最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55800
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

6月2日朝6時より行われました。
今回はプール清掃と校舎周りの除草でした。
PTAの皆様のおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。

※プールの底のモルタルがはがれておりけがの心配があるため早急に補修することとなりました。そのためプール開きが当初の予定より遅れ,6月下旬となる予定です。
画像1 画像1

柿観察会 第2回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日 第2回目の観察会を行いました。
 桃の枝と柿の枝のつぼみの付き方の違いを教えていただきました。
 伊達市は、桃と柿の産地です。
 いつもは、実がなるころにしか目にしていなかった木を見ると、実をつける準備が着々と行われているのです。
 
 
 
 葉っぱが伸びていました。柿の木は、酸素を作る工場です。
 柿の小さい実が、つぼみの中にありました。そのつぼみを開いてみたら、まあるいお米みたいなぽんと出てきました。(3年 R.Y)

 葉っぱをこすってみると、柿の葉は柿の実のにおいがしました。
 桃の木の葉は、桃の甘いにおいがしました。(3年 S.I)

 柿の枝は、ある程度限界まで伸びる。
 柿の葉のにおいは、ちょっとしぶっぽい。つぼみのにおいは、すっぱいです。
(4年 M.H)
 

五十沢小のゆるキャラ 名前募集!

画像1 画像1
代表委員会では、ゆるキャラの名前を募集しています。
ゆるキャラは、昨年度の3学期に募集し、既にデザインは決まっていましたが、その時点では名前が決まっていませんでした。
 今週全校生から名前を募集し、来週集まった名前の中から投票で決めたいと思います。
 名前が決まり次第、後日ホームページにてお知らせします。
 お楽しみに! 
                 代表委員会

柿の観察始まりました!

画像1 画像1
 今年は、3,4年生が学習します。講師はもちろん地域の柿博士KHさんです。
柿の収穫時まで生長の様子を観察していきます。
 子どもたちの願いはだだ一つ。
「今年こそは、あんぽ柿をつくりたい。」

 KHさん、1年間お世話になります。

図書ボランティア活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校初の取り組みである図書ボランティアの方々の活動が開始されました。
 新刊図書の受付&整理、掲示等の環境整備、図書の貸し出し、そして読み聞かせ・・・等に取り組んでいきます。月1〜2回の活動を予定しています。
 現在は4名ですが、ボランティア募集は継続中です。一緒に活動しませんか。

休み疲れをふきとばそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日恒例の体力づくりタイム、今日は全校生でふやし鬼ごっこです。ALTのR先生も一緒に走れ!走れ!連休明けで、なまった体を楽しく元気に動かすことができました。

全校朝会〜創立140周年のお話〜

 5月7日(火)朝,全校朝会がありました。
 校長先生のお話では,今年度五十沢小学校が創立140周年ということで,今までの校舎の写真を見ながら,歴史をふり返りました。
 たくさんの方が学んだ伝統ある学校ということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合い言葉は、『お か し も』

 2校時に避難訓練が行われました。今回は隣の山から出火した想定です。「おかしも(おさない かけない しゃべらない もどらない)」を徹底し、全校生がスムーズに避難することができました。今日の学びをしっかりと心にとどめておきましょう。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をつないで 心を合わせて

 昨日の業間に今年度1回目の体力づくりタイムが行われました。全校生で手つなぎ鬼です。学年を越えてみんなで手をつなぎ、青空の下気持ちのよい汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動スタート!

 4月30日(火)に今年度のクラブ活動が始まりました。
 4年生が新しくクラブに入り,はりきっていました。
 これから何をやるか楽しみです。(取材:アートクラブ)

(スポーツクラブはさっそくサッカーを始めました。)

 
画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に,「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生は,花のアーチに迎えられ,6年生と一緒に入場しました。「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んだり,手作りのプレゼントを渡したりしました。
 1年生は,とても良い笑顔で楽しんでくれ,こちらもついほほえんでしまいました。
 1年生に喜んでもらって良かったです。 (6年代表委員)

わたしたちのふるさと自慢2

 先週のオリエンテーション後に,各学級で話し合いが行われ,五十沢のどんなことを調べていくのか決まりました。
 4月18日(木)には,また全校生が集まり,その発表を行いました。
 6年生からは,「ふるさと五十沢のよさを知ろう」というテーマで,昨年度から取り組んでいる「水車作り」について調べていくという発表がありました。
 どの学年も五十沢について学び,五十沢をもっと好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)に行われました。
 たくさんの保護者の方々にお出でいただきました。
 1,2年生は図工で,粘土をのばしたりくっつけたりして自分の好きなものを作りました。3,4年生は学級活動で,「給食のマナーを話し合おう」という題材で,お箸の持ち方などを確認し,練習しました。5年生は家庭科で,たまごのゆでる時間の勉強をしました。6年生は理科で「物の燃え方と空気」の実験をしました。
 お父さん,お母さんが来てくれて,どの児童もいつも以上にはりきって授業に臨んでいました。

プロ野球選手のみなさん ありがとう        いっしょにやりたいな

 プロ野球選手会からティーボールセットをいただきました。
 給食の時,体育主任から全校生にお披露目しました。
 早速,昼休みから仲良く使いました。

 「プロ野球のみなさんといっしょにやりたいな。」と子どもたちから声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開 花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の桜は満開です。
 校舎前の花壇もきれいなお花がたくさん咲いています。昨年全校児童で植えたものです。

ドキドキの委員会活動開始

 新しく4年生になった児童も参加して委員会活動が本格的にスタートしました。
 写真は情報委員会の朝の放送の一コマ。
 今日初めてアナウンスを担当する4年生はドキドキと緊張していましたが,6年生の指導のもと,落ち着いてはっきりとした声で放送することができました。
画像1 画像1

ことしもよろしくお願いします。

 今年度のALTの先生は,昨年度の引き続きR先生(ジャマイカ出身)です。
 5,6年生の外国語活動だけでなく,他の学年の授業に参加します。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

1学期の目標発表

画像1 画像1
 4月15日(月)の朝の全校集会は,「1学期の目標」の発表でした。
 各学年の代表が自分の目標を大きな声で堂々と発表しました。

学校には何があるのかな 〜生活科学校探検〜

 4月15日(月)の1,2年生の生活科は学校探検でした。
 みんなで校舎を周りながら,2年生が1年生にわかりやすく説明できました。
 (写真は保健室探検の様子です。)
画像1 画像1

美化委員会から環境委員会へ

 委員会活動としての朝の玄関掃除は五十沢小学校の伝統です。
 時々は,ボランティアの参加もあります。
 昨年度は美化委員会でしたが,今年度は運動委員会と統合して環境委員会が受け継ぎました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965