夏休み中の各種大会の結果

夏休み中も各種大会に参加して成果を残しました。
関東水泳大会 男子200mバタフライ 決勝進出 2年男子
茨城県吹奏楽コンクール県南地区大会中学校A部門 優秀賞
茨城県吹奏楽コンクール中学校A部門 銅賞
英語インタラクティブフォーラム県南大会 2年生1名 3年生2名 出場
英語インタラクティブフォーラム県大会 3年生1名 出場
作ろう料理コンテスト中学生の部 中央大会 2年生1名 出場
常総広域圏中学校対抗球技大会 男子ソフトテニス 団体優勝
               女子ソフトテニス 個人の部 第3位
龍ヶ崎大会 男子バスケットボール 優勝(本校生徒が最優秀選手に選出されました)
      卓球 女子 団体優勝
         個人 女子シングルス 1位 2位 3位
            女子ダブルス 1位
            男子シングルス 1位
            男子ダブルス 3位
全日本卓球選手権大会カデットの部県南地区大会 2年生の部 1位
                       1年生の部 2位
                       女子ダブルス 3位

夏休みの練習風景:サッカー部

1年生も,積極的にボールを追いかけています。
2年生を中心に,頑張っています。

画像1

夏休み学習相談 最終日

4日間に及ぶ1学年の「夏休み学習相談日」が今日で終了しました。
どの生徒も,みんな一生懸命に取り組むことができました。

長い夏休みですが,1学期の復習をしっかり取り組んで,2学期に備えて欲しいと思います。
画像1画像2

1学期が終わりました。その2

画像1画像2画像3
 今日で1学期が終わりました。各学級では,担任から通知表が配付されました。2学期になりましたら,赤いフォルダに受領確認書を入れて返却となります。

1学期が終わりました。

画像1画像2画像3
 1学期が終わりました。終業式では,2学年の代表生徒が1学期を振り返っての挨拶を述べました。その後,各学級では通知表が担任から配付されました。

表彰式がありました

〜文武両道 躍動する 藤南生たち〜

【市郡総合体育大会】
卓球:女子団体 準優勝
   男子団体 第3位
   個人女子シングルス 第2位・第3位  
     女子ダブルス  第1位・第2位・第3位
     男子ダブルス  第3位
バドミントン:女子団体 準優勝
       個人女子ダブルス 第3位
剣道:男子個人 第3位
野球:優勝
女子バスケットボール 優勝
男子バスケットボール 第3位

【県南総合体育大会】
卓球:女子の部 準優勝
   個人女子シングルス 第3位
   個人女子ダブルス  第3位
剣道:男子個人 第2位
水泳:男子200mバタフライ 第1位
   男子100mバタフライ 第2位

【県総合体育大会】
水泳:男子200mバタフライ 第1位
   男子100mバタフライ 第2位


【つくばみらい市近隣中学校球技大会】
卓球:女子の部 優勝

【第46回県南中学校卓球選手権大会】
卓球:女子の部 準優勝


 
   
画像1

学年集会を行いました

1学期を振り返って,学年集会を行いました。

 中学校にすっかり慣れ,学級の係や委員会活動など,それぞれに頑張っていることや,授業での取り組みについて「夏休みのしおり」を使って話をしました。
 明日からの夏休みも,健康と安全に気を付けて,学習や部活動を充実させて欲しいと思います。


画像1

学年集会がありました

画像1画像2
 夏休み前の学年集会を実施しました。4月からの2年生の成長ぶりを各先生方から話していただきました。生徒たちは,集中して聞くことができました。そして,この整然とした姿も昨年からみて成長した面です。また,7月で代わられる先生のお別れセレモニーも行いました。夏休みを迎えるにあたって,夏休みの課題の説明,交通事故,水の事故などの命に関わること,携帯電話やスマートフォン及びライン等の使い方を含めた生活に関することも指導しました。各家庭でも夏休みの過ごし方のご指導お願いいたします。

ノート展がありました(1年生)

7月10日(水)〜12日(金)まで3日間、実施されたノート展。最終日は,1年生がクラス毎に,ノートをみることができました。

 同級生のコツコツと取り組んだ後が分かるノートをみて,自分のこれまでの学習を反省する生徒。2年生の工夫されたノートを見て,教科毎の学習方法が理解できたた生徒。3年生の,個性溢れるノートを見て,自分なりの工夫の大切さを感じた生徒。3年生や2年生からの学習アドバイスからも,多くを学ぶことができたようでした。

中学生としての,家庭学習が始まってから2ヶ月が過ぎましたが,「ノート展」で学んだことを,これからの日々の学習につなげて欲しいと思います。

【1年生の感想から】

○展示してあったノートは全部字がきれいで,ページいっぱいに字が書いてあるものや,分かりやすくするための余白をとっているノートがありました。
 また、自分の苦手なところを集中してやっているように見えました。蛍光ペンや色鉛筆などで色を付けて分かりやすくしているので,すぐに自分の苦手なところが分かるようになっていました。
 自分も大事なところには色を付けて,苦手なところを分かりやすくしたいと思いました。また字がきたなかったので,ていねいに書きたいです。

○字がきれいでまとめ方が上手でした。図を書いて分かりやすいノートや色で工夫しているノートもありました。問題も書いているし,どこが間違ったかも書いてありました。またプリントを貼っていたりメモ書きもあったりして,見直したときに,分かりやすく工夫してあると思いました。
 自分も問題や図を書いたり、まとめ方を工夫したりして分かりやすくしたいと思いました。時間をかけて、字をきれいにかくようにしたいと思いました。
画像1画像2

