最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74924
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

わたしの衣装

 大きな紙を使って自由に自分を飾る1年生の図工の学習です。職員室でファッションショーをやってくれました。
画像1

6年生 最後の鼓笛演奏

 今日の業間の時間に、全校生で6年生の最後の鼓笛演奏を聴きました。これから6年生は引継ぎのための「先生」役に徹します。
 最後の演奏は、「さすが6年生!」という心のこもった演奏でした。この演奏が終わると6年生は、ふっと肩の荷を降ろします。

 鼓笛の中心をずっとつとめてくれた6年生に感謝をするとともに、後を引き継ぐ5年生に大きな期待を寄せたいと思います。
画像1
画像2

3年生のクラブ活動見学

 本校ではクラブ活動は4年生以上で行っています。今日は、来年度、3年生が4年生になったときに所属するクラブ活動の選択がスムーズにできるように、クラブ活動見学会を実施しました。
 室内ゲームクラブ(写真1枚目)、サイエンスクラブ(写真2枚目)、スポーツクラブ、ホームワーキングクラブを見学しましたが、どのクラブでも3年生のために「体験コーナー」などを企画してくれていましたので、3年生も楽しそうでした。
画像1
画像2

学校がとてもりっぱに、そして、きれいになりました。

 この度、「ひめゆり総業 様」から本校に多大なるご寄附をいただきました。

○ 体育館ステージのどん帳 一式
○ 体育館南側ギャラリーの暗幕
○ 保健室の間仕切りカーテン
○ 各学年ワークスペース・保健室のカーペットのクリーニング

 このご寄附によって学校がとてもきれいに、そして、りっぱになりました。心より御礼を申し上げるとともに、地域に支えられての学校教育であることを再確認しました。

 なお、2月28日の参観日、保護者全体会にて「ひめゆり総業 様」に感謝状を贈呈させていただく予定です。
画像1

昔の人の生活と道具

 3年生は社会科で昔の人の生活と道具について学習をします。この日は、地域に住む方が講師となり、宮地区の生活の様子を教えてくださいました。講師の先生は、自宅に保管してある昔の道具を百点以上も持ってきてくださいました。

 1枚目の写真、手前に写っている道具は、炭坑で働いていた人のヘルメットと懐中電灯のバッテリーです。
画像1
画像2

じゃんがらフォーラム

 1月12日は、じゃんがらフォーラムでした。5・6年生の子どもたちがアリオスで何百人という観客の皆さんを前に「宮小じゃんがら」を披露しました。
 6年生はあの震災の影響でアリオスの舞台に立つことができなかったので、卒業前にすばらしい思い出を残すことができました。
 5年生は最高学年を迎えるにあたって、伝統の継承と責任を感じることができました。

 当日の本番の様子は撮影できなかったので、リハーサルの様子と本番前の緊張したすがたをお届けします。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流会

画像1画像2
 毎週、月曜日、木曜日は「読書の時間」です。その読書の時間で1ヶ月に1回くらい、「読み聞かせ交流会」を実施しています。先生方をローテーションして、担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらう取り組みです。今回の読み聞かせ交流会では、校長先生や教務主任の先生など、普段は読み聞かせをしない先生の当番でした。
 校長先生は、5・6年生に『きいちゃん』という物語の読み聞かせをしてくれました。

明けましておめでとうございます

画像1
 明けましておめでとうございます。
本年も宮小学校児童の健やかな成長のため、教職員一同、一丸となって努力したいと思います。ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行 3 4校時
3/20 修・卒業式
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529