最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:5
総数:112802

平成25年度福島県立高等学校入学者選抜日程について

 平成25年度福島県立高等学校入学者選抜日程が決まりましたのでお知らせします。
なお詳しく知りたい方は、福島県教育委員会のHPをご覧ください。
1期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年1月17日(木)〜1月22日(火)
・面接等      同  1月31日(木)又は
          同  1月31日(木)、2月 1日(金)
・合格内定通知   同  2月 5日(火)
・入学確約書提出  同  2月 7日(木)〜2月12日(火)
・合格者発表    同  3月14日(木)
2期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年2月13日(水)〜2月18日(月)
・出願先変更    同  2月19日(火)〜2月21日(木)
・調査書提出    同  2月22日(金)〜2月25日(月)
・学力検査     同  3月 7日(木)
・面接等      同  3月 7日(木)又は3月8日(金)
・合格発表     同  3月14日(木)
3期選抜関係日程
・出願書類提出 平成25年3月15日(金)〜3月18日(月)
・出願先変更    同  3月19日(火)
・面接等       同  3月22日(金)
・合格者発表    同  3月25日(月)     

2年 職場体験報告(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆しぶや菓子舗さん
 体験して感じたことは、機械に頼らず手作りするのがいちばんだということです。また、材料にこだわりを持つということです。しぶや菓子舗では、あんこを小豆から煮て作っているし、餅もうすでついて作っています。わたしはしぶや菓子舗に行ってよかったと思いました。

☆マルト窪田店さん
 カゴ渡しや品出し、前出し、掃除などを体験しました。どの仕事もお客さんが見ているところでやるので少し緊張しましたが、言われたことをしっかり果たせたからよかったです。いつも何気なく使っていたスーパーですが、ふだん利用できるのもこんなに従業員の方たちが動いてくれいるおかげなんだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆フェイスナップさん
 カップ持ちや掃除、アイロン渡し、脱脂綿丸めなどの仕事をしました。初めての体験だったので、すごく難しかったです。またお客さんにいい気分になってもらうためには、ちゃんとした接客と笑顔でいること、そしてお客さんのイメージと違うものにならないことが大切だと学びました。

☆FMいわきさん
 声で情報を発信する仕事は、わかりやすく聞き取りやすくなければいけません。そんな大変な仕事でも、楽しそうに一生懸命に臨むみなさんを見て、とてもステキな仕事だと感じました。そしてどんな仕事でもコミュニケーションが大切で、人に感謝することを忘れてはいけないと教えてくださいました。この貴重な経験をもとに、これからの自分の進路についてしっかりと考えていきたいと思います。

 ご協力いただいた事業所、お店のみなさん、本当にありがとうございました。

学校の歴史(第4回:歴代校長と研究指定、表彰)

放射線量(10月11日)

○午後4時の放射線量・・・0.098μSV

2年 職場体験報告(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介します。

☆不二家中岡店さん
 私がすごいと思ったのはケーキ作りです。スポンジにクリームを塗るのですが、均等に塗らないと見た目が悪くなってしまうので、これを毎日やっているお店の人は、とてもすごいと思いました。

☆ツルハドラッグ勿来店さん
 僕たちは前出しやフェイス替えなどを中心に活動しました。お客様に商品が見えやすく置いたり、取りやすく置く工夫が大変でした。毎日このような仕事をしているお店の方は大変だなあと思いました。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆ヘアーサロン青山さん
 掃除や洗濯物を干した後、接客のシミュレーションをやりました。また、髪の毛のとめ方などを教えてもらいましたが、難しくて上手にできませんでした。他にもいろいろなことを教えてもらって、良い体験になりました。

☆鹿島ブックセンターさん
 職場体験で特に楽しかったのがレジにいたことです。1回目はお客様の前で緊張したけど、2回目はなんだか楽しくなって声も少しずつ出てきました。他にもいろいろな仕事を体験しました。本屋さんの仕事を学べてよかったです。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

中間テスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(水)は、中間テストでした。定期テストは3回目でもあり、事前のテスト勉強も計画的に行っていたようです。生徒たちは1点でも多く点数を取ろうと真剣にテストに臨んでいました。

放射線量(10月10日)

○午後2時の放射線量・・・0.111μSV

2年 職場体験報告(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に実施した職場体験の模様を、写真と生徒のコメントで紹介します。

☆東邦銀行勿来支店さん
 まずロビーを見学し、次に金庫室を見学しました。銀行の金庫というとお金がたくさんあるイメージでしたが、ほとんどが伝票などの書類で意外でした。東邦銀行さんは震災復興のための募金などの取り組みをしているところが印象的でした。他にも今まで知らなかった銀行の一面を知ることができて、とてもいい職場体験になりました。

☆モリ・ウィングス植田店さん
 最初は裏でタオルをたたみました。途中からは従業員の方に教えていただきながら、いろいろな手伝いをさせていただきました。髪の毛の掃除やお客さんへの飲み物出しなどは、お客さんの前で仕事をしたのでとても緊張しました。この体験を通して、仕事の楽しさや大変さを実感することができました。

 ご協力いただいた会社、事業所のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介します。

☆日本製紙さん
 紙を作る工程では、いつもは入れないバイオマスボイラーというところにも入れたので、とてもよい体験になったと思います。僕も日本製紙の人たちのような「少しでも良いものを作る」という心を持って、将来仕事をしたいと思いました。

