仲秋の名月!

校舎からみえる満月が美しく「写真を撮りたい!!」と美術部員。

美術室の外から見えた仲秋の名月です。2年生の美術部員が撮りました。

天気も良く,今夜は素敵なお月見ができそうです。


画像1

新人戦・選手壮行会!!

画像1画像2
9/17(火)放課後、体育館にて選手壮行会が行われました。各部活動からの目標・意気込み発表の後、3年生の元部長たちからエールが送られました。「進」「努力」「継続」「心」「絆」「全力」「達成」「信頼」「愛」「感謝」10のキーワードを胸に、頑張れ新チーム!!

壮行会がありました

本日壮行会がありました。

どの部活動も,堂々と入場し,ステージ上で自分たちの目標を語ることができました。
3年生の励ましの言葉も温かく,後輩を見守る先輩としての優しさが感じられました。

新人戦では,どの部もベストを尽くして欲しいと思います。


画像1
画像2
画像3

第4回紫輝祭実行委員会

画像1画像2
 9/13(金)放課後、第4回紫輝祭実行委員会が開かれました。
 紫輝祭実行委員会は、生徒会本部役員と各学級から4名の合計57名が、「総括部」「合唱コンクール部」「有志発表部」「藤南ピック部」の4パートに分かれて活動しています。今日も熱心に話し合いが行われ、パンフレットや看板、ポスターの製作などが行われました。
 今年度、第2回紫輝祭のスローガンは、「Pass-Tell」。昨年度、新たに立ち上げた紫輝祭を、未来へとつなぎ(Pass)、個性で彩る紫輝祭で、互いを伝え合おう(Tell)という想いと、和気あいあいをイメージしたパステルカラーとを掛けています。
 昨年度に彩った僕等の藤南(キャンバス)を、皆で重ね塗りしてつくる第2回紫輝祭、どうぞご期待ください!

運営委員のみなさんお疲れ様でした

画像1
 今月11日に前期最終の専門委員会がありました。第2学年の生活向上のために活躍してくれた運営委員のメンバーと最後の会議を行いました。前期の振り返りを行い,後期の役員に託すことを整理しました。前期の期間お疲れ様でした。

市郡新人戦にむけて

画像1
 今月17日の6校時に市郡新人戦の壮行会が予定されています。各部の新部長が招集され,壮行会に向けての役割の説明がありました。いよいよ2年生中心の新チームがスタートします。

職場体験学習の準備開始

画像1
 今年も職場体験学習を11月に予定しています。実際に事業所に出向いて勤労体験をします。今日は,生徒へ体験場所の希望調査をしました。説明を聞いた後真剣に用紙に記入していました。

体育祭(南中節)

どの団も,力強い動きを見せてくれました。

きりりと縛った捻りハチマキと半纏が,3年生にとてもよく似合っていました。

最後のポーズもしっかり決まって,演技終了時には大きな拍手が沸き上がりました。
画像1画像2

体育祭(競技)

1年生から3年生まで,団対抗で行った「玉入れ」「台風リレー」「百足リレー」。

それぞれに団の結束力を見せてくれました。どの団も1週間の練習の成果を発揮することができました。


画像1
画像2
画像3

体育祭(2年生の競技)

2年生の学年種目は「クアトロリレー」(女子)と「目指せ山頂!一番乗り」(男子)

それぞれに,素晴らしいチームワークを見せてくれました。

画像1画像2

体育祭(1年生の競技)

第1学年は,「小貝川いかだ下り」と「THE☆JUMP」を行いました。

上級生に応援されて,どの団も精一杯頑張ることができました。
画像1画像2

体育祭(開会式)

どの団も,緊張感をもって開会式に臨むことができました。
画像1画像2

体育祭の練習風景(2)

どの団も工夫して練習に取り組んでいます。

今年はどんな応援合戦になるか楽しみですね。

※誠実団と自主団の練習の様子

画像1画像2

体育祭の練習風景(1)

体育祭に向けて,練習に励んでいます。
《進取・自主・協調・誠実》のどの団も,団長を中心に団員達がみんなをまとめ,熱心に取り組んでいます。

今年のスローガンは「軌跡・結束・栄光〜全ては勝利のために〜」

3年生にとっては最後の藤代南中学校の体育祭。
完全燃焼できるよう頑張って欲しいと思います。

画像1画像2

2学期の目標と抱負を考えました

画像1画像2
 今日から2学期がスタートしました。各クラスでは,担任のあいさつの後,2学期の活動の目標と抱負を考えました。

夏休みの課題を集めました

画像1画像2
 学級担任の2学期のあいさつの後,夏休みの課題を集めました。がんばった成果が教室中で見られました。

表彰式がありました

夏休みの大会等の表彰は下記の通りです

卓球部:「第61回龍ヶ崎大会」女子団体優勝,個人総合第1位(女子シングルス),個人1年の部第1位(女子シングルス),個人第2位(女子シングルス)、個人第3位(女子シングルス),個人第1位(女子ダブルス)、個人第1位(男子シングルス),個人第3位(男子ダブルス),「全日本卓球選手権大会カデットの部県南地区大会」個人2年の部第1位(女子シングルス)個人1年の部第2位(女子シングルス)個人第3位(女子ダブルス)

男子ソフトテニス「第36回常総広域圏中学校対抗球技大会」団体優勝「第61回龍ヶ崎大会」団体第3位個人の部第3位

女子ソフトテニス「第36回常総広域圏中学校対抗球技大会」個人の部第3位

男子バスケットボール「第61回龍ヶ崎大会」優勝 最優秀賞 「第25回取手近隣中学校サマーカップバスケットボール大会」団体第3位

吹奏楽部「第53回 茨城県吹奏楽コンクール県南地区大会中学校A部門」優勝賞「第53回 茨城県吹奏楽コンクール県大会中学校A部門」銅賞

「英語インタラクティブフォーラム県南大会」入賞「英語インタラクティブフォーラム権大会」入賞
画像1

2学期がスタートしました

 第2学期始業式では,生徒一人一人が,背筋を伸ばし,真剣な表情で校長先生の話を聞くことができました。みんなの姿勢が,夏休みが充実していたことを語っています。
 体育祭・音楽祭と行事が続く2学期。《知・徳・体》のバランスを大切にして,頑張って欲しいと思います。
画像1

親子愛校作業がありました

本日は,親子愛校作業を実施しました。
暑い中、たくさんの保護者の皆様に参加していただくことができました。

来週から2学期がスタートします。
今日の愛校作業により,2日からの体育祭の練習もより一層力が入りそうです。
画像1

美術部の「日本画体験」

「文化工房ふじしろ」より日本画家の先生を講師にお迎えして,日本画の技術である「箔押し」を行いました。
銀箔の扱い方や,硫黄を使って銀箔を焼く作業など,はじめての体験でしたが,みんな熱心に取り組むことができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31