最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:5
総数:317283
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

学校だより 「かけ橋」 第13号

学校だより 「かけ橋」 第13号を掲載しました。→ こちら からどうぞ

第2学期終業式(12月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
80日間の2学期が終わりました。終業式では、校長先生から2学期のがんばりの様子をお話していただきました。また、生徒指導の係からは、冬休みの生活についてのお話もありました。5年生も協力してくれたクイズ形式のお話に、みんな熱心に耳を傾けていました。
明日から冬休みです。事故や病気に気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてください。
1月8日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

クリスマス給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、タンドリーチキン、パン、ポトフ、そしてクリスマスケーキでした。

サンタクロースがかかれた小箱を開けるとケーキが入っていたので、目をキラキラ輝かせていた子ども達でした。
箱を持ち帰りたい、と言い、嬉しそうに引き出しにしまっていました。

毎日、楽しいこと、嬉しいことを見つけるのが得意な子ども達です。




絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(火)6時間目、齋藤さんによる絵本の読み聞かせが行われました。
3年生は「友情」をテーマとした本を読んでいただきました。

しかけボックスやブラックシアターを用いた読み聞かせもあり、
子どもたちは目を輝かせながら見ていました。

「とってもおもしろかった!」「じーんと心にきたよ。」など、
さまざまな思いを抱いたようです。

綱引き大会(12月18日)

画像1 画像1
大休憩の時間に、運動委員会主催で行われました。結果は、3組の圧勝でした!おめでとう♪

きれいな葉っぱ

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期は、各クラスで絵の具の混色と、筆使い、水加減、後片付けの学習をしました。
パレットに色を出し、二色を混ぜて色をつくり、葉っぱの形を染めました。形からはみ出さないように集中していました。

二色を混ぜてできた自分だけの素敵な色にわくわくの子ども達でした。
パレットを上手に使い、色を混ぜることができました。



姿勢体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の放送朝会の後に、ビデオを見ながら姿勢体操をしています。保健委員会の子ども達がモデルになり、体操をしたものを養護教諭がビデオに撮影したものです。体操をすると、体がすっきりします。


模様替え(12月13日)

画像1 画像1
このお話、知っていますか?

今の季節にぴったりの絵本です。子どもたちはもちろん、大人でも、読んだらきっとお気に入りの1冊になると思います。

2学期最後の週も、わくわくルームは、冬休みに読む本を借りに来る子どもたちでにぎわいそうですね。

あつまれ冬の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、冬に関する言葉集めをしました。
こたつ、餅、マフラーなど多岐に渡る言葉をたくさん集めた子ども達です。集めた言葉をもとに、かるたを作り、かるた取りをしました。



うわあクリスマスだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくルームが、図書ボランティアさんのおかげでクリスマス一色になりました。
とても嬉しそうな一年生でした。


おもちゃランド・おもちゃフェスティバル!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活科や図工の時間に作ったおもちゃのお店を開いて、
1年生を招待する日でした。

商品を渡すお店もあればカードを渡すお店もあって、
1年生に喜んでもらえるようにと創意工夫をこらしていました。

みんなニコニコ笑顔で、とても楽しかったようです。

持久走大会(11月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は持久走大会。「がんばっている姿をお家の方に見てもらおう。」とみんな張り切って参加し、練習の時に比べ大きく記録を伸ばした子もたくさんいました。たくさんの声援から大きな力を得たようです。
4年生はこれからもたくさんがんばる機会があると思います。そのときは、またたくさんの応援お願いします。子どもたちもきっと、それに応えてくれることと思います。

今日は持久走大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は3校時目に行いました。

朝から「大丈夫かな」と緊張している子どもたち。
いつもよりテンションの高めな子どもたち。

様々な思いを胸に、今までの練習の成果を存分に発揮して、
それぞれの目標を達成することができました(*^-^*)

冷たい風が吹く中、応援に駆けつけてくれた保護者のみなさま、
大変ありがとうございました。


持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日、2校時に、持久走大会を行いました。
日頃の練習の成果を発揮して、一生懸命に走ることができました。

子どもたちからは「一番いいタイムがだせた!」「応援してくれたから最後まで頑張れた!」など、達成感や充実感あふれる感想を聞くことができました。

応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

栄養の木

画像1 画像1
給食センターから栄養士の方が来てくださりました。
3つの栄養素について学びました。
給食を残さず食べると良いことを学びました。



ありがとう体育委員会のお兄さんお姉さん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨で、校庭に水たまりができてしまいました。コースのラインも消えてしまいました。

体育委員会のお兄さんお姉さんが、朝からスポンジで校庭の水取りと整備をしてくれました。

ありがとうございます。



ぼくたち・わたしたち、図書館たんていだん!

画像1 画像1 画像2 画像2
今2年生は、国語で「きみたちは、図書館たんていだん」という学習をしています。

5人グループに分かれて図書室に行き、
どの棚にどんな本があるかを調査して地図にまとめます。

毎日のように本を借りに行っている図書室ですが、
まじまじと本を見ていると新たな発見があるようで、
毎回楽しく活動しています。

租税教室(11月22日)

画像1 画像1
私達の生活と深い関わりのある「税金」。税理士の方からお話をお聞きする前は、来春から消費税が上がるということで、子どもたちには「税金はないほうがいい」という考えもあったようです。

もし税金がなく、学校で勉強するための費用を月謝で払うことになったら、どれくらいかかるのか……金額を聞いてビックリ!ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

納豆

画像1 画像1 画像2 画像2
先生、なっとうです!
なっとうだぁ。
と、給食が始まりしばらくは興奮気味の子ども達でした。
給食に納豆が出るということが、予想外だったようです。
少し苦手な子もいましたが、ほとんどの子ども達は、上手に醤油と辛子を混ぜ食べていました。
いつもより食が進んだようです。









歯磨き教室

画像1 画像1
うめかタイムに保健委員会による歯磨き教室が行なわれました。
ビデオを見ながら歯磨きをしました。
家庭でも、磨き残しがないように意識して磨けるとよいですね。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/20 修了式 卒業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414