最新更新日:2021/04/14
本日:count up1
昨日:6
総数:119442
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

高等学校説明会を開催しました。

 11月5日(月)いわき市内の高等学校の先生をお招きして高等学校説明会を開催しました。内郷三中全校生と保護者が参加し、各高等学校より活動状況や特色などの説明を受けました。これからの進路決定に向けて、参考になるお話を聞く良い機会となりました。

【高等学校説明会を終えての生徒の感想】
(1年生女子生徒)
 今回の4つの高校の話を聞いて少し、「高校」というものに興味がわきました。「まだまだ先の話などとは思っててはいけない」ということと「中学校で習ったことは、高校でも役立つんだ」ということが分かりました。今から学習に力を入れたり、生活習慣を身につけたりしていかなければいけないと思いました。
(2年生男子生徒)
 今回の高校説明会は、昨年と違い、来年に向けての考えを持って話を聞くことができました。今まであまり考えていなかったが、それぞれの高校に特徴があって、夢に向かって行くためにどの高校を選ぶかをこれから真剣に考えていこうと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県中学生新人バドミントン大会結果報告

 11月3日(土)4日(日)白河市で行われた福島県中学生新人バドミントン大会の結果を報告します。
 男子団体戦   1回戦   対 白河中央中   2−1で勝利
         準々決勝  対 会津若松五中  0−2で敗退(ベスト8)
 男子個人戦シングルスでは、馬目大器くんが1回戦を突破し、2回戦に進出しました。また、ダブルスでは、草野凌くん・佐藤航輝くんペアは、健闘しましたが1回戦で敗れました。選手全員が、力を出し切り、実りある大会となりました。

【バドミントン部主将 草野凌くんより大会を振り返って】
 団体戦は、白河中央中に勝ち、1勝しましたが、2回戦は、若松五中に負けてしまいました。非常に残念です。個人戦では、初戦に団体戦で優勝した富岡一中のペアと対戦しました。相手は1年生でしたが、すごく強い相手でした。僕たちも粘り強く戦うことができましたが、残念ながら敗れてしまいました。強い相手と対戦できたことなど、今回の大会で得たものは多かったと思います。また、強いチームは、礼儀正しく、あいさつもしっかりしていました。来年は、そういうところもみならい、大会に臨んでいきたいと思います。夏の中体連では、東北大会をめざしてがんばりたいと思います。
       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リラックス講習会を開催しました。

 11月2日(金)本校スクールカウンセラーの筒井先生を講師としてリラックス講習会を開催しました。高野小学校・内郷三中職員、保護者が参加し、「スクールカウンセラーから見た自尊感情を育むかかわり方」をテーマにお話をお聞きしました。講話終了後、参加者による演習を通して、今回のテーマをより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県中学校新人バドミントン大会は、11月3日・4日です。

 福島県中学校新人バドミントン大会は、11月3日(土)4日(日)白河市中央体育館で開催されます。本校から、男子団体戦と個人男子シングルスに馬目大器くん、男子ダブルスに草野凌くん、佐藤航輝くんペアが、出場します。本日(2日)夕方、開催地である白河市に出発しました。大会での活躍を期待しています。
画像1 画像1

性教育講演会を行いました。

 11月1日(木)いわき市立総合共立病院 合津たき子さん・福島多美子さんを講師に迎え「思春期の性を考えよう」をテーマに性教育講演会を行いました。いわき市の現状等を踏まえ、お話をいただき、普段あまり考えることのない「思春期の性」について、真剣に考える良い機会となりました。次の文は、講演会を終えての生徒の感想です。
「性感染症などあまり自分たちには関係ないと思っていたが、お話を聞いたり、資料を見たりして意外に自分たちの身近なところに、危険があることが分かりました。これからは、よく考えて行動したいと思いました。」(男子生徒)
「性についての話を聞くということは、自分たちの事を知るということにもつながります。今回の講演会を通して、わたしはたくさんのことが知れてうれしかったです。とても良い機会でした。」(女子生徒)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」授業参観実施中!

 11月1日(木)〜6日(火)は、「学校へ行こう週間」として授業参観を実施しています。授業参観の他にも期間中、性教育講座(1日)、リラックス講座(2日)、高等学校説明会(5日)を予定しておりますので、ぜひご来校ください。
[写真は本日の授業の様子です。2年生社会・3年生理科]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業より

 本日の授業の様子です。1年生家庭科の授業で調理実習を行いました。ハンバーグの調理でした。慣れない手つきではありましたが、タマネギのみじん切りにも挑戦しました。どの班もおいしいハンバーグが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(土)文化祭が開催されました。各学年の総合学習のまとめ発表や英語弁論の発表など、これまでの学習の成果が十分に発揮された文化祭でした。

文化祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(土)に行われた文化祭の様子です。

文化祭 その3

 10月27日(土)文化祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭まであと2日!本番での発表に向け、最後の練習です。

青少年赤十字 「詩・100文字提案作品」の審査結果をお知らせします。

 青少年赤十字 「詩・100文字提案」作品募集について、本校でも文芸部の作品を中心に応募した。審査の結果、次の通り多数の入賞作品が出ましたのでお知らせします。

 ◇「いのちの詩・愛の詩」
  佳作   北郷 祥子(2年) 高木亜沙美(3年)
  入選   根本 莉歩(1年)
 
 ◇「○○さんのすばらしいところ」
  優秀   北郷 祥子(2年)
 
 ◇「あたたかい言葉のプレゼント」
  入選   馬場 菜摘(1年)

文化祭に向けて

 今週土曜日に開催される文化祭に向けて、発表の練習も大詰めです!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業より(10月19日)

 本日の授業より、2年生保健体育の授業です。武道(剣道)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故に気をつけて

 高野小学校・内郷第三中学校前の県道で道路拡張工事が行われています。工事に伴い、仮設信号が設置されていますが、従来の押しボタン式信号機との距離が短く、自動車運転の際、注意が必要な状況となっています。十分、お気をつけください。
(仮設信号の設置は、22日月曜日までの予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2

楠木祭(文化祭)まであと1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 内郷第三中学校 楠木祭は、10月27日(土)に開催されます。準備も大詰めをむかえています。

本日の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(10月16日)の授業より、1年生技術家庭科の授業です。木材加工の実習に入りました。本日は木材の切断作業です。生徒は慣れない手つきではありましたが、完成に向けて一生懸命取り組みました。

ストレスってなに?

 10月12日(金)ストレス解消法について、講習会を開催しました。スクールカウンセラーの筒井先生より、実際に体を動かしながら、解消法についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員会が開催されました。

 10月11日(木)PTA役員会が開催されました。協議された主な項目は、次の通りです。
 (1)中学校文化祭について
 (2)小学校学習発表会について
 (3)「学校へ行こう週間」について
 (4)小学校収穫祭について
 (5)各専門部からの報告
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期 中間テストが行われました。

 第2学期中間テストが、10月11日(木)に行われました。2学期に入り、学校行事や中体連駅伝大会、バドミントン新人戦など重なりましたが、生徒達はテストに向け、計画的に学習を進めてきました。本日の中間テストにも集中して取り組んでいました。[写真:中間テストの様子(1年生・2年生)]
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業証書授与式
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024