最新更新日:2017/07/18
本日:count up2
昨日:5
総数:112804

放射線量(7月4日)

○午後3時の放射線量・・・0.114μSV

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
 7月4日(水)の5校時に3年生と保護者を対象として、第1回保健委員会を実施しました。今回は、学校医である佐藤マタニティー・クリニック院長 佐藤英二先生による「性・いのち・心豊かに〜思春期の性の現状と課題」をテーマにお話をしていただきました。

放射線量(7月3日)

○午後5時の放射線量・・・0.115μSV

放射線量(7月2日)

○午後3時30分の放射線量・・・0.114μSV

上級学校出前講座を行いました(3)

画像1 画像1
 6月28日(木)に行われた上級学校の出前講座。磐城農業高校の緑地土木科の授業では、測量の基礎について学びました。
 また、いわき総合高校の演劇の授業では、高校生4名にも協力していただき、演劇の基礎となるコミュニケーション能力などについて学びました。
 お忙しい中、勿来一中2年生のためにわざわざ足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!
画像2 画像2

上級学校出前授業を行いました(2)

画像1 画像1
 6月28日(木)に行われた出前授業。こちらは磐城高校と勿来高校の授業および学校説明の様子です。
 高校の数学と英語の授業に触れて、毎日の継続学習の大切さを実感したようです。また写真やビデオを使って、学校生活や行事の様子を詳しく紹介していただきました。
画像2 画像2

上級学校出前授業を行いました(1)

画像1 画像1
 6月28日(木)の午後、市内5校の上級学校(磐城高校、いわき総合高校、磐城農業高校、勿来高校、福島高専)の先生方が来校して、勿来第一中学校の2学年で授業をしてくださいました。
 卒業後の進路実現に向けて1年時から計画的に進路学習を進めていますが、高校の授業に実際に接したり、高校生活について詳しく説明を受けて、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。
 今回の体験が進路選択の参考になることはもちろん、毎日の学習意欲向上に結びついてほしいものです。

*写真は福島高専物質工学科の授業の様子です。

放射線量(6月29日)

○午後2時の放射線量・・・0.104μSV

プールサイドの空間放射線量とプール水のモニタリング検査の結果(6月28日)

放射線量(6月28日)

○午後4時の放射線量・・・0.120μSV

放射線量(6月27日)

○午後4時の放射線量・・・0.112μSV

3学年集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 市中体連大会も終わり、多くの生徒が次の目標に向けて取り組ませるために、6月26日(火)の5校時に3学年の集会を開きました。あいさつの中で、3学年委員長鈴木勝二さんから、「将来の夢・目標・願いをしっかり持つことが大切である、今が変わるときである」というお話をされました。
 また、6校時には護摩札に願いを込めて各自が書いていました。

放射線量(6月26日)

○午前11時の放射線量・・・0.108μSV

体力テスト実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(火)に、自分の体力や運動能力を知るための体力テストを実施しました。生徒たちは、反復横跳びや握力、50m走、ハンドボール投げなど持久走を除いた7種目を実施しました。学校では、結果をもとに生徒一人一人が今以上の体力や運動能力の向上に努めていきたいと考えています。

放射線量(6月25日)

○午後4時の放射線量・・・0.109μSV

放射線量(6月21日)

○午後1時の放射線量・・・0.115μSV

第1回「学校へ行こう週間」のお知らせ

放射線量(6月20日)

○午後4時の放射線量・・・0.106μSV

速報:市中体連総合大会結果!

○ソフトテニス(女子)
 個人 先崎楓花(2年)・古山水晶(1年)ペア 第5位(県大会出場)

放射線量(6月18日)

○午後3時30分の放射線量・・・0.105μSV

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 新入生オリエンテーション
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221