最新更新日:2019/03/28
本日:count up14
昨日:16
総数:130558
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感嘆符 最高のプール日和!

 暑さに誘われて、本日は21名の児童が水泳教室に参加しました。上手なバタ足のやりかたなどを真剣に練習していました。明日もたくさんの児童の参加を期待しています。監視員の皆さん、暑い中ありがとうございました。

○本日のプールの気温32度 水温28度
○本日のプールの空間線量
 1cm高  0.107μシーベルト/h
 50cm高 0.075μシーベルト/h
 1m高   0.06μシーベルト/h

○本日の校庭の空間線量 0.153μシーベルト/h
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 太鼓の達人になれたかな?

 夏休みの太鼓の個人練習は本日が最終日。蒸し風呂のような体育館の中で、汗だくになりながら練習に励んでいました。3日間お疲れ様でした。
画像1 画像1

感嘆符 学区内危険個所確認・補導を行いました

 昨日職員で、学区内のため池など危険個所の確認とゲームセンターなどの補導を行いました。渡辺小の児童の姿はありませんでしたが、引き続き事故のない安全で楽しい夏休みとなるようご家庭でも声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 水泳教室 第2日

 本日もプール日和となりました。それぞれ自分のレベルに合わせて、がんばって泳いでいました。9月の水泳大会に向けて、自分なりの目標を設定して、目標を達成てきるよう努力してほしいものです。監視員をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

○本日のプールの水温26.5度 気温26度
○プールの放射線の空間線量
 1cm高  0.137μシーベルト/h
 50cm高 0.07μシーベルト/h 
 1m高   0.05μシーベルト/h

○本日の校庭の空間線量 0.140μシーベルト/h
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 夏休みも太鼓の特訓中

 8月7日の平七夕での和太鼓演奏のために、夏休みも個別練習に励んでいます。子どもは上達が速いので、日に日に演奏が上手になっていくのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 夏休み水泳教室始まる

 今日から6日間の夏休み水泳教室がスタートしました。このところ肌寒いくらいの天気が続いて水泳教室も心配されましたが、始まる頃には太陽が出て良いコンディションになりました。プールに子どもたちの歓声がこだましていました。保護者の皆様には、監視員としてお世話になります。

○本日のプールの水温25度 気温29度
○プールの空間線量平均値  1cm高 0.13μシーベルト/h
             50cm高 0.11μシーベルト/h
              1m高  0.10μシーベルト/h

○校庭の空間線量 0.13μシーベルト/h

 
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 おかげさまで 5,000回突破しました

 ホームページのアクセス回数が、おかげさまで5,000回を突破しました。今後とも皆様に見ていただけるよう努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 なお、今回のホームページのアンケートの結果で、児童の氏名をホームページにのせるのは避けてほしいとのご意見が複数ありました。そのため昨日お配りした学校だより「釜戸川」を配付文書としてホームページにアップすることはいたしませんので、ご了承をお願いいたします。今後学校だよりは、紙文書でのみ配布いたしますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感嘆符 早朝より PTA奉仕作業ありがとうございました

 朝早くから、奉仕作業お世話になりました。親子で来ていただいたご家庭もあり、ありがとうございました。おかげさまで、校庭や校舎周辺が大変きれいになりました。次回の奉仕作業は、9月1日(土)になりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 明日のPTA奉仕作業お世話になります

○ 明日のPTA奉仕作業は、午前6時開始となります。草刈り機をお持ちの方はご協力 をお願いいたします。

○ ホームページのアンケートご協力ありがとうございました。皆様のご意見を、ホーム ページ作りに反映させてまいりたいと思います。おかげさまで、アクセス数もまもなく 5,000回を超えます。今後ともよろしくお願いします。 
画像1 画像1

感嘆符 福島県学校歯科保健優良校表彰 努力賞を受賞

 終業式の後に、保健委員会委員長の丹野君が代表して、表彰状を受け取りました。職員室前に掲示してありますのでご覧ください。昨日配布した保健だよりでもお知らせしたとおり、虫歯のある子は、夏休み中にぜひ治療を受けるようよろしくお願いします。
画像1 画像1

感嘆符 事故の無い楽しい夏休みを!

