最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:1
総数:253720
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

東小まつり

本校を会場に行われます。
今年が第2回目の開催です。

バザーではなく、子どもたちが楽しめる、心に残る「まつり」をめざし、
準備演出を進めています。

本校の近隣の方はぜひおいでください。
一般開放する駐車場はありませんので、歩いておいでいただけますようお願いいたします。
画像1

雨の音楽祭

26日(木)
 あいにくの雨です。
 4年生が出発していきました。
 雨にも負けず!
 
画像1
画像2

1,2,3年生

25日(水)
 校内の掲示板を紹介します。
 今回は1,2,3年生のものです。

 1年生の掲示板は1年生の昇降口のすぐ横です。
 写真で子どもたちの活動の様子が紹介されています。

 2年生の掲示板は2年3組さんのうしろがわ。少し暗い廊下です。
 絵日記風の観察記録が紹介されています。
 
 3年生の掲示板は1階の配膳室の横です。
 教室に行く通り道ですね。
 おもちゃを調べた記録が見られます。

 

画像1
画像2
画像3

音楽祭激励会

24日(火)
  全校集会の時間に、4年生の激励会を行いました。
 4年生は、今週の26日(木)に平方部の音楽祭に参加します。
 ずっと練習してきた演奏にも一段と磨きがかかって来ました。

 今日は、そんな4年生を送り出す在校生が開いた激励会です。
 56年生は、自分たちが経験してきた事を思い出しながら。
 また、123年生は4年生の勇姿にこころと耳を奪われてしまいました。

 演目は「コパカバーナ」
  軽快なリズム、圧倒されるほどの音、やさしい旋律が体育館に響きました。

 時間を忘れる素敵な演奏が終わると、割れんばかりの大きな拍手。!!!
 4年生のみんなも誇らしげな表情です。

 明後日も、それぞれの心に刻める演奏ができそうですね。がんばれ4年生。

 
画像1
画像2
画像3

さようなら

画像1
画像2
19日 木
 1年生が下校します。
 黄色い帽子がだいぶ「いたについて」きましたね。

 学年で集まって、色別に集合。

 そろいましたら出発です。
 4月は保護者の皆様にお世話になりました。
 
 お友達といっしょに、なかよくならんで帰ります。
 さようならの声がとっても元気な1年生です。

6年生

画像1
画像2
画像3
19日 木
  昇降口で待機中。

  何をするのかな? 
  どうやら体育の準備中でした。

  道具を持って、出発です。
  青い道具をはこんで行きます。なんでしょう?

  ティーボールのようです。
  ボールを投げること。
  ちょっと昔までは、みなあたりまえのようにできていましたが。
  なかなか、苦戦する様子もみられます。

  秋空の下。さわやかです。


  
  

お月見

画像1
19日(木)
  職員室の入口です。

  今日は中秋の名月。 仲秋の名月??
  
  中秋 陰暦で8月15日のこと
  仲秋 陰暦で8月のこと

  ということで、いまは仲秋の時期であり、今日が中秋です。
  陰暦とは、明治以前に使われていた月をもとにした暦のことです。

  ちなみに、今日は、中秋と満月が重なります。
  じつは、いつもかさなるわけではありません。つぎは7年後だそうです。

  幸い今夜は、月が見えそうですね。
  月の出は、午後6時ごろ。東の空に大きく見えてきます。
  子どもたちに、ぜひ、お月見の経験を授けていただきたいと思います。

  「お月見どろぼう」 日本版のハロウィンのようですね。
  月にお供えした「おいしい物」を 取りに(いただきに・もらいに)
  いきます。
  いわきでもまだ残っているところがあるそうです。
  びっくりしましたが、隣組さんどうしで、おこなっているのだそうです。

すっかり秋です

画像1
画像2
画像3
18日 水
 昨日のことです。図書コーナーに秋がやってきました。
 きれいな紅葉が風に舞い、栗?柿? おいしそうな実が実っています。
 びっくりのたき火。 おやおや?? やきいもを作っていますよね?
 ちがう?? やききのこかなー。 カラスさんもびっくり。
 りすさん達が楽しそうでねす。


 左に目をうつすと、ハロウィーン!!
 カボチャが踊り、魔女が飛び、お化けがぞろぞろ出てきましたよ。
 大丈夫かな?????・・・・・。

 図書ボランティア ミルキィウェイのみなさまの活躍でした。
 ありがとうございます。

 ちなみに 明日は仲秋の名月です。お月見には最高の夜になりそうです。
 みやびな風習、古来より続く伝統文化。
 次代をになう子どもたちに、じっくりと味合わせたいですね。
 
 

修学旅行5

画像1
サプライズです。国会議員の先生から議事堂前で特別授業をしていただきました。


修学旅行4

画像1画像2
国会議事堂見学。まだまだ元気です。


修学旅行3

画像1画像2
キッザニア。元気に活動しています。


修学旅行2

画像1画像2
カラオケで盛り上がりながら、スカイツリー通過です。もうすぐキッザニア東京です。


修学旅行 出発

画像1
画像2
画像3
13日(金)
 6年生が修学旅行に出発しました。
 今日一日、一人ひとりがめあてを持って充実した活動をめざします。
 良い思い出をたくさんつくってくることでしょう。

修学旅行1

画像1
出発式が終了しました。


スゴインジャー 参上

画像1
12日 (木)
 本校には秘密戦隊「スゴインジャー」が(密かに?)結成されています。
 みなさん、ご存じでしたでしょうか。
 昨年度から、毎日のように地道な活動を進めてきました。
 今回御覧いただいている絵がイメージキャラクターです。
 そして、来月の22日に 華々しくデビュー(誇張です)します。
 ご期待ください!!

 さて、いったい何のことかなと、疑問に思われることとでしょう。
 
 詳細は秘密!!ですが。

 実は、本校で体育科の授業の指導方法などをいろいろと考えてきた中で、子どもたちと共に生み出されてきた存在です。
 本校の保護者の皆様には、是非、お子さんにお尋ねいただき、「スゴインジャー」
 の正体をご確認ください。
 そして、、「スゴインジャー」の大活躍に向けてご家庭からの励ましなど、ご支援をいただければと考えております。