3学年は修学旅行に出発しました

3年生は、奈良・京都の修学旅行に行きました。

朝早い時間の集合でしたが,みんなの笑顔が印象的でした。
二泊三日の修学旅行。
これまでの学習を生かして,奈良と京都の様々な文化遺産に触れ、日本文化の素晴らしさに親しむとともに、公共の場での過ごす際のルールやマナーの大切さを実感して欲しいと思います。
画像1画像2

「総合的な学習の時間」の調べ学習が充実しています

1年生は、総合的な学習の時間にコース別に調べ学習に取り組んでいます。
パンフレットをもとに調べているコースやインターネットを使って調べているコース、意見を出し合っているコースなど、多様な情報収集の方法で調べ学習を充実させています。
 これから,どのように学習が深まっていくか楽しみですね。

画像1画像2

進路適性検査を実施しました

画像1
 本日,総合的な学習の時間を使って,進路適性検査を実施しました。進路を考える上で大切なことは,自分を見つめること,情報を集めること,進路計画を考えることの3つです。今回の進路適性検査を受けたことで,自分がどんなことが好きで,どんなことが得意で,どんなことにむいているのかが,おおよその傾向が分かります。検査結果を今後に役立てて行きたいと思います。

校内研修を行いました

「家庭学習」等の進め方と「情報機器を効果的に活用した学習の進め方」についての校内研修を行いました。
 
 藤代南中学校では,各学年とも「家庭学習記録表」と「家庭学習ノート」等を活用した家庭学習の実践に取り組んでいます。 
 情報機器の効果的な活用等により授業をこれまで以上に充実させるとともに,家庭学習に主体的に取り組めるようにしていくことで,基礎基本の定着させ思考力が深まるようにしていきたいと思います。
画像1

「鳥獣人物戯画」をかいてみました

美術の授業で,日本の美術の鑑賞をしています。
「鳥獣人物戯画」を墨と筆を使って実際にかいてみました。

流れるようなスピード感のある描き方の特徴に気付くことができたようです。

みんなとても集中して取り組んでいました。

画像1

総合的な学習の時間でコース別学習が始まりました

1年生の「総合的な学習の時間」のテーマは「取手の未来について考えよう」です。
今日は、コース別に分かれてガイダンスをしました。

住みよいまちづくりの工夫を詳しく調べて,取手市の魅力を発信していきます。

これからのみんなの活動が楽しみです。


画像1画像2

陸上競技会の表彰式を行いました

本日は,陸上競技会と部活動の表彰式を行いました。

これまでの練習の成果を十分に発揮し,素晴らしい成績を収めることができました。


《取手市・北相馬郡中学校陸上競技大会》

・男子団体総合優勝
・女子団体総合準優勝
・共通男子110mハードル 第1位
・共通男子3000m 第3位
・共通男子リレー 第3位
・共通男子走幅跳 第1位
・共通男子走幅跳 第2位
・共通男子走高跳 第3位
・共通女子走高跳 第3位
・共通男子砲丸投 第2位
・共通男子砲丸投 第3位
・3年男子100m 第3位
・1年男子100m 第2位
・3年女子100m 第1位
・2年女子100m 第1位
・1年女子走幅跳 第1位
・1年女子走幅跳 第2位

《各部活動》

○第24回 龍ヶ崎杯バスケットボール大会 団体・準優勝  
個人:優秀選手賞 (男子バスケットボール部)

○第8回 サンスポーツ杯野球大会 優勝 (野球部))
○第43回 豊島杯球技会 準優勝 (女子バスケットボール部)  


画像1

認証式を行いました

本日,前期学年運営委員と各委員会委員長の認証式を行いました。

代表生徒一人一人が,大きな声で返事をし,認証を受けることができました。

学年運営委員も各委員会も,それぞれに活動に取り組んでいます。
藤代南中学校が,よりよくなるよう努めて欲しいと思います。期待しています、

画像1

水曜日の朝は「学びタイム」です

毎週水曜日の8時25分から35分までの10分間は,学びタイムです。
1学年は「国語」「数学」「英語」
2学年は「国語」「英語」「理科」
3学年は「英語」「理科」
を、それぞれ行っています。

