最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:12
総数:131389
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
インディアンロール、海藻サラダ、白菜の米粉シチュー、ロールパン、ソース、牛乳です。

朝の読み聞かせ(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「きつねにょうぼう」と「みみかきめいじん」、5年生は「三びきのかわいいオオカミ」、6年生は「王さまと九人のきょうだい」をそれぞれ読んでいただきました。
 どの学年でも楽しいお話を読んでいただき、児童はみんな真剣に聞き入っていました。                                担当:金成

朝の読み聞かせ(1/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(火)、読み聞かせボランティアの皆さんにおいでいただいて、朝の読み聞かせを行いました。
 1年生は「てんしさまがおりてくる -それはクリスマスのよるのこと-」と「まどから☆おくりもの」、2年生は「びんぼうがみとふくのかみ」と「ねえ ねえ」、3年生は「いいから いいから2」と「だじゃれ日本一周」を読んでいただきました。

外国語活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(月)、ALTのジェフ先生と一緒に外国語活動をしました。
 12月になったので、クリスマスに関する内容になりました。1年生も5年生も6年生も、「ジングルベル」を英語で歌ったり、クリスマスに関する言葉を英語で発音したりしました。
 最後は、学習した言葉を使って、クリスマスビンゴゲーム。ビンゴした児童から、好きな飾りを選び、ツリーに貼り付け、ツリーを完成させました。    担当:金成

6年生見学学習

 11月29日に,阿武隈急行線(あぶ9得トク切符)を利用し,宮城県のいくつかの駅とその周辺を見学してきました。
 今まで学習してきたことを確認しながら,電車での旅(?)を満喫した6年生です。

担当:松浦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
ひじき入りコロッケ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、コーンシチュー、ロールパン、ソース、牛乳です。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、伊達市統一献立です。
ゴボウたっぷりメンチカツ、たくあん和え、まめっこ汁、ソース、ご飯、牛乳です。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
かぼちゃグラタン、かみかみゴボウサラダ、春雨スープ、黒パン、牛乳です。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
マスの塩焼き、こんにゃくサラダ、どさんこ汁、ご飯、牛乳です。

外国語活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(月)、ALTのジェフ先生と一緒に5年生と6年生で外国語活動を行いました。
 5年生も6年生も、ジェフ先生が新しく考えてきたアクティビィティで楽しく学習することができました。                           担当:金成

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
根菜入りカレー、海藻サラダ、福神漬け、ヨーグルト、麦ご飯、牛乳です。

校内マラソン記録会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は大きいトラック5周(1000m)を走りました。
 高学年は、男女に分かれて、5年生と6年生が一緒に走りました。6年生は10月に行われた伊達市児童陸上記録会に向けて練習を重ねた力を発揮していました。5年生は、6年生に追いつき追い越す勢いで、最後まで真剣に走り抜きました。

校内マラソン記録会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年に引き続き、中学年もマラソン記録会を実施しました。
 中学年は大きいトラック4周(800m)を走りました。3年生は去年よりも1周長い距離に挑戦し、4年生は、去年の記録よりも速い自己ベストを狙って走り抜きました。

校内マラソン記録会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(金)、校内マラソン記録会を実施しました。
 はじめに全体会を開き、次いで低学年・中学年・高学年の順番で行いました。
 低学年は、校庭の大きいトラック3周(600m)を走りました。休み時間や体育の時間で練習をしてきた児童は、自己ベスト更新に向けて最後まで力いっぱい走り抜いていました。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
焼き餃子、中華サラダ、タンメンかけ汁、中華メン、牛乳です。

避難訓練&起震車体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)の昼休み、地震を想定した避難訓練と起震車(大きな揺れを体験できる車)体験を行いました。
 児童はまず「お・あ・し・す・も」の合い言葉をしっかり守り、体育館に避難しました。その後で、各学年の代表児童が起震車を体験しました。低学年は「震度5強」、中学年は「震度6弱」、高学年は「震度6強」とそれぞれの強さの揺れを体験しました。
 体験後、6年生児童は、「東日本大震災を経験したので、今回の体験をこれからの生活に生かしていきたいです。」と感想を述べていました。     担当:金成

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
中華丼の具、ひじきのサラダ、リンゴ、ご飯、牛乳です。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日は食育の日で、「宮崎県」に関連した給食です。
タケノコのきんぴら、ちくわチーズの磯辺揚げ、さつま汁、なめしご飯、牛乳です。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食です。
鶏肉の生姜焼き、切り昆布の炒め煮、アサリ汁、ご飯、牛乳です。

外国語活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(月)、5年生と6年生で外国語活動を行いました。
 いつものようにALTのジェフ先生と一緒に、歌を歌ったり、体を動かしたり、楽しく学習ができました。
 5年生は、「I study Japanese.」という単元で、教科や曜日の言い方を中心に活動しました。6年生は、「What time do you get up?」という単元で、時刻や1日の行動の言い方を中心に学習しました。                  担当:金成
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 B時程
3/6 読み聞かせ(朝)、6年生を送る会
3/7 講話朝の会
3/10 ALT(2・5・6年)
3/11 卒業式練習(6年)、児童会委員会活動
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576