最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74931
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

「心に響く言葉」 その1

 本を読んでいて、「いいなあ。」と思う言葉に出合ったことはありませんか。
たとえば、「元気や、やる気が出てくる言葉だなあ。」、「やさしい気持ちになれる言葉だなあ。」、「ずっと覚えておきたいなあ、大切にしたい言葉だなあ。」などと、自分の心が動かされた言葉です。
そういう言葉を『心にひびく言葉』として、今、子どもたちから募集しています。
そして、全校児童の「心に響く言葉」を1冊の文集にまとめようとしています。今を生きる子どもたちの心がつまった文集にしたいと思っています。

 この記事の資料は、画面右下の「配布文書」の欄にあります。

 「その2」では、また別の「心に響く言葉」を紹介していきます。

 

氷点下の朝

 今朝は氷点下でした。池も今年2回目の結氷でした。
 週末は強い寒気団も来るそうです。市内では感染性胃腸炎が流行しています。お体に気をつけておすごしください。
画像1
画像2

「じゃんがらフォーラム」に出演します。

 平成26年1月12日(日)にいわき芸術文化交流館「アリオス」中劇場で開催される「じゃんがらフォーラム」に5年生、6年生が出演することになりました。学校で子どもから子どもにじゃんがらを引き継いでいることが大きく評価されたからです。

 さて、このステージですが、5年生と6年生が合同で出演します。28人ものじゃんがら演奏は今まで経験がありません。本格的なステージで演技する子どもたちは緊張するかと思いますが、私たち、観客はその迫力を楽しみにしたいと思います。

 2枚目の写真は、28人の初練習の様子です。6人の太鼓、20人の鉦は、やっぱり迫力がありました。

 学校では当日の入場整理券を取りまとめていますので、観覧を希望する方は学校までお申込みください。
画像1
画像2

5年生の調理実習は・・・

画像1画像2
 5年生の調理実習のメニューは、ごはんとお味噌汁でした。
 お味噌汁は、にぼしでだしをとり、具は油揚げとねぎです。
 ごはんは両手なべで炊きました。ふたは絶対開けない、水の量をきちんとはかる、時間を守って加熱することなどを学びました。多少なべの底におこげはできましたが、ごはんが炊き上がるまでの楽しさを味わいながら調理をすることができました。

図書紹介コーナー 充実!

 新刊の図書がたくさん入りました。
 図書室の入り口に担当の先生が図書紹介コーナーを作ってくれていますが、思わず手にとって読みたくなる本が、すてきな飾り付けで展示してあります。

 新刊の紹介だけでなく、冬や雪、クリスマスにまつわる本も展示してあり、巨大なクマさんも冬支度です。このクマさん、「ブラウンローレン」という名前をつけてもらいました。
画像1

6年生の調理実習

 今日の実習のメニューは、
「野菜のベーコン巻き焼き」と「ジャーマンポテト」です。
 さすが6年生は、手際がよく、お料理も片付けもてきぱきとしていました。
 味付けもさっぱりの味付けでした。
画像1
画像2

幅広い子どもたちの交流を

 今日は、本校の音楽室に、宮小学校、内町小、白水小の6年生が集まりました。全員で一緒に内郷の歴史の学習をしました。先生をつとめてくださったのは、宮地区に住み、学校にいろいろと協力してくださっている方です。
 子どもたちの幅広い交流を考えて実施した学習ですが、どの学校の子どもたちも炭鉱の歴史や昔の道具、そして、昔の人の生活の知恵に瞳を輝かせながら話を聞いていました。

 でも、子どもたちに一番受けたのは・・・・講師の先生の着ていた「クマモン」???
画像1
画像2
画像3

避難訓練 はじめての取組

 今日の避難訓練では初めての取組を入れました。
 避難訓練というと避難する場所は「校庭」と決まっています。しかし、本校の場合、校舎と同じ高さに校庭があるので、校舎が火災になった時、けむりがそのまま校庭に流れてくる可能性があります。その際には、保護者の方への児童の引き渡しも考慮し、第二避難場所に移動するように考えています。第二避難場所は「町田公園」です。
 今日の避難訓練では、そのような場合を想定し、校庭に避難した後、全員で町田公園に移動しました。初めての取組だったので、交通安全母の会の方々にご協力いただきながら訓練を実施しました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生の研究授業

 4年生で国語研究授業をしました。いわき教育事務所から専門の先生を講師にお呼びしての授業研究です。
「接続語」、つまり「つなぎことば」の授業でした。一つの文を書き、その後、さいころをふります。そのさいころには、いろいろなつなぎことばがかいてあります。出たつなぎことばに応じて次の文を考える授業でした。子ともたちは、文章のつながり方を慎重に考えながら学習をしていました。この学習が、段落相互の関係を考える高学年の学習で生きてきます。
画像1
画像2
画像3

