最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:20
総数:131623
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

2年生 食育「体によい食べ方を学習しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保原学校給食センター栄養技師の三浦輝美先生をゲストティーチャとしてお招きし、体に良い食べ方学習しました。
 赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べることの大切さ、主食・主菜・副菜・汁物がそろっている日本の伝統的な食事などについて分かりやすくお話ししていただきました。また、体に良い食べ物(まごわやさしい)や、よく噛んで食べることの大切さ(ひみこのはがいいぜ)についてもご指導いただきました。
 子どもたちからは、給食を残さないで食べるようにしたい、よく噛んで食べることがいいことだとわかったといった感想がきかれました。
 今回学習したことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。  (荒川)

2月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食です。
ちくわチーズ磯辺揚げ、茎わかめのサラダ、うどんかけ汁、ソフトめん、牛乳です。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(水)、お昼休みの時間に読み聞かせボランティアの方々においでいただき昼の読み聞かせを行いました。
 読んでいただいた作品は、紙芝居「おひなさまになったにんぎょう」作:東川洋子 絵:きよしげのぶゆき  絵本「あー といってよ あー」作:小野寺悦子 絵:堀川理万子 です。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
サバの味噌煮、ゴマ和え、なめこ汁、ご飯、牛乳です。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
ウインナー、ゆで野菜、クラムチャウダー、コッペパン、牛乳です。

2月17日(月)大雪のため休校

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(月)、大雪の影響で休校いたしました。
 明日からの学校再開に向け、児童が安全に登下校できるように保護者の皆様のご協力をいただきながら、校地周辺の除雪を行いました。
 昨日と本日とご協力いただいた保護者の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。

 なお、明日18日(火)の登校は、登校時刻を1時間程度遅らせ、9:00までの登校にいたしました。
 下校は1〜3年生が14:30、4〜6年生が15:40になっています。
 児童の安全な登下校について、保護者の皆様にもご配慮いただければありがたいです。
                                   担当:金成

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
鶏の塩麹焼き、アーモンド和え、布海苔すまし汁、ご飯、牛乳です。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
マカロニグラタン、ゆで野菜、ふわふわ玉子スープ、いちご&マーガリン、コッペパン、牛乳です。

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
野菜メンチカツ、こんにゃくサラダ、鶏ごぼう汁、ソース、ご飯、牛乳です。

「校内なわとび記録会」(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(木),1・2年生の「なわとび記録会」を行いました。2学期から少しずつ練習をはじめ,この日に向けてがんばってきました。
 はじめに,1年生は1分間,2年生は2分間を目標にして跳び続けました。たくさんの人が目標を達成することができました。
 次に,自分で選んだ2種目の跳び方に挑戦しました。つまずかないで何回跳ぶことができるかを数えてもらいました。今までの記録を更新することができた人と練習のようには跳ぶことができなかった人とがいましたが,みんな精一杯跳んだり応援したりすることができました。
 寒さに負けず,元気いっぱいの1・2年生でした。            (新藤)

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
ポークカレー、福神漬け、ヨーグルト和え、ご飯、牛乳です。

頑張りました!高学年なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)に高学年のなわとび記録会を行いました。6年生にとっては小学校最後のなわとび記録会。どの子も自己ベストを目指して一生懸命跳ぶ姿が印象的でした。また,最後は学年ごとに2チームに分かれて3分間長なわ跳びを行いました。5年生は男女に分かれて,6年生は紅白に分かれて跳び,どのチームも今までの最高記録を更新することができました。
 寒い中応援に来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
                                  担当 佐藤

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
春巻き、くらげ中華和え、タンタン麺スープ、中華麺、牛乳です。

自己ベストを目指してがんばりました!

 外は吹雪。体育館の中はまるで冷蔵庫。そんな中でも,なわとび記録会では,自己ベストを目指して真剣にがんばることができました。
 目標通りに記録が伸ばせた子,練習のときの方が記録が良かった子,記録会の後の子どもたちの表情はさまざまでしたが,どの子も「5年生でもがんばるぞ」と意欲を高めることができたようです。
 寒い中,足を運んでくださった保護者の皆様,応援ありがとうございました。


                                  担当:鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
肉団子、たくあん和え、大根のみそ汁、茎わかめご飯、牛乳です。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
お魚ナゲット、春雨サラダ、白菜のクリーム煮、コッペパン、牛乳です。

朝の読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)、読み聞かせボランティアの方においでいただいて、朝の読み聞かせを行いました。
 読んでいただいた作品は、「ふくはうち おにもらう」作:内田麟太郎 絵:山本 孝 「たいせつなこと」作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:レナード・ワイスガードです。

朝の読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)、読み聞かせボランティアの方においでいただいて、朝の読み聞かせを行いました。
 読んでいただいた作品は、「しまふくろうのみずうみ」作:手島圭三郎 「鳥の島」作:川端 誠 です。

朝の読み聞かせ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)、読み聞かせボランティアの方においでいただいて、朝の読み聞かせを行いました。
 読んでいただいた作品は、「おにたのぼうし」作:あまんきみこ 絵:いわさきちひろ 「たんちょうづるのそら」作:手島圭三郎 です。

朝の読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)、読み聞かせボランティアの方においでいただいて、読み聞かせを行いました。
 読んでいただいた作品は、「おとなしいめんどり」作:ポール。ガルトン 訳:谷川俊太郎 「きらきら」文:谷川俊太郎 写真:吉田六郎 です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 方部子ども会(下校)
2/24 集金日、ALT(1・5・6年)、中学校訪問(6年)
2/25 児童会委員会活動
2/26 授業参観、PTA総会
2/27 鼓笛引き継ぎ式(ロング) 
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576