最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:145
総数:205452
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

校庭のモニタリングポスト0.3μSV/hを下回る

画像1 画像1
今朝、ついに校庭の空間放射線量が0.3μSV/hを下回りました。

6年 算数 対象な形

画像1 画像1
画像2 画像2
図形を観察したり、操作することで線対称な図形の性質を理科し、線対称な形を身の回りから見つける授業でした。

3・4年 学活 ありがとう新聞をとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちが外で思い切り活動できるようになったことへの感謝の気持ちを新聞にまとめる話し合いの授業でした。

5年 算数 小数のわり算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
小数でわることの意味や整数÷小数の計算の仕方を既に習った計算や数直線などを用いて考え、説明する授業でした。

2年 道徳 感謝の気持ちで大切に食べる

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ物は、すべて生きていたものであることを知ることを通して、命を大切にし、食物を大切に食べようとする態度を育てる学習でした。

おいしいお弁当ありがとう!

画像1 画像1
おいしいお弁当を作っていただきありがとうございます。残さず食べましたよ。

またまた最低記録更新!

画像1 画像1
またまた、モニタリングポストの放射線量が最低記録を更新しました。

わり算のひっ算でどんどん問題を解く4年生

画像1 画像1
3けた÷1けたのひっ算に黙々と取り組んでいます。ひっ算は、日本だけの優れものです。

調べ方学習に集中する6年生

画像1 画像1
パソコンをつかって情報収集に熱中しています。

全部できたよ!シールをはる2年生

画像1 画像1
100点をとれたので、かわいいシールをはります。

楽しい英語の授業に夢中の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
乗りの良い5年生は、英語の授業が大好きです。

わり算のひっ算方法を説明する3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算のひっ算方法を、みんなにわかりやすく説明することができます。

元気にすごし隊

画像1 画像1
毎日、元気いっぱい活動できるのは、元気にすごし隊を確認しているからです。

放射線量、最低記録更新

画像1 画像1
またまた、モニタリングポストの放射線量が、最低記録を更新しました。

ペープサート劇で虫歯予防を呼びかけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動健康委員会のペープサート劇で、水戸黄門風のストーリーにより虫歯予防を呼びかけました。感想も堂々と発表できるようになってきました。自慢の子どもたちです。

6月に入ったのにまとまった雨が降りません

画像1 画像1
6月も半ばを過ぎました。早いもので1学期もあと1カ月となりました。

漢字をしっかり身につけます

画像1 画像1
部首別に習った漢字を整理していきます。

互いに学び合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
引き算の筆算の仕方を学び合っています。自分の考えをわかりやすく発表し、その考えのよさを認め合っています。

大石小と一緒にリコーダー講習会を受けました

画像1 画像1
6月14日(金)3・4年生が大石小の3・4年生と一緒にリコーダー講習を受けました。

美咲先生と「おやつのとり方」について勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)4校時に2年生が美咲先生と「おやつのとり方」について勉強しました。普段、何気なく飲んでいるジュース類にこんなに砂糖が入っているとは驚きでした。
ジュースを飲み過ぎると、ごはんが食べられなくなる、虫歯になっちゃう、太っちゃうなどの子ども声が聞こえました。肥満傾向の多い本校の子どもたちにとってはとても貴重な授業となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより「たてやま」

学校からのお知らせ

放射線測定値

伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446