6年生が描いた「夢の窓」

 この絵は、6年生が自分の「夢の窓」を考えて描いたものです。

 自分だけの「夢の窓」から見える風景は、自分の将来の姿だったり、自分の好きなものだったりします。子どもたち一人一人が自分と向き合って作品作りに取り組んだひとときでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流会

 毎週、月曜日と木曜日は朝の時間に「読書の時間」を設定しています。その中でも年間、数回、「読み聞かせ交流会」を実施しています。これは、担任の先生方をローテーションで、いろいろな学級の読み聞かせに行かせるという交流会です。つまり、子どもたちは自分の担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらうのです。

 今日の交流会では、いつもとはちがう先生の登場に子どもたちは緊張しながらも、先生の読む本に引きずり込まれていました。
画像1
画像2
画像3

粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダ

 先日は、6年生が粉ふきいもとブロッコリーの温野菜サラダを調理しました。
 ジャガイモの皮むき、そして、ジャガイモをゆでた後の「粉ふき」の調理では苦労をしていたようですが、どの班もじょうずに温野菜サラダができました。

 今度、ぜひ、家でも挑戦させてみてください。
画像1
画像2
画像3

教育相談 ありがとうございました。

 先日まで実施した教育相談では、ご多用の中、学校までお出でいただき、ありがとうございました。

 担任と保護者の方が、たった一人の子どものために同じ時間を共有し、成長したことやがんばったことなどを話し合うことは、子どもを理解し、育てていく上でとても大切なことです。学校では今回の教育相談で話し合ったことを生かしてより一層、一人一人の子どもの存在を大切にし、一人一人の個性に応じた教育を実施していきたいと思います。

 今後、また相談したいことなどがあれば、いつでも構いませんので、学校までお気軽にご連絡をください。

4年生の絵の紹介

 「竜といっしょ」という作品です。

 竜だけの絵だとこわさや不気味さを感じてしまいますが、その画面に楽しそうにしている子どもが描かれてあると、絵の印象はガラリと変わってしまいます。子どもという存在のあたたかさがあるからなのでしょうね。そして、どの絵も竜のうろこや体のくねりを見事に表現しています。

 子どもたちの作品は、世界に1枚しかない作品です。大切にしてあげたいですね。
画像1
画像2

2年生の絵の紹介

画像1画像2画像3
 この3枚の絵をじっと見つめると、描いた本人の顔が思い浮かんできます。似ています。絵の具、筆を上手に使って彩色もしてあります。担任の先生のお話では、13人の絵の顔の色がすべてちがったそうです。それだけ、一人一人が自分の絵を自分なりに工夫しようとしたのでしょうね。バックもこれだけ描いてあると2年生でなくて、高学年の作品に見えてきます。

1年生の絵の紹介

「いきものといっしょ」の作品です。動物の背中に乗ることができたらいいのになあ、虫たちとお話をしてみたいなあ。そんな思いを絵にあらわしました。

 なんと2枚目のカマキリとお話をする男の子には、カマキリのような羽がついています。子どもたちの発想って、無限ですね。
画像1
画像2

生活科で秋を楽しむ

 11月22日は、1・2年生の生活科に「森の案内人」の先生がいらっしゃいました。子どもたちはその先生のご指導のもとにたくさんの葉っぱを拾ってきました。そして、その葉っぱを使って、秋のすばらしさを味わいました。

 森の案内人の先生のお話では、今年は天候の影響で野山のモミジはきれいに紅葉していないそうです。そのような中でも、「この学校の中庭のモミジはきれいだ」と話をしてくださいました。

 森の案内人の先生は、12月にも来校される予定です。その時、子どもたちは葉っぱを使ったカレンダー作りに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

幼稚園で読み聞かせ

 今日の業間の時間に、図書委員会の子どもたちが幼稚園に読み聞かせに行きました。ジャンボ絵本を使っての読み聞かせです。
 帰ってくるとき、幼稚園のみんなは外でお見送りをしてくれました。
 図書委員のみんなは一生懸命に練習していったので、喜んでくれた園児さんたちの顔を見て、充実感に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の共同制作

 3年生の版画は一版多色刷りです。そして、お互いの版画が続くような構図にし、つなげると立派な共同制作になるものにしました。黒い色画用紙に刷ったカラーの色合いがすごくきれいです。
画像1

1年生の研究授業

 今日は1年生で国語の研究授業を行いました。子どもたちはたくさんの先生方が参観しているのにもかかわらず、授業に集中していました。勝手に席を立つ子どもは誰もいませんし、大きな声できちんと返事をしてから発表をしますし、全員の机の上にえんぴつ、定規、赤ペン、消しゴムが用意されていました。そんなきちんとした生活を送っている1年生の姿を見て、この8ヶ月間の大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 NRT学力テスト(2 3校時 国語・算数)
2/14 <弁当の日>中学校体験入学・説明会
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529