最新更新日:2017/07/18
本日:count up2
昨日:7
総数:112752

「学校へ行こう週間」のお知らせ

2学年集会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(木)6校時に、2年生では学年集会を実施しました。
 後期の学年委員紹介が終わると、恒例の生徒発表。各クラスの代表生徒が、「合唱コンクールに向けて」「職場体験を終えて」をテーマに発表しました。
 実は2学年では、人前で発表するときは原稿を見ないことが慣例となっています。今回もかなり長い内容にもかかわらず、自分たちの思いや感想をしっかりと伝えることができました。
 今後入試の面接など、人前で自分の意見を伝えなければならない場面が必ずやってきます。その時も、堂々とした態度で自分の考えを伝えてほしいものですね。

学校の歴史(第5回:学校行事) 最終

放射線量(10月18日)

○午後12時30分の放射線量・・・0.098μSV

放射線量(10月16日)

○午後12時30分の放射線量・・・0.116μSV

2年 職場体験報告(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験報告も今回が最終回。写真と生徒のコメントをご覧ください。

☆クレハ建設さん
 クレハ建設では、住宅が建つまでを見学してきました。担当者の方には、お昼休みに楽しい話をたくさんしていただきました。またいろいろな家をいつもとは違う目線で見ることができて、とても勉強になりました。僕も将来住んでみたい家がいくつも見つかりました。将来はクレハ建設に就職したいです。

☆いわき民報社さん
 職場体験では、記者クラブのように今まで行ったことがなかったところや市長への提言など普段入れないところに行けて、とても感激しました。「社会を支えている人たち」というのは大変なんだなとよくわかりました。これから社会に出ていく僕たちですが、この職場体験でたくさん学ぶことができました。

 職場体験において生徒を受けいれていただいた皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
 なお2日間の活動の様子は、11月2日(金)に行われる秋華祭ステージ発表にて、ビデオや実演を交えて報告する予定です。また各グループが制作した壁新聞も掲示します。どうぞ当日ご覧ください!

2年 職場体験報告(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒の感想で紹介しています。

☆幸楽苑 錦店さん
 最初に駐車場などの草むしりをした後、ゴミ庫の掃除や皿洗いをしました。皿洗いはお客さんの目の前に立つので緊張しましたが、しっかりを仕事をこなすことができたのでよかったです。この職場体験で「仕事の大切さ」を改めて実感しました。

☆アクアマリンふくしまさん
 イスの掃除をした後、2班に分かれて厨房のお手伝いと釣り場の仕事をしました。釣り場では釣り道具をお客さんに渡す仕事をしました。仕事が終わった後は特別にバックヤードというところを見せてもらいました。この体験を活かして、将来に向けて職業を決めていきたいです。

 生徒の受け入れにご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

市中学校新人大会の結果

 市中学校新人大会で柔道個人が県大会出場を決めました。野球、男女バスケットボール、剣道、卓球、ソフトボール、女子バレーボールは、健闘むなしく敗れ県大会出場になりませんでした。
 ・柔道大会 男子個人66Kg級  第3位 赤津廣乃輔(2年)県大会出場
       男子個人90Kg超級 第3位 松本 広夢(2年)県大会出場
       女子個人63Kg級  第2位 志賀真七美(2年)県大会出場
       女子団体 県大会出場

2年 職場体験報告(15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の模様を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆いわき南警察署
 警察署ではDVDを見て学んだり、指紋の検証の仕方を実際にやってみたりしました。警察は泥棒を捕まえるだけでなく、いろいろな役目があることがわかりました。この体験を今後何かにいかせたらいいと思います。

☆セブンイレブンいわき窪田店
 セブンイレブンで学んだことの1つ目はあいさつです。僕はあいさつをして「相手に返されるうれしさ」に気づきました。普段やっている当たり前のことが、こんなに大切なんだと改めて思い知らされました。2つ目はスピードです。コンビニには急いでいる人もいるので、素早くかつ丁寧にということが大切だと知りました。

 生徒たちを快く受け入れてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆お菓子の紺野さん
 いろいろなお菓子を作りましたが、楽しかったのはケーキ作りです。生クリームをきれいに伸ばしたりするのが難しかったけど、だいたいきれいにできました。ケーキの生地など余ったものを食べさせてもらいましたが、とてもおいしかったです。いろいろな体験ができたのでよかったです。

☆錦翆さん
 最初にお店のお掃除などをしました。そのあとに店長さんが作った料理を運んだりしました。私は接客がメインだったので。お客さんとの交流が多かったです。この職場体験をしてみて、やはり「あいさつ」は大切だと思いました。笑顔であいさつすると相手の方も嬉しいし、とても大切なことだとわかりました。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