☆ファミリーマート窪田店さん
 レジや掃除、ポップ作りなどいろいろな体験をしました。お店の人はとても親切に教えてくれました。コンビニは仕事がたくさんあってビックリしました。今後コンビニを利用するときは、店員さんの仕事をよく見たいと思います。本当に良い体験になりました。

 ご協力いただいた事業所、お店のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に実施した職場体験の様子を、写真と生徒のコメントで紹介しています。

☆セブンイレブンいわき勿来IC店さん
 まず外の掃除から始めました。クモの巣をとったり犬走りのモップがけをしました。また次の日にはアメリカンドッグなどを油で揚げるなど、いい経験になりました。この体験を通して、大人の人たちの苦労をとても感じることができました。

☆キーポイント植田店さん
 美容師というのは髪を切ったり楽しいと思っていましたが、洗濯や掃除など見えない仕事がとてもたくさんありました。とても大変でしたが、それを乗り越えて美容師になるんだと思いました。「誰もがいきなりカッコイイところにいくわけはない。この経験をして初めて美容師になるんだ」という言葉がとても心に残っています。

 ご協力いただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。

2年 職場体験報告(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に行われた職場体験の様子を、写真と生徒のコメントでご紹介しています。

☆松寿庵さん
 お店が開くとお客さんが来て、その中には先生もいました。注文を聞いて、その注文したものを届けました。すごく緊張しました。でも2日目は緊張しないでやることができました。めん作りも実際に体験しましたが、すごく大変なことがわかりました。

☆パン工房麦の穂さん
 トングとおぼん拭き、そしてパンを入れる袋を作った後、ラスクづくりをしました。1つ1つバターを塗って砂糖をつけていく作業で、見た目は楽そうでしたがやってみるととても大変でした。パン屋さんにはたくさんのパンが並んでいましたが、それらが1つ1つ手作りで、その1つを作るのがとても大変だということを知りました。

 ご協力いただいたお店ののみなさん、本当にありがとうございました。

PTA役員の皆さんによる「あいさつ運動」

画像1 画像1
 今日(10月9日)から1週間PTA役員の皆さんが朝の「あいさつ運動」をしています。登校する生徒たちは、元気な声であいさつをしていました。

放射線量(10月9日)

○午後12時50分の放射線量・・・0.100μSV

県新人陸上大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(日)に田村市陸上競技場で県新人陸上大会が行われました。男子1年100m走、男子4×100mリレーなど、勿来一中からは市大会を突破した選手たち7人が参加しました。
 今年の陸上新人大会は終了しましたが、来年6月の中体連に向けて、冬のトレーニングに励んでほしいものです。
 なお、入賞した生徒は以下の通りです。

 ○男子110mハードル走 第8位  宮崎 陸也(2年)
 ○女子2年100m走   第7位  北郷智佳子(2年)

2年 職場体験報告(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に行われた職場体験の様子を、写真と生徒たちのコメントでご紹介します。

☆マクドナルド植田店さん
 制服を貸していただきクルーの方々と一緒に働くことは、とても楽しかったです。実際にハンバーガーやポテトを作りました。また接客した時に「ありがとう」と笑顔で言われたときは、とてもうれしかったです。この2日間で、働くことについて学ぶよい経験をしました。

☆かっぱ寿司植田店さん
 お店に入ったら、まずはあいさつでした。みなさんの声はかっぱ寿司全体に広がる声でした。まずは窓拭き、午後は皿洗いをやりました。ぼくたちは3人でやりましたが、かっぱ寿司の人は一人でやると聞いてびっくりでした。かっぱ寿司の楽しさのある一生懸命さが伝わりました。

 今回ご協力いただいた職場のみなさん、本当にありがとうございました。


2年 職場体験報告(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日・3日に行われた2学年の職場体験。今回は勿来消防署とJSSいわきスイミングスクールを訪問した生徒たちの活動の様子とコメントを紹介します。

☆勿来消防署さん
 消防署では心肺蘇生法や放水などの体験をしました。中でも楽しかったのは放水です。角度を変えたりして、水が出るときはとても重かったです。いちばん小さいのでも5キロ以上あることがよくわかりました。

☆JSSいわきスイミングスクールさん
 JSSでは、フロントの仕事や監視、そして実際に泳いでみたりしました。フロントでは来た人にあいさつをしたり、ロッカーの鍵を渡したりしました。監視では泳いでいる人を見たり、水質検査をしたりしました。先生方も優しい方ばかりで楽しかったです。

 今回ご協力いただいた職場のみなさん、本当にありがとうございました。


放射線量(10月5日)

○午後2時30分の放射線量・・・0.114μSV

2年 職場体験報告(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)・3日(水)の2日間にわたって行われた「職場体験」。その時の様子を、写真と生徒たちのコメントでご紹介します。

☆トヨタカローラいわき勿来店さん
 今回の職場体験ですごいと思ったことは、社員のみなさんがやさしくて、仕事熱心に頑張っていたことです。お客さんにやさしく接客している様子を見て、とてもたくさんのことを学びました。

☆エネオス勿来インターSSさん
 僕たちはお客さんへのあいさつや接客、灰皿洗い、窓拭きなどを体験させていただきました。車が一度に何台も来るときは、あっちへこっちへと忙しかったです。従業員の方は毎日明るくやっているのですごいと思いました。職場での貴重な体験ができてよかったです。

 今回の職場体験にご協力いただきました事業所のみなさん、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生オリエンテーション
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221