最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:58
総数:254878
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

陸上記録会がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな自己記録を目指して、精一杯がんばっています。応援にも気合いが入ります。

稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは,本校学校評議員や地区体育協会,青少年育成・防犯関係で大変お世話になっている朝倉誠様の田んぼをお借りし,指導をいただきながらの貴重な体験をすることができました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月8日5校時に,稲刈り体験をしました。
台風等の影響から,中止の連絡をさせていただいていた中でしたが,急遽,赤井様のご配慮により実現しました。

6年 陸上記録会最終調整!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日(雨天時は11日に延期)、平成25年度伊達市児童陸上記録会が信夫ケ丘陸上競技場で開催されます。
第2学期になってから、毎日のように練習を重ねてきました。
今日は最終調整を行いました。

10/6(日)古紙回収にご協力お願いします

10月6日(日)に、PTA方部委員会の古紙回収事業が行われます。
各育成会ごとに午前8時開始です。
対象となる古紙類は、古新聞紙(広告も含む)、古雑誌、ダンボールです。
これ以外のリサイクル品は対象外となりますので、ご注意ください。
保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おやつタイム

画像1 画像1
みんな夢中で食べてますー。

次は・・・

画像1 画像1
砂遊びも大人気!!

保原総合公園に来ています!遊び開始!!

画像1 画像1
保原総合公園につきました。
1年生も2年生も仲良く遊んでいます!
まずは滑り台から〜♪

大泉公園へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1・2年生の校外学習。阿武隈急行に元気よく乗り込み大泉公園めざして出発進行!!

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)、平成26年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
これは、入学予定幼児の心身の健康状態を把握し、適正な就学を図るために法律に基づいて行われるものです。

校外学習 ムシテックワールドへ パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)に須賀川市にあるムシテックワールドへ行ってきました。3年生34人全員が参加することができました。到着してすぐにムシテックワールドの所員の方に,本日の予定と注意することについて話をいただきました。残念ながら小雨が降っていたために,野外でのフィールド探検は中止で,そのかわりに葉脈標本しおり作りをするという話がありました。

10月2日雨にも負けず、校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくのお天気になってしまいましたが、宮城県で校外学習を行ってきました。
 仙台市科学館では、自然界のしくみ、くらしの中の科学、科学の不思議を体験することができるそれぞれの展示室で、様々な体験をすることができました。「もっとやってみたかった!」と大満足でした。
 みちのくの杜湖畔公園では、残念ながら雨のため外の遊具で遊ぶことができませんでしたが、ボールプールで遊んだり、民話をお聞きしたりして楽しく過ごしました。
 雨で仙台市が渋滞していたことと、雨具の着脱に時間がかかるなどして、帰校時刻が遅れてしまい保護者のみなさんにご迷惑をおかけしましたこと、申し訳ありませんでした。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日、清掃センター、摺上川ダム、すりかみ浄水場へ行ってきました。清掃センターでは、分別収集されたものが手作業で最終的に分別されていることがわかり、それぞれの家庭がきちんと分別して出すことの大切さがよく分かりました。ダムと浄水場では、毎日飲んでいる水がどのように作られ、管理されているかということについて、よく分かりました。それぞれの施設の方が、よく準備して丁寧に教えてくださったことに感謝しています。
 

ファミリー参観1年  昔の遊びを教えてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日のファミリー参観日に、生活科で昔の遊びを家の人と一緒に楽しみました。おじいちゃんの巧みな剣玉や、おばあちゃんの上手なお手玉に、「すご〜い!」と子どもたちから歓声があがりました。子どもたちに人気があったのは、竹とんぼです。お母さんたちも、童心にかえってあやとりやこまを楽しんでいました。

てるてる坊主もしょんぼり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた校外学習でしたが、朝から小雨が降り出し、1,2年生は4日(金)に延期することにしました。せめて、お弁当だけでも、遠足の雰囲気を出そうと教室の床の上にシートを敷いていただきました。朝の生活チェックでハンカチ、ちり紙を全員持ってきたので、恒例の「乾杯!」を水筒でしました。どうか、金曜日は晴れになりますように・・・

世界にひとつだけのりんごを作ろう!3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科で農家の仕事について学習します。
10月1日(火)、上保原地区の果樹農家赤井さんにおいでいただき、世界にひとつだけのりんごを作る準備をしました。
透明なシールにイラストや自分の名まえをマジックで書きました。
これを写真2のように生育中のりんごに貼り付けておくと…
さて、どんなりんごができあがるのか楽しみですね。
伊達の"ふじりんご”は、あめ色の蜜が入るまで熟成させ、12月初旬に収穫するそうです。

本をたくさん読もう!キャンペーン

本日のお昼の放送で、図書館担当の先生から「たくさん読もう!キャンペーン」についてお話がありました。
10月27日〜11月9日は読書週間ですが、本校でも本の楽しさを知ってもらい、心の栄養をたくさん蓄えてもらおうということで読書キャンペーンを実施します。
10月1日(火)〜11月29日の期間中に、読んだ冊数の多い児童を表彰します。
図書室からたくさん借りて、読んでくださいね。
読書の秋です。
親子で本を楽しむのもよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

バックヤードも見学3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでサラダを作って食べました。とってもおいしくできたよ。
それから、スーパーマーケットのバックヤードを見学しました。
店員さんが魚を切るところや、からあげ・おすしなどを作るところを見て、スーパーマーケットの商品がこんなふうに作られていることがわかりました。
ご協力いただきましたリオンドール保原店のみなさん、ありがとうございました。

スーパーマーケットに行ってきたよ3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(月)は、3年2組がスーパーマーケットに見学に行ってきました。
栄養士さんから、赤・黄・緑の食べ物についてお話を聞きいて、ミッションペーパーに書いてある食材を選んでお買い物体験をしました。
レジの打ち方も教えていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 修了証書授与式
3/20 卒業証書授与式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498