最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:13
総数:67490

楽しかったよニジマス

画像1
6月10日(月)に南小の大プールで、6年生、1年生と一緒にニジマスつかみをしました。
子どもたちは、大プールに放たれた300匹近くのニジマスを見て、みんな大はしゃぎでした。
「冷たい!」と声を上げながらプールに入った子どもたちでしたが、目の前を泳ぐニジマスを見つけると夢中になってニジマスを追いかけていました。

その後、6年生が焼いたニジマスを教室に持ってきてくれました。
その臭いにみんな「おいしそう。」「早く食べたい!」とわくわくそわそわ・・・。
みんなおいしそうな笑顔で、しっかりと頂きました。

地域の名産でもあるニジマスにたくさん触れられた一日でした。

野外学習に行ってきました

画像1画像2
5月31日、1学年野外学習は無事に行って帰ってくることができました。

東光寺では、住職の若宮さんに東光寺にある大きな下駄の話を聞き、
履き物をそろえることの大切さを教えて頂きました。
お戒壇巡りもさせて頂き、「幸せの錠前」を触ることができた子どもたちが
沢山いました。

その後、早春賦の歌碑で記念撮影をしました。
早春賦生誕100周年にあたる記念すべき年に、良い記念になったと思います。

目的地の穂高公園では、お家の方に用意して頂いたおいしいお弁当で
元気を充電し、公園で楽しく遊ぶことができました。

暑すぎるくらい良いお天気だったこの日。校長先生が穂高公園まで
水の差し入れをしてくださり、帰りの水分を補給して帰路につくことができました。

前日から沢山の荷物やお弁当を準備してくださったり、
お迎えに出て頂いたり、保護者の方々に支えられて素晴らしい野外学習になりました。

キャンプに行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ楽しみにしていたキャンプです。あいにくの雨でしたが、あづみの公園では、木の実を生かした工作作りをしたり、地域に伝わる民話などをお聞きし、楽しむことができました。
 そしてなんといっても、キャンプの目玉!みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー!!雨もやみ、常念坊が火の神に姿を変えて、穂高南小学校の5年生に願いの火を分け与えに来てくれました。「思いやりの火」「きずなの火」「情熱の火」を絶やさぬように、クラス・学年一丸となって学校生活に励みたいと、みんなで誓いました。

ごみの行方を追って 〜社会見学〜

 5月24日(金)に、4学年で、Gフレンドリーさんと穂高クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。社会の学習で、自分たちの出しているごみがどのように処理されているのか、工場内を見学したり、たくさん質問したりして、様々な工夫を知ることができました。
 Gフレンドリーさんでは、資源ごみを大きな機械でプレスし、リサイクルされる工場へ運ぶそうですが、いろいろな種類のものが混ざっている場合は手作業で選別されていました。
 また、穂高クリーンセンターの方がご苦労されていることは、熱い焼却炉の近くの機会が分別されていないごみが詰まったとき、手作業で取り除かなくてはいけないことだそうです。
 大きな機械がある中、大事な仕事は手作業でなければいけないことを知り、子どもたちもごみを分別して出すことの大切さに気づくよい機会となりました。
 これから、新聞作りで学習のまとめをして、自分たちの生活に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

アサガオ 大きく育つといいな。

画像1
2組は16日(水)、1・3組は17日(木)に
アサガオの種を植えました。

1、土を入れる。
2、土に穴をあける。
3、種をまく。
4、土をかける。
5、もと肥をまく。
6、水をあげる。

大まかな流れに沿って各学級で植えたアサガオの種。

これからどんどん育ってきれいな花を咲かせてほしいですね。

キャンプ学習開始〜飯盒炊飯ためし炊き

飯盒炊飯のためし炊きをおこないました。暑い中でしたが、分担の係で動けるのか、班で協力して取り組めるのかを目標に、みんなで楽しみながら取り組みました。出来上がった時の歓声は「おいしそ〜!!」でした。本番も今日以上においしくできるようにみんなで願いました。
画像1画像2

桜の木の下で

画像1
 先週から今週にかけて、穂高南小では桜が満開でした。今はもう散り始めていますが、学校の周りがきれいなさくら色に染まり、とても美しいです。
 4年生のクラスの中には、姉妹学級の2年生といっしょにお花見給食をしたクラスもありました。今年度から、委員会活動にも参加し、高学年として、姉妹学級の子どもたちに教えてあげる立場となった4年生。お花見給食では、緊張しているなか、がんばって話しかけている子もいて、お兄さん、お姉さんとしてはりきっている姿も見られました。
 これからも、いろいろな活動で、姉妹学級の子どもたちとかかわることがあると思いますが、少しずつ、仲良くなっていきたいと思います。

始業式・入学式 ぴっかぴかの1年生、入学!

画像1
 4月4日、平成25年度始業式ならびに入学式が行われました。
 
 始業式では、新しく南小に来ていただいた8人の先生方の紹介と
 新担任の発表がありました。
 全学年、新しい教室で今日からスタートです。

 入学式、大きな拍手に包まれて1年生が入場してきました。
 初めて入る講堂に緊張した表情でしたが、
 校長先生のお話もきちんと聞くことができ、
 最後は「1年生になったら」を大きな声で元気に歌うことができました。

 職員一同、素敵な1年生を迎えることができたこと
 本当にうれしく思います。

 これから、緑に囲まれた南小で毎日元気に過ごしていってほしいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254