最新更新日:2019/03/28
本日:count up10
昨日:18
総数:130472
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

「渡辺小 元気にあいさつ大作戦!」実践中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、学校内でも、保護者の方々からも、「子どもたちのあいさつがあまり上手ではない。」との意見が出ています。
 ご家庭でのあいさつはどうでしょうか。
 朝、子どもたちは家庭の中であいさつをしていますか。
 家族同士であいさつを交わしていますか。
 朝、子どもたちは、元気に「行ってまいります。」と、言っていますか。
 登校班の集合場所では、お互いにあいさつしていますか。
 今、学校では、「渡辺小 元気にあいさつ大作戦!」実践中です。学校でも、いろいろな場面であいさつを呼び掛けていきます。ご家庭でももう一度あいさつについてご確認ください。
 そして、大人が元気にあいさつを交わす手本を示して行きましょう。

不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 本日19日、午前8時過ぎ、丹後沢公園付近で不審者が出たようです。
 30歳代、上下黒ジャージ、帽子をかぶった男性です。
 おかしいと感じたらすぐ逃げる、大声を出す、素早く警察に通報する、です。子どもたちの見守りをお願いします。

中学校入学説明会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前授業のあと、中学校入学説明会が行われました。
 子どもたちは保護者の方々と一緒に、熱心に話を聞いていました。1番の関心事は、部活動でしょうか、その話になるとますます目が輝いていたようです。

中学校の先生による英語の出前授業開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が中学校の先生による英語の授業を体験しました。
 ちょっと緊張しながらも、先生の流れるような英会話に子どもたちはあっという間に引き込まれたようです。
 6年生は、きっと、中学校生活に向けて「わくわく」「どきどき」なのでしょうね。

長縄とび練習再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザやかぜの流行により中断していた長縄とびの練習が再開しました。
 ひさしぶりに体育館が熱気ムンムンです。
 心を一つにして成し遂げる難しさ、そして、成し遂げた時の楽しさ、さわやかさなどいろいろな経験をさせたいです。

朝から、みんな体を動かしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温はまだまだ低いのですが、太陽の光が少しずつ柔らかく感じるようになりました。
 春は、すぐそこまで来ています。
 今日も、子どもたちは朝から元気に運動に励んでいます。体力をつけて、かぜもインフルエンザも退治できるといいです。

自然の不思議、大発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の隅に霜柱ができています。
 ずいぶん前からできていたのですが、本日、見事に発見。子どもたちは大騒ぎです。霜柱を踏みつけては、
「わあ、シャカシャカする!」
と、うれしそうに、あっちでもシャカシャカ、こっちでもシャカシャカ。
 今度は、霜柱の部分をそうっと手に取り、
「わあ、氷の神殿だあ。」
と、お互いに神殿を見せっこです。
 自然がくれた不思議を楽しむ子どもたち。朝からエネルギー満タンです。

感嘆符 泉・渡辺マラソンの練習が始まりまりました。

 3月9日(日)に行われる「泉・渡辺マラソン」に向けた練習が始まりました。参加したのは,6年生全員と4,5年生の希望者です。初めての練習のため,苦しかった子もいたようですが,マラソンも継続して練習していくうちに力がついていくものです。お子さんのお迎えのついでに,ぜひ応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小名浜第二中学校リクエスト!

今日のメニューは、ねじりパン・ポトフ・かれいフライ・パックソース・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は小名浜第二中学校からのリクエストメニューです。
リクエストした理由は「みんなに喜んでもらえるように、小名浜二中の人気のメニューを選びました。」とのことです。ツナご飯とアセロラゼリーもリクエストメニューの中に一緒にありましたが、エネルギーが高くなってしまうので、今回は別の10日の献立としました。この献立のCMです。「毎日の給食を楽しみにしています。今日は人気のメニューを選びました。残さず食べてください。」


画像1 画像1

インフルエンザ、まだまだ油断できません!

画像1 画像1
 少しずつ、本校でのインフルエンザ感染者数は減少していますが、まだまだ油断はできません。
 各学級でぽつりぽつりと出ていますので、注意をしてください。
 手洗い・うがい、マスクの着用。早寝・早起き・朝ごはん。
 よろしくお願いします。

1年生は、昔遊びでリラックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力テストの合間に、1年生は昔遊び。
 これまた、リラックスできそうです。
 以前より、お手玉やけんだまが上手になりました。何でも経験だすね、やはり。

学力テストの合間に、ちょっとリラックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学力テストが行われました。
 その合間に、ちょっと一休み。子どもたちが気持ちよさそうに体を動かしています。
 リラックスも大事です。ちょっと、脳みそを休ませたら、次は算数のテスト。がんばってくださいね。

朝から全力投球!駆ける、駆ける5年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から全力投球なのは、5年生。
 校庭を見事に駆ける、駆ける。
 雪のなくなって校庭を思い切り走る5年生の姿を見ていて元気をもらいました。

6年生が全員そろいました!

画像1 画像1
 インフルエンザの流行により学級閉鎖を行った6年生が、今日は全員そろいました。やはり、全員がそろうということはとても気持ちがよいものです。
 学級に入った瞬間のパワーが違います。
 卒業までみんなが元気でありますように。

重要 明日より地区マラソン大会の練習を行います!

画像1 画像1
 インフルエンザやかぜの流行により延期していた地区マラソン大会の練習を明日より行います。
 参加する児童は下校時刻が変わりますので以前配布したプリントをご確認ください。
 なお、練習の見守り等にご協力いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。
 一人ひとりのがんばりにぜひとも応援をよろしくお願いいたします。

ヨーグルトについて♪

今日のメニューは、ごはん・やさいふりかけ・キムチスープ・チキンみそかつ・ヨーグルト・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日はヨーグルトのお話です。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌という菌で発酵させて作ります。牛乳から作られるので、カルシウムが多く入っています。成長期のみなさんの体は、今カルシウムを必要としています。たくさんカルシウムをとって、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

児童送迎の際には十分に気をつけてください!

画像1 画像1
 雪道となり、以前にも増して学校周辺の道路における交通事故の危険性が高まっています。
 特に、つたや食堂手前のT字路は危険な場所です。一旦停止・徐行・方向指示の徹底をよろしくお願いします。
 これからの雪によっては月曜日も送迎自動車による混雑が予想されます。歩きの児童もおります。十分に注意をしてください。

墨絵の世界!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 また雪が降り始め、学校の裏山付近はまるで墨絵のようです。
 この土・日は、また雪が積もりそうですので、特に交通事故には気をつけたいです。

小魚を食べよう♪

今日のメニューは、むぎごはん・ポークカレー・やさいとコーンのソテー・こざかな・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は小魚がつきます。小さい袋の中には、大豆やかたくちいわし、あおのり、ごまが入っています。日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、ミネラルがたっぷり含まれている食材ばかりです。小魚は食べやすく味付けされているので、大豆と一緒に食べて、栄養を補給しましょう。
画像1 画像1

卒業まで24日!

画像1 画像1
 6年生の皆さん、元気ですか。具合の悪かった人もそろそろ落ち着いてきたでしょうか。
 卒業式までのカウントダウンは、24日となりました。
 17日(月)には、元気な姿を見せてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 6年思い出の会・お弁当の日
3/4 集金日・委員会活動11
3/7 6年生を送る会・お弁当の日
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042