最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130381
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 楽しかったサイエンスショー

 9月21日(金)日立シビックセンターに1〜5年生が遠足に行ってきました。サイエンスショーや天球劇場、おもしろい展示や体験コーナーなど、充実した体験をしてきました。科学に興味を持って学び続けるきっかけになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 方部音楽祭激励会で演奏しました!

 明日の小名浜方部小学校音楽祭を前に、今日は全校児童の前で太鼓の演奏を披露しました。今までの練習の成果が十分に発揮されたすばらしい演奏でした。明日の演奏が楽しみですね。
 演奏を聴いていた児童も、感想をきちんと発表することができました。お忙しい中、演奏を聴きにきてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見メニュー☆

今日のメニューは、ごもくごはん・すいとんじる・いりどうふつつみやき・つきみデザート・牛乳です。

今年のお月見は9月30日です。今日は一足早い月見デザートをいただきました。お月見とは、十五夜の夜に、お団子やさといも、すすきをお供えしながら月を眺める行事です。秋の実りに感謝する行事として、奈良時代から行われていたそうです。

今年の十五夜も、きれいな満月がみられるといいですね☆
画像1 画像1

浅草寺、仲見世を見学しました

画像1 画像1
班ごとに、浅草寺と仲見世を見学しました。にわか雨に降られるハプニングもありましたが、お土産を買うなど、楽しいひと時を過ごしました。



感嘆符 カメラマン体験中です

画像1 画像1
キッザニアで、カメラマンの職業を体験中です。本物のカメラマンみたいですね。
キッザニアで、色々な職業を体験中です。写真は、カメラマンになってキッザニアの中で写真を撮っているところです。


感嘆符 修学旅行 キッザニアに着きました

画像1 画像1
6年生の修学旅行、無事キッザニアに着きました。全員元気です。

iPhoneから送信

おいしい!オレンジ!

今日のメニューは、みそラーメン・えびしゅうまい(やさいあんかけ)・オレンジ・牛乳です。

夏の暑さで、まだ体がだるいなんて人はいませんか?疲れているときは風邪などをひきやすいです。

オレンジには、クエン酸という栄養素が入っていて、疲れをとってくれます。さらに、ビタミンCもたくさん入っているので、風邪も予防してくれます。

さっぱりとジューシーな味わいのオレンジを食べて、元気に過ごしましょう♪
画像1 画像1

感嘆符 1〜5年生 明日は弁当の日です

○明日は1〜5年生は日立シビックセンターへの遠足のため、弁当持参となります。
 登校時刻は普通どおりです。
 バスで8時30分に出発予定です。

○6年生は、東京方面への修学旅行で、昼食はキッザニア内でとります。
 集合時刻は6時15分(公民館集合)で、6時30分にバスで出発予定です。
画像1 画像1

感嘆符 時間と道のりの関係を調べよう

 算数で速さの学習をしています。問題をグループで、それぞれの解き方(考え方)を交流しながら考えを深めていきます。いろいろな角度からものごとを考える力を身につけることは、これからの人生に役立ちますね。
画像1 画像1

感嘆符 読み聞かせ Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせは心の栄養です。次回を楽しみにしています。

感嘆符 読み聞かせありがとうございました

 本日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。5名の方にご協力いただきました。「子どもたちの輝いた目を見てるのが楽しい」と言ってくださるのがありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 本番前最後のご指導

 4年生が方部音楽祭を前に、いわき鼓童会の高橋さんより最後の実技指導をいただきました。今まで教えて頂いた成果が本番で発揮できると良いですね。

○方部音楽祭の激励会を、24日(月)に行います。ご都合のつく方は、4年生の雄姿を ご覧いただければ幸いです。場所は体育館で、10:00〜10:30の大休憩の時間 に行います。
画像1 画像1

みんなで食べるごはんは美味しい!

今日のメニューは、ごはん・とんじる・ごもくまめ・はちみつレモンゼリー・牛乳です。

今日はとん汁です。とん汁はぶた汁という呼び方もされます。ぶた汁という呼び方は主に東北地方に多いようです。みなさんのおうちでは、どのように呼んでいますか?

とん汁は昔日本人がカレーの代わりに味噌を入れたことでできた料理なのだそうです。外国から入ってきた料理を日本の味に作り変えたのですね。

今日はシルバースクールで、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に給食を食べました。いろいろな話をしながら、みんなで食べる給食はいつもより美味しく感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 シルバースクール 渡辺町の昔の話

 3名の地域の方から渡辺町の農業や戦争などについて昔の話をお聞きしました。4年生は小野豊さん、5年生は草野英一さん、6年生は若松昭雄さんに講師をお願いしました。児童からも色々な質問が出て、有意義な時間を過ごすことができました。講師の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 シルバースクール 昔の遊び

 1年生〜3年生が、地域の方とめんこやこままわし、おはじき、あやとり、まりつき、あやとり、お手玉をして遊びました。一緒に楽しい一時を過ごすことができ、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 シルバースクール(渡辺小学校一日入学)入学式

 渡辺地区ふれあい会の皆様をお招きして、渡辺小学校一日入学を開催しました。1年生は入学式で元気なあいさつや校歌を披露しました。
 また、たくさんのぞうきんを学校にご寄贈いただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミンチカツ、メンチカツ。

画像1 画像1
今日のメニューは、食パン・ココアクリーム・ポークビーンズ・やさいメンチカツ・牛乳です。

今日はメンチカツです。メンチカツは日本人が考えた料理です。名前も日本人が考えたので、日本でしか通用しません。英語が通じる国でメンチカツと言っても通じないのです。

当時の洋食屋さんがミートボールをヒントに考え、その時の名前を「ミンチカツ」にしたことから「メンチカツ」と呼ぶようになったといわれています。

渡辺小のみんなも、新しい料理を考えてみよう♪

感嘆符 交通安全を呼びかける

 いわき東警察署よりの依頼で、本校6年生児童3名が、9月21日〜30日の秋の交通安全運動旬間中に、巡回パトカーなどから放送で流されるメッセージを録音しました。交通事故ゼロをめざして、本校でも引き続き啓発を行ってまいります。
画像1 画像1

感嘆符 今日から本の虫

 本日から図書室の本の貸し出しを再開しました。1年生も自分の興味のある本を手にとって本に夢中です。学校では朝の読書を実施していますが、ご家庭でも秋の夜長にテレビを止めて、読書タイムを作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 夏の大三角形を探せ

 4年生の理科の授業です。「月や星の動き」について学習をしています。デジタル教科書で星の動きを確認しながら学習できるので分かりやすいと、児童もデジタル教科書を使っての学習を楽しみにしています。ご家庭でもお子さんと一緒に、星の名前を確認しながら「夏の大三角形」を探してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 修・卒業式
3/25 中学校1日入学

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042