最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:47
総数:254846
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

授業参観 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると学習内容もむずかしくなってきますが、みんながんばっています。

授業参観 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方に参観していただくことは、子どもたちの励みになっています。
今日は、授業のことや学校での出来事など、おうちで話し合ってみてください。

授業参観 低学年

7月9日(火)の授業参観には、たくさんのおうちの方にお出でいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく運動したよ!

画像1 画像1
5回目の「すこやか教室」を1〜3年生で行いました。
友だちと肘と肘をくっつけたり、おしりとおしりをくっつけたり・・・楽しく体を動かして、いっぱい笑って、いっぱい汗をかきました。
画像2 画像2

色ずりはん画制作中!6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚の版木で、多色刷りのはん画を作りました。
色の重なりを楽しんだり、単色を残したい部分は一度刷ったあとに版木を彫り直したりと工夫しました。
すてきな作品ができ上がりました。

先生、サインください!

 「1年の○○です。よろしくお願いします。ここにサインください。」校舎内のあちこちで1年生が先生方にサインをしてもらっている姿が・・・生活科「学校の人と仲良くなろう」の学習です。かわいいキャラクターやタレントのようなかっこいいサインをいっぱいいただいて大喜びの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

佐藤先生、さようなら

教育実習の佐藤先生が、4週間の実習最後の日となりました。
お世話になった3年1組でおわかれ会が開かれました。
イスとりゲームやクイズで楽しんだあと、おわかれのあいさつをしました。
佐藤先生、さようなら。
みんなは佐藤先生が大すきでした。
ありがとうございました。
大学にもどっても、がんばってくださいね。

関連記事→ 佐藤先生、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕こんだて

画像1 画像1
本日の給食は、7月7日の七夕にちなんだメニューでした。
メンチも星型、たなばた汁の具には星型の麩、星模様のなると、ゼリーにもお星様と星づくしでした。

本日のこんだて
おほしさまメンチ 小松菜サラダ たなばた汁 とりごはん たなばたゼリー 牛乳

梅雨の時期の健康管理は大丈夫?

画像1 画像1
本校では現在、溶連菌感染症・胃腸炎(腹痛や下痢の症状など)が少しみられます。
梅雨の時期は気温の差が激しかったり、体調をくずしやすい時期でもあります。
予防は何といっても「手洗い・うがい」。また、体調がよくない時は、早めに休養しましょう(睡眠時間はいつもより多めに!)
1学期も残すところあとわずかです。元気に夏休みを迎えられるようにしたいですね。

ポスター作り

児童会保健委員会は、うがい・手あらいを呼びかけるポスターを作りました。
マジックで色づけをして、じょうずに描けました。
全校児童のみなさん、忘れずに うがい・手あらいをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、はじめての水泳学習をしました。
ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、水の中のフープをくぐる「もぐりっこ」をしたりしました。
プールを楽しみにしていた子どもたちからは、歓声が上がっていました。

たなばたかざりを作ったよ 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙や色紙で、たなばたかざりを作り、笹竹にかざりつけをしました。
それから、たんざくに願いごとを書いてつるしました。

かんごしさんになりたい
アイドルになりたい
字がじょうずになりますように
サッカーせんしゅになりたい
しんかんせんのうんてんしゅさんになりたい
ケーキやさんになれますように

みんなの願いごとがかなうといいね。

第1回朝食を見直そう週間

上保原小学校では、7月1日(月)〜5日(金)の期間「朝食を見直そう週間」です。
朝食には、3つの大切な役割があります。
1 体温を上げて眠っていた体を起きた状態にするはたらき
2 体とアタマにエネルギーを補給するはたらき
3 体調を整えるはたらき
バランスのよい朝食は、脳のはたらきを活発にします。
しっかり朝食をとっている子どもほど、学力・運動能力ともに高いことがデータで証明されています。
この機会に、親子で朝食のたいせつさについて話し合ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生無事到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生全員が修学旅行から無事帰ってきました。小雨が降っていたので昇降口で帰校式を行いました。色々な施設を見学し見聞を広めた子ども達は,一回り大きく成長したようです。友達と楽しい思い出をたくさん作る事が出来たことでしょう。お帰りなさい,6年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498