 終業式のため、一斉下校となりました。最近は下校時のお迎えもスムーズになってきました。ご協力に感謝申し上げます。引き続き駐車場内での交通事故防止に努めてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 各学級でも夏休みを安全に楽しく過ごせるよう指導いたしました。ご家庭でも見守りをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 1学期無事終了 ありがとうございました

 84名全員が顔をそろえて、72日間の1学期を終了することができました。保護者の皆様や地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。欠席ゼロの日は、本日で23日目です。2学期も、全員が元気で登校できる日が1日でも多くなることを願っています。
 終業式では、2年、4年、6年の代表の児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。その後、県のたなばた展の特選4名などの表彰を行いました。また、全日本バレーボール小学生大会に出場する益子さんの紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食を見直そう週間運動の結果ご報告

渡辺小では、7月9日(月)から13日(金)までを「朝食を見直そう週間」として、ご家庭で朝食の改善計画に取り組んでいただきました。

朝食を見直そう週間最終日の朝食摂取率は、



100%でした!!


全校生がしっかりと朝ごはんを食べてきました。

よく「朝食は金・昼食は銀・夕食は銅」と言われていますが、朝食は一日のスタートを切る大事なものです。朝の表情を見て元気がない子どもに話しかけると、朝食を食べてこなかったということが多々あります。

渡辺の子たちが、毎朝いいスタートをきれていることに保護者の方々に感謝です。

児童のみなさんは、いそがしい朝の時間、ごはんの用意をしてくれているお家の人に、ありがとうの気持ちを伝えているかな?

画像1 画像1

ひさしぶりの“食パン”

今日のメニューは、食パン・マーシャルビーンズ・ミネストローネ・オムレツ・すいか・牛乳です。

今日は久しぶりに食パンの登場です。1年生と2年生は給食では初めての食パンですね。それと、夏においしい時期のすいかです。

すいかは木になる実ではなく、つるの先に実がなる果物で、野菜のきゅうりと同じ仲間に入ります。おいしいすいかは、つやがあり、しま模様がはっきりしているものがめやすです。
画像1 画像1

感嘆符 1学期最後のお楽しみ?

 2年生が大休憩の時間を使って、ドッジボールをして楽しみました。暑さも忘れてしまうほど、夢中になって遊んでいました。よく学び、よく遊んだ1学期でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 休み時間も 太鼓の特訓

 渡辺小に4月に転校してきた友だちのために、4年生と5年生が、伝統の和太鼓の演奏の特訓をしている様子です。8月7日の平七夕での演奏や8月15日の渡辺町盆踊りでの演奏に間に合うと良いですね。当日は保護者の皆様のご協力・ご声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 探検隊 いわき総合図書館へ行く!

 総合学習の一環で、3年生が電車を使って、ラトブにあるいわき総合図書館に行ってきました。電車に切符を買って乗ることや、図書館で本を探したり借りたりする貴重な経験ができました。夏休みなどを利用して、ご家族で図書館へ行ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 夏ノ暑さニモマケズ

 炎天下でも子どもたちは、朝のマラソンに挑戦しています。毎朝登校すると、まっさきに校庭に出て、200mトラックを5周走っている児童もいます。1年間継続したら大きな力になりますね。本校の教育目標に「進んで運動する子ども」があります。マラソンのようにつらいことや困難なことにも、自分から進んで挑戦する子どもを育てていきたいと思います。
画像1 画像1

今日のメニューは、ゆかりごはん・てまきのり・ぶたにくのうまに・桃ぜりー・牛乳です。

日本人の主食は「米」です。米の主な成分は糖質ですが、脳はその糖質を栄養として働きます。朝からしっかりごはんを食べてこないと、勉強や運動に集中できないということですね。みなさんは毎日朝ごはんをしっかり食べていますか?

今日の給食はゆかりごはんです。てまきのりで上手に巻いて食べましょう。
画像1 画像1

感嘆符 命の勉強 パート2

 命の勉強の2回目を、5・6年生合同で行いました。
授業を行っての担任の感想です。

 選ばれて生まれてきた自分の命。命をつないでいく自分たちの体は、どのように変わっていくのだろうか。お父さんお母さんになる男女が共に学ぶ。互いの体を知り、認め、そして、これから協力し合って生活しようとする姿になってほしいー。
 予想どうり、どちらも変わっていくんだ…と子どもたちの感想。そして、その話を聞くお母さんたち。親子の会話がはずむ…。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042