最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:65
総数:205429
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

この花な〜んだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが育てている花や作物にも花がつきました。

この花な〜んだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校地のまわりには、さまざまな花が咲いています。何の花かわかるかな?

学びの発展が見られます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室を回ってみますと、子どもたちの学びの発展が見られます。自主学習を毎日欠かさず行う、九九も12の段や15の段まで行うなど、頑張っている姿が伺えます。

すこやか事業がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、年10回の体力向上とストレス解消を目的とした「すこやか事業」が始まりました。今日は、ゲームをとおして、さわやかな汗を流します。

勉強にも集中しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期もまとめの時期となりました。学習にも集中して学力アップをめざしています。

Eyesさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
シンガーソングライターのEyesさんから、サイン入りのタオルとCDをプレゼントしていただきました。私たちに「元気を届けて」いただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからも応援しています。

水の中は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の中は楽しいです。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに学校のプールに入りました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援に深く感謝いたします。報道機関も入りましたが、水に入れる喜びを体いっぱいに表現しておりました。

プールサイドに人工芝が設置されております

画像1 画像1
7月1日(月)のプール開きに向けての最終作業、プールサイドの人工芝設置作業が進められております。あとは、当日晴れることを期待しております。是非、子どもたちの様子をご覧にお出で下さい。

火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白河の「まほろん」の先生方から、火おこしの方法について学びました。昔の人の知恵と文化を学びました。火おこしの仕方を学んだからといって、火遊びなどは絶対にしませんよ。

ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校生でダンス教室に参加してきました。EXILEの「I、WiSH」の踊り方を身に付けてきました。

お話お母さんの楽しいお話を聞いています

画像1 画像1
画像2 画像2
お話お母さんが3人お出でになりました。楽しいお話を聞いたり、読み聞かせをしていただいております。

小規模校のよさは子ども一人一人に関われることです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども一人一人に関われる本校は、じっくり学習に取り組めます。

自主的に体力づくりに取り組んでいます

画像1 画像1
体育の授業の前には、自主的に準備運動をしたり、体力を高める運動に取り組んでおります。

美咲先生作、おやつのとり方に注意しよう

画像1 画像1
教育実習生の美咲先生の実習も明日で終了します。運動会前からの実習でしたが、あっという間に1ヶ月が過ぎてしましました。特に子どもたちには「食習慣」の大切さを教えていただきました。母校での実習は、後輩たちとの思い出がたくさんあったことと思います。

3年見学学習 総合誌支所・公民館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、霊山総合支所と公民館を見学してきました。公民館では、職員の方に質問したり、日本画教室を見学したり、図書館で本をながめたりしてきました。

久間先生と「わび、さびの世界」へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が久間先生と茶道をとおして、わび・さびの世界を体験しました。

校庭に大仏の大きさを描いてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、校庭に大仏の大きさを実感しようと描いてみました。手のひらに先生方も乗ってしまうほど大きいのです。

美咲先生とおやつのとり方について学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、美咲先生と「おやつのとり方」について学習しました。清涼飲料やアイスクリーム、ポッキーなど普段飲んだり食べたりしているおやつには、こんなにも砂糖が入っているとは思いませんでした。おやつの種類や量、とる時間を考えながらおやつをとっていきます。

小規模校のよさは、じっくり一人一人と向き合えること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小規模校のよさは、一人一人の子どもと向き合いながら学習を進められることです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより「たてやま」

学校からのお知らせ

放射線測定値

伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446