美術部の夏休みの制作

美術部は,全員で静物画の制作に取り組んでいます。
モチーフをよく見て,一人一人が個性あふれる絵を制作しています。
画像1

吹奏楽部の発表がありました

体育館で,吹奏楽部の発表がありました。美しい演奏に,全校生徒が聴き入っていました。吹奏楽部の一これまでの練習の成果が感じられる素晴らしい演奏でした。
夏休みの,「県吹奏楽コンクール」にむかって頑張って欲しいと思います。
画像1

充実した1学期でした

この4ヶ月,期末テストや,部活動の大会を経験して,すっかり中学生らしくなりました。部活動や学習の予定を確認し,それぞれが有意義なものにしようとしています。夏休み明けには,また一回り大きくなっていることでしょう。
画像1

終業式がありました

1学期が終了しました。
終業式に臨む生徒一人一人の真剣な表情から,1学期間,学習に部活動に一生懸命に取り組んでいたことが伝わってきます。夏休みを充実させて,是非、2学期にはその成果を発揮して欲しいと思います。
画像1

7月18日(水) グリーンカーテン

2年生では、各クラスのベランダでグリーンカーテンを行っています。話し合いのもと、朝顔、風船蔓(フウセンカズラ)、きゅうり等を育てることにしました。梅雨も明け、暑さも厳しくなってきました。学級委員が中心となり、毎日水やりなど念入りに世話をしています。生徒たちの思いを乗せ、夏本番に向け大きく育っていってほしいと思います。
画像1

学年集会がありました

1学期最後の学年集会では,各学級の学年運営委員が,今日までの学校生活をふり返り,みんなができるようになったことや頑張っていたことを発表しました。互いの名前を覚え,仲良くなったことや,中学生としての生活がだんだんスムーズになったこと,学年のレクレーションが楽しかったことなど,それぞれに印象に残ったことを話しました。この4ヶ月の成長ぶりを改めて実感した学年集会でした。
画像1

7月11日 給食

今日は「日本の食べ物の旅」と題して、長崎県の郷土料理が給食に出されました。メニューは皿うどん(長崎チャーメン)、豚肉の角煮、花巻(中華風パン)、牛乳です。外国の文化を上手に取り入れた長崎の郷土料理を食べながら、友達同士の会話も弾み、楽しい給食の時間となりました。
画像1
画像2

第2回実力テストを行いました!

6月末に期末テストを終えたばかりですが、7月10日に実力テストを実施しました。実力テストは、入試本番と同様、英国数社理の順番です。真夏日と暑い一日でしたが、生徒達も緊張感をもちながら受験していました。文武両道・藤南の誇りをもって必勝合格!
画像1

1年生の「大縄跳び大会」

学年委員の企画による「大縄跳び大会」を行いました。八の字跳びをクラス対抗で行いました。学級の全員で跳ぶ八の字跳び,互いに声を掛け合いながら活動することができました。
画像1

保育体験

7/2(月)〜6(金)、中央保育所さんにご協力いただき、保育体験実習をさせていただきました。純真な幼児たちとのふれあいの中、藤南の生徒にも輝く笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

結団式がありました

 体育祭の結団式を行いました。実行委員長や生徒会長の話を真剣に聞く生徒たちの表情からは,9月の体育祭を素晴らしいものにしようとする意気込みが感じられました。
 団長を中心に,これから体育祭の準備がはじまります。どの団もベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
画像1

6月27日 授業参観がありました。

先日授業参観が行われ、「職業フォーラム」として地域と保護者の方に、その方々の「仕事」について語っていただきました。生徒は真剣なまなざしでその話に耳を傾けていました。
画像1

一年生も部活動を頑張っています

1年生は,部活動に入部してからひと月が経ちました。
今では朝の練習にも参加して,意欲的に取り組んでいます。上級生とともに準備や片付けもできるようになりました。
総体に向けて練習に励む2年生・3年生を目標に頑張っています。

画像1
画像2

理科の授業研究を行いました

理科の授業研究を行いました。放課後には全職員で,授業について話し合い,ワークシートの工夫や情報機器の活用の効果などについて研修しました。分かる授業を目指して,全職員で取り組んでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31