3年生を送る会

5・6時間目は,「3年生を送る会」がありました。
各部活動ごとの3年生への思いがつまったビデオレターや,贈る言葉など,卒業生への感謝の気持ちを込めた会にすることができました。
 歌のプレゼントや記念品交換では,3年生の笑顔が印象的でした。退場の際の,3年生の嬉しそうな表情も印象的でした。

卒業まで後5日。
藤代南中学校で,すばらしい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

画像1画像2画像3

心の教室「手話の授業」

1年生では,ゲストティーチャーを招いて,手話の授業を行いました。

手話をはじめたきっかけなど,これまでの体験を話していただきました。
また「ともだちになるために」という歌を手話で表し,充実した時間を過ごすことができました。

相手の立場になって分かるように伝えることや,思いやりをもって人と関わることの大切さを改めて実感した1時間となりました。


画像1画像2画像3

自転車の乗り方について

画像1
 本日昼休みに,自転車の乗り方等について確認をしました。安全面や通学路の確認等について話をききました。

安全が一番!

画像1
一列走行で登校する生徒たち。自分自身を守るため、他の方のご迷惑にならないために、安全な自転車の乗り方について指導しています。

白熱した球技会!!

画像1画像2画像3
 2学年の球技会がありました。白熱したゲームが数多くありました。また,応援も男女協力して,円陣をつくるクラスや声援を送り合うクラスなど,クラス対抗戦にふさわしい行事となりました。

1年1組 道徳の授業

今週の1年1組の道徳は,教頭先生をゲストティーチャーとしてむかえ授業を行いました。
教頭先生の問いかけに,生徒の発言も積極的でした。
資料をもとに,人物の気持ちについて考えたり,「まじめ」という言葉からイメージすることについて話し合ったりすることができました。
一人一人が,自分自身に向き合い,考えを深めることができました。


画像1画像2

1学年 球技会

1年生にとっては,はじめての球技会。

体育委員会の進行のもと,開会式がスムーズに行われました。
試合のルールや対戦順など,掲示もわかりやすく用意してくれたおかげで,みんな盛り上がっています。

クラスのチームワークが試される?バレーボール大会。
どのクラスも,がんばってほしいですね。


画像1画像2画像3

後期生活向上のためにがんばりました

画像1
 後期学年運営員会が最終回を迎えました。半年間,学年の生活向上のために,がんばりました。今日は,今年度のよかった点と改善点を話し合いました。次年度へむけて課題が見つかりました。この課題が3年生で生かせることを期待します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31