10/20第1回藤南祭〜紫輝祭〜

画像1
 「みんなの個性(いろ)で、僕等の藤南(キャンバス)を彩ろう」のスローガンを掲げ、紫輝祭(しきさい)が開催されました。生徒会長・実行委員長のもとで生徒たちも大いに協力し、念願であった学校祭を創り上げることができました。
 第1部は合唱コンクール。最優秀賞は1年2組(自由曲『マイバラード』)、2年3組(『明日の空へ』)、3年3組(『HEIWAの鐘』※生徒投票特別賞とダブル受賞)でした。どのクラスも練習の成果を発揮し、表情豊かに歌い上げていました。
 第2部有志発表には、ダブルダッチやピアノ・管楽器など、オーディションを通過した6組に加えて、吹奏楽部の演奏・職員合唱(『あすという日が』)も発表されました。
 第3部「藤南ピック」では、クラス代表者による「空き缶積み」「クイズ大会」「イントロクイズ」が行われ、3年1組が優勝を飾りました。
 実行委員会は6月にスタートし、全職員・全校生徒で準備した第1回紫輝祭。来年度はまた一段と充実したものとなるよう、今年の達成感や反省点を生かしていきたいと思います。
画像2

挨拶運動実施中

現在、藤代南中学校では挨拶運動を実施しております。
先週は宮和田小学校と六郷小学校、今週は桜ヶ丘小学校で実施しております。
各小学校の正門前で,藤代南中学校の各学年の代表生徒が,小学生に「おはようございます」「今日も1日頑張りましょうと」笑顔で挨拶をしています。

朝の挨拶を大切にすることで,1日1日を充実させて欲しいと思います。


画像1

取手市音楽会で『HEIWAの鐘』♪

画像1
 11月7日(水)、3年3組が取手市音楽会に参加し、『HEIWAの鐘』を歌いました。体育館よりもはるかに大きなホールで、自分達の声がほとんど聞こえず、最初のうちは戸惑いもありましたが、気持ちを込めて最後まで堂々と歌い上げることができました。参観された大人の方や小学生から、「感動しました」という声もたくさんいただけ、参加目標であった「憧れる合唱」を、達成することができたかと思います。講師の先生からも「クラスのまとまり・歌への想いを強く感じられる合唱でした」と講評をいただきました。
 前日には、校長先生を始め、教頭先生や学年主任の高橋先生にも励ましの言葉をいただきました。これまでご指導くださった椎名先生、温かく見守ってくださった保護者の皆様、競い合った3年生の仲間たち、そして2ヶ月間共に励んだ3組の皆、ありがとうございました。

職場体験終了しました

11月14日〜16日にかけての2年生の職場体験は無事全日程を終了することができました。各事業所さんに分かれて、それぞれの仕事について勉強させていただきました。最後までやりぬいて達成感や充実感を味わう経験にもなりました。年が明けるとまもなく3年生になります。自分の未来を見つめる貴重な体験になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

職場体験2日目終了しました

11月14日〜16日にかけて、2学年では職場体験学習が行われています。教育機関や飲食店を始め多くの事業所さんの協力のもと、貴重な経験をさせていただいています。3日間の体験を通して、働くことの厳しさや楽しさを学び、社会人として働いていく意義を掴んできてほしいと思います。
画像1

給食訪問がありました

11月と12月は,1年生の教室に,スクールカウンセラーの先生がきてくださいます。一緒に給食をいただいたり、スクールカウンセラーの先生が出題してくださるクイズを考えたりして楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1

薬物乱用防止教室を行いました

画像1
1年生は、体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の怖さや依存症の怖さについて、DVDを見たりお話を聞いたりして,改めて知ることができました。
 パンフレットをいただき,普段の生活の中で心がけることについても理解することができました。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31