「ノート展」がありました(2年生)

「ノート展」で,2年生が会議室に展示されているノートを見ることができました。

すでに3冊目となった同級生の家庭学習をノートをみて,刺激を受けると共に、3年生のノートをみて,これからの自分の学習を見直す生徒もたくさんいました。
 ノート展で感じたことを,夏休みの学習に,つなげて欲しいと思います。

【生徒の感想から】
○みんな自分のためになることをしていた。いろいろな色を使っている人やぎっしりかいている人など,それぞれだった。絵や図を書いて分かりやすくしていた。たくさん問題を解いているものもあった。
 みんな自分のためになるようノートを使っていることが分かったので、自分もいろいろな学習をしたいと思った。

○友達のノートが分かりやすくて,語呂合わせの覚え方が役に立つと思いました。いろいろなノートが見られたので,参考にしたいと思いました。また3年生のノートを見たとき,2年生のワークの復習があったので,とても驚きました。今現在の復習だけではなく、前の学年まで復習するのは,とてもよいと思いました。
画像1画像2

体育祭結団式がありました

体育館で,体育祭結団式を行いました。

団長を中心に,どの団も意欲的に取り組むことができました。3年生を中心とした団員は,夏休みに応援合戦などの準備を行います。

すばらしい体育祭となるよう,頑張ってください。
画像1画像2

第1回ノート展を行いました

家庭学習ノートや学習計画表・下級生へのアドバイスなど展示した「ノート展」を行いました。
友達のノートをみて,問題の解き直しや,要点の整理など,様々な工夫に気付いたようです。下級生のノートを見るときにも,先輩としての余裕と温かさが感じられました。

この夏、家庭学習を充実させて、より一層力をつけて欲しいと思います。
画像1画像2

喫煙防止教室を行いました

1・2年生を対象に「喫煙防止教室」を実施しました。
龍ヶ崎保健所の職員を講師にお迎えして,タバコが体に与える影響やお酒・薬物の害についても話を聞くことができました。健康への意識がより一層高まったようです。

《感想)
スポーツができなくなるから,やりたくないと思った。改めて煙草や酒・薬物の怖さをしることができた。家族に煙草を吸っている人がいて、やめてほしいと思った。煙草が体や脳に影響することが分かった。(1年)

今までは一本ぐらいなら吸っても大丈夫なのかなと思っていたけれど,1本吸ったらやめられなくなると聞いて驚いた。小学校の時に聞いた話では,煙草を吸った人に害が及ぶというのは知っていたけれど,周りの人にも害が及ぶと聞いて驚いた。今はもちろん、大人になっても薬物や酒、煙草を吸ったり飲んだりしないようにしたい。(2年生)


画像1

給食訪問がありました。

画像1
 本校の栄養士の先生が2年生のクラスに給食訪問に来ました。給食を食べながら「食育の話や朝食と中学生の生活」について指導をしていただきました。

合唱の曲を決めています。

画像1画像2
 本日6校時から,10月26日(土)に予定されている学校祭の合唱コンクールで歌う学級の合唱曲を決め始めました。もう一足早く実行委員会は活動を始めています。どこのクラスも実行委員を中心に慎重に曲を選んでいました。今後は,実行委員会を開いて学級間の選曲の調整を行う予定です。どんな曲になるのかとても楽しみです。

お礼状を書きました。

画像1画像2
 本日5時間目の総合的な学習の時間で,7月8日に行われた職業フォーラムの講師の先生方にお礼の手紙を書きました。季節の挨拶や心のこもった文章を時間をかけて書いていたのが印象的でした。

職業フォーラムがありました。

画像1画像2画像3
 7月8日の6校時に「職業フォーラム」がありました。旅行業,介護,美容師,保育士,パン製造業,消防士の6業種の地域の方々を講師にお招きして,職業の話をしていただきました。「社会を広く見つめて」をテーマに職業の世界を学習している2年生にとっては,とても貴重な内容を聞く機会となりました。また,このフォーラムの進行,質問,お礼の言葉は生徒たちの手で準備から行ってきました。今日の光景を見て生徒たちの活動の至る所に成長が感じられた時間となりました。最後に講師の先生方及びこのフォーラムの開催のためにご協力いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。

志を発表する会が開催されました。

画像1画像2画像3
 7月8日5時間目に各学級で「私の14歳の決意」というテーマで,志を発表する会がありました。今までの成長を振り返り,これから職業の世界を学習し体験し,これからの将来を生きていくための決意を発表しました。また,最後に聞き合った決意から今後どのように学校生活を過ごして行くことが大切か,考えを述べ合いました。

一学期末PTAがありました

一学期末PTAがありました。

5時間目の授業参観では,保護者の方々に,教科の授業や総合的な学習の時間などの,生徒の活動を見ていただきました。
3年生の「進路説明会」では,保護者と生徒が並んで,高校の先生の話を聞くことができました。

暑い中、たくさんの保護者の皆さんに参観いただきまして,ありがとうございました。
画像1画像2

総合的な学習の時間の発表会

今日の総合的な学習の時間は,これまで調べてきたことについて,クラス毎に発表しました。実物投影機を使って,スクリーンに映した出しながらコース別に発表することができました。
 今日の発表で,互いの取り組みについても,よく理解することができたと思います。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31