結果は「学びタイム記録表」に記述し,自分の足跡が分かるようにしています。
基礎学力の定着につなげるよう、どの学年も頑張って欲しいと思います。
画像1画像2

部活動オリエンテーションがありました

本日,部活動のオリエンテーションを行いました。
各顧問から,これからの部活動の取り組みについて説明がありました。
早速、連休中から活動が開始する部活動もあります。

時間や約束を守り,活動を充実させて欲しいと思います。

画像1画像2

ドッジボール大会を行いました。

学年運営委員が企画をして,クラス対抗でドッジボール大会を行いました。
どのクラスも,互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。

この大会でクラスの和も一層深まったようです。
画像1画像2

吹奏楽部スプリングコンサート

先週より1年生向けに部活動体験・見学期間を設けています。
4月23日(火)吹奏楽部では、毎年恒例の行事となっている「スプリングコンサート」を音楽室にて開催しました。全体での演奏の他に、楽器紹介のコーナーなどを行いました。1年生も、どの楽器に興味があるかなど話ながら、演奏をよく聴いていました。
画像1

避難訓練を行いました

第1回避難訓練を実施しました。
〈1〉地震や火災などの災害発生に備えて,安全に避難するための避難方法と経路を知ること。
(2)災害発生に備えて,「おかしも」を守り敏速かつ安全な行動がとれること

をめあてに行いました。
消防署の職員の指導のもと,消火器訓練を行うこともできました。
地震や火災などの災害に備え、一人一人が危機意識をもって取り組むことができました。

《生徒の感想から》
「私の通っていた小学校は人数が少なかったので,今日のように大人数の中での避難訓練ができてよかったです。また「おかしも」のきまりを守り訓練を行うことができました。」(1学年)
「2年生になって初めての避難訓練だったので,避難経路や地震が起きたときの対応を再確認できてよかった。また初期消火の方法もしっかり理解することができた。」(2学年)
「最近は地震が増えているので,またいつ大きな地震が来ても被害を最小におさえられるように,今日の訓練のように速やかに移動し安全に避難できるようにしたい。」(3年生)






 


画像1
画像2

陸上練習がはじまりました

陸上記録会の練習がはじまりました。
準備片付けも手際が良く,生徒達の意欲が伝わって来ます。
本日放課後から,1年生も練習に加わりました。

みんなベストを尽くして欲しいと思います。
画像1画像2

2年生総合オリエンテーション

2年生で,総合的な学習の時間のオリエンテーションが実施されました。1年間の学習の内容について説明がありました。今年のテーマ「社会を広く見つめて」をもとに職業の世界を通して学習していく予定です。
画像1

授業参観2年生

13日に授業参観がありました。2年生は学活「自分の考えを伝えよう。友達の意見を聞き,それを認めよう。」を行いました。活発な意見交換が行われました。
画像1

給食委員の活動風景

給食委員は,給食終了時の各階の配膳の片付けをしています。
てきぱきとゴミを分別する3年生。
今日から片付けをすることになった1年生も,仕事を覚えようと一生懸命です。
日々の生活がスムーズに進むよう,どの学年も頑張って欲しいと思います。
画像1

専門委員会がはじまりました

本日、今学期最初の専門委員会が行われました。
組織作りを行い,活動目標や活動計画について話し合いました。

藤代南中学校の生活がよりよいものになるよう,どの委員会も熱心に話し合うことができました。
画像1
画像2

PTA授業参観がありました(1年生)

PTA授業参観がありました。
1年生は「1年間の見通しをもとう」をめあてに,中学校の生活や学習・行事について調べたことをグループ毎に発表しました。
 どの班も,分かりやすくみんなに伝えることができました。
 また,たくさんの保護者の皆様に参観していただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました
画像1

通学路を確認しました

1年生は通学路を確認をしました。
宮和田地区と桜が丘地区・六郷地区に分かれて,地図で確認しながら,通学路を確かめました。交通ルールを守り決められた所を通ることで安全な登下校を心がけて欲しいと思います。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31