよばれた少年」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

 10月20日を目前に控えて、本日は学習発表会の予行を行いました。他学年の発表を見ることができるので、児童は楽しく、集中して演技を見ていました。
 わざわざ予行を見に来られた保護者の皆様もおり、こどもたちの励みになりました。

○1年生 劇 「ももたろう」
○2年生 劇 「まおうのともだち」
○3年生 表現「ようこそ 王様」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

96枚を3人で分けると

 3年生の算数です。文章題を読んで、式を立てる勉強をしています。小黒板に自分の考えを書いて、発表しお互いに質問をし合っています。ご家庭でも、「96個のチョコレートを3人で分けたら一人分はいくつ」など、生活の中で算数を使えるようにしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

生活の中の敬語を知ろう

 6年生が敬語について学習中です。社会に出れば、敬語がきちんと使えないと一人前とは言えません。時と場所や状況、相手に応じて言葉を使い分けができるのは、大切なコミュニケーションの能力の一つです。中学校に行けば、上級生との上下関係も小学校とは違います。正しい敬語の使い方を身につけたいものですね。
画像1 画像1

めざせ むし歯ゼロ!

 夏休み後のむし歯の集計結果を過日お知らせしましたが、保健室前にも各学年の治療率が掲示してあります。来月の8日には、第2回の「良い歯の集会」があります。保健委員会の児童が内容を企画中です。それまでにむし歯の治療が進んでいるといいですね。
 保護者の皆様には、お忙しい中ですが、お子さんの歯を健康に保つことができるようご協力をお願いいたします。あわせて間食の内容や取り方についてもご家庭で話し合っていだだければ幸いです。

画像1 画像1

明日の給食に関するお知らせ

明日16日(火)は、学習発表会の予行がありますので、給食がありません。

お弁当を忘れずに持ってくるようにしてください。

ピリ辛で美味しい!じゃがいも。

今日のメニューは、ごはん・のりふりかけ・じゃがいものピリ辛に・しのだに・牛乳です。

「じゃがいものピリ辛に」のじゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。しかも、加熱すると壊れやすいビタミンCも、じゃがいものビタミンCは煮たり焼いたりしても壊れにくいのが特徴です。

そんなじゃがいもにも、芽や皮が緑色になっているものにはソラニンという体に毒になるものが含まれています。料理をするときには必ず芽や皮が緑色の部分を取りましょう♪



画像1 画像1

畑をたがやしていただきました

 さつまいもの収穫が終わった畑を、永山恵美子さんにトラクターで耕していただきました。写真のように大変きれいになりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/11 全校集会・校外子ども会

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042