クリーン作戦

 10月12日(金)午後から学校周辺のゴミ拾いと1階校舎の窓拭きを行いました。生徒たちが地域に出て活動するのは数少ないので、楽しんでゴミ拾いと地域探索をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線量(10月12日)

○午後3時の放射線量・・・0.109μSV

PTA役員と1学年保護者による豚汁のサービス

 学期1回、PTAと学年保護者による汁物をサービスしています。今回は豚汁のサービスでした。朝9時から約300名分の豚汁を15名で調理していました。食事中、生徒たちから「おいしい」「おいしい」をいう声が多く聞かれました。スクールランチになってから汁物がないので、生徒たちも大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験報告(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真や生徒のコメントで紹介しています。

☆ロアールさん
 お店では実際にシャンプー洗いをしたり、お客さんにお茶を出したりしました。また、浴衣の着方も学びました。いい体験ができたのでよかったです。今回学んだことを今後生かしていきたいです。

☆JR泉駅さん
 今回の体験でいろいろなことを学びました。泉駅では僕も知らなかった駅員の仕事があることがわかり、働くことの喜びを知ることができました。貴重な体験ができて、本当に良かったです。

 生徒たちを快く受け入れてくださった職場の皆さま、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真や生徒のコメントで紹介しています。

☆勿来郵便局さん
 勿来郵便局では、郵便のしくみやはたらきをくわしく教えてもらいました。また、郵便物を地域ごとに分けたり、窓口に立たせてもらったりして、とてもよい経験ができました。また働いている方々も優しくて、特に局長さんにはいろいろなお話を聞かせてもらい、大変お世話になり楽しかったです。

☆ジョイフル山新錦店さん
 お店では接客をしたり商品を並べたりしました。また、商品を外から台車で運んだりもしました。特に難しかったのは、お客さんから商品について聞かれたことです。2日間でいろいろなことを学びました。今回学習したことを生かして、これからの将来に役立てていきたいと思いました。

 職場体験を快く受け入れていただいた皆さま、本当にありがとうございました。

平成25年度福島県立高等学校入学者選抜日程について

 平成25年度福島県立高等学校入学者選抜日程が決まりましたのでお知らせします。
なお詳しく知りたい方は、福島県教育委員会のHPをご覧ください。
1期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年1月17日(木)〜1月22日(火)
・面接等      同  1月31日(木)又は
          同  1月31日(木)、2月 1日(金)
・合格内定通知   同  2月 5日(火)
・入学確約書提出  同  2月 7日(木)〜2月12日(火)
・合格者発表    同  3月14日(木)
2期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年2月13日(水)〜2月18日(月)
・出願先変更    同  2月19日(火)〜2月21日(木)
・調査書提出    同  2月22日(金)〜2月25日(月)
・学力検査     同  3月 7日(木)
・面接等      同  3月 7日(木)又は3月8日(金)
・合格発表     同  3月14日(木)
3期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年3月15日(金)〜3月18日(月)
・出願先変更    同  3月19日(火)
・面接等       同  3月22日(金)
・合格者発表    同  3月25日(月)     

2年 職場体験報告(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆しぶや菓子舗さん
 体験して感じたことは、機械に頼らず手作りするのがいちばんだということです。また、材料にこだわりを持つということです。しぶや菓子舗では、あんこを小豆から煮て作っているし、餅もうすでついて作っています。わたしはしぶや菓子舗に行ってよかったと思いました。

☆マルト窪田店さん
 カゴ渡しや品出し、前出し、掃除などを体験しました。どの仕事もお客さんが見ているところでやるので少し緊張しましたが、言われたことをしっかり果たせたからよかったです。いつも何気なく使っていたスーパーですが、ふだん利用できるのもこんなに従業員の方たちが動いてくれいるおかげなんだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆フェイスナップさん
 カップ持ちや掃除、アイロン渡し、脱脂綿丸めなどの仕事をしました。初めての体験だったので、すごく難しかったです。またお客さんにいい気分になってもらうためには、ちゃんとした接客と笑顔でいること、そしてお客さんのイメージと違うものにならないことが大切だと学びました。

☆FMいわきさん
 声で情報を発信する仕事は、わかりやすく聞き取りやすくなければいけません。そんな大変な仕事でも、楽しそうに一生懸命に臨むみなさんを見て、とてもステキな仕事だと感じました。そしてどんな仕事でもコミュニケーションが大切で、人に感謝することを忘れてはいけないと教えてくださいました。この貴重な経験をもとに、これからの自分の進路についてしっかりと考えていきたいと思います。

 ご協力いただいた事業所、お店のみなさん、本当にありがとうございました。

学校の歴史(第4回:歴代校長と研究指定、表彰)

放射線量(10月11日)

○午後4時の放射線量・・・0.098μSV
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生オリエンテーション
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221