最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:5
総数:112802

2年生模擬面接まであと3日!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 模擬面接の練習は、先生だけが担当するわけではありません。生徒たちがお互いに良かったところや改善点を出し合ったり、生徒同士で面接の練習や入室から退室までのチェックを行う姿もよく見られます。
 1年後とはいえ、自分の良さを認識してアピールするというのは今からでも身に付けておきたいこと。3日後の模擬面接では失敗することもあるとは思いますが、今の自分にできることを精一杯実行したいですね。

2年生模擬面接まであと3日!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(金)に15名もの面接官の方々をお迎えして実施する2年生の模擬面接。生徒たちの緊張も徐々に高まってきているようです。
 この日の総合的な学習の時間では、面接に向けての確認や練習を行いました。今までに多く聞かれた質問項目について自分の答えを書いたり、担任の先生と1対1で練習をしたりする姿は真剣そのものでした。

エリカ先生と英作文ウォークラリー(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしてこの活動は、ただの並べ替えではありません。完成した10の英文は、ある場所についての説明になっているのです。

This city is near the sea.
A lot of foreign people lived here.
We will visit this city next April.
Many people come to eat Chinese food.

 …その答えは「横浜」。皆さんはわかりましたか?

 英語科では「覚える」だけではなく、「考える」「使える」英語が身に付くように、これからも授業を進めていきます。




放射線量とインフルエンザ罹患状況

○午前11時30分の放射線量・・・0.101μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年4名 2年6名 3年6名
インフルエンザに罹る生徒が増えてきましたので、濃厚接触を少しでも避けるために,
本日の卒業式予行を延期いたしました。

エリカ先生と英作文ウォークラリー(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の指導で滞在中のエリカ先生。2年生の各クラスでは、今年学習した内容の総まとめとして「英作文ウォークラリー」を実施しています。
 これは4〜5人のグループで10か所のチェックポイントに出向いて、そこに置かれた語群を並べ替えて正しい英文を作るというもの。生徒たちは協力しながら急ぎ足でそれぞれの英文と向かい合っていました。

放射線量及びインフルエンザ罹患状況

○午後12時25分の放射線量・・・0.114μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年4名 2年2名 3年4名
その他、体調不良で休んでいる生徒が多いです。
本校では、2月中旬になりインフルエンザ罹患者が減ってきたので、安心していましたが、先週の後半から今週にかけて急激に増えてきました。そこで、学校としましてはマスクの着用や手洗い、うがいをするように呼びかけました。3年生は、7日から2期選抜を控えていますので全員マスクの着用をさせました。
保護者の方にお願いがあります。体調がすぐれない場合は、学校に無理して登校させないでください。

放射線量(3月1日)

○午後3時15分の放射線量・・・0.102μSV

模擬面接まであと1週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 県立2期試験に併せて実施する2年生の模擬入試。いよいよ3月8日(金)の模擬面接まで1週間となりました。
 志願理由書の清書も終わり、当日面接官を務めてくださる15名も正式に決定。本日6時間目にはその割当表と受験票が配布となり、いよいよ緊張感が高まってきたようです。
 入室から着席の流れを担任の先生と確認する生徒。友達同士で受け答えの練習をする生徒。身だしなみや言葉遣いなどはもちろん、志願理由のアピールがしっかりできているかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221