最新更新日:2019/02/26
本日:count up2
昨日:6
総数:125585
教育目標 ○進んで学ぶ子ども ○思いやりのある子ども ○けんこうな子ども

はなたて講演会

ギニア共和国伝統音楽団による演奏・舞踊が行われました。

日本のゆっくりな伝統音楽とは違い、ギニアの伝統音楽はリズミカルで、楽しい雰囲気の音楽が多い印象を受けました。

はじめのうちは手拍子もまばらな子どもたちでしたが、だんだんとギニアの熱い魂に刺激され、最後は全員でダンス!
壇上にはギニアのダンサーのほかにも、教師や子ども入り混じって激しいダンスとなりました。

楽しい時間をありがとうございます!

(文責:理科専科 岩原 潤)

画像1
画像2
画像3

鼓笛 個人練習からパート合わせへ

全体練習へ向けてパートごとに音を合わせることが多くなってきました。

6年生の細かいチェックやアドバイスが、確実に5年生の成長につながっているようです!

(文責:理科専科 岩原 潤)
画像1
画像2
画像3

3学年 クラブ見学会

3年生がクラブの見学をするため学校を回りました。

あらかじめポスターを見ていますが、実際の活動を見ると、また違った印象を受けるのではないでしょうか。

来年度はどのクラブにするか、わくわくしながらまわっていたようです。

(文責:理科専科 岩原 潤)
画像1
画像2

6・5学年 鼓笛練習会

6・5年生の鼓笛練習会におじゃましました。

各パートに分かれ、6年生から5年生に自分たちが培ってきた経験を伝えていました。

どちらの学年も真剣に取り組む姿がとても印象的でした。

(文責:理科専科 岩原 潤)

画像1
画像2
画像3

鬼は外! 福は内!

3年生が豆まきをするという話を聞き、お邪魔させてもらいました。

クラスで決めた「ルールを守らないおに」と自分たちの中にいる「おに」を追い出します。
自分たちで作った紙豆をいっぱいに持ち、

「鬼は外!福は内!」

力強い豆まきに、きっと住み着いたおには逃げていったことでしょう!

最後は後片付けも完璧です。

(文責:理科専科 岩原 潤)

画像1
画像2
画像3

節分とは

画像1
画像2
今日は節分です。

お昼の放送に集会委員会の児童が、「なぜ節分に豆を投げるのか」ということを説明する紙芝居を演じました。

とても聞きやすく、子どもたちはみな集中して聴くことができたと思います。

※節分とは
節分とは季節の変わり目のことです。
なので年に4回あります。(春、夏、秋、冬)

その中で大切なのが「春」と考えられており、

「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」

との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うようになったとのことです。

(文責:理科専科 岩原 潤)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立泉北小学校
〒971-8186
住所:福島県いわき市泉町玉露字定田69
TEL:0246-56-1173
FAX:0246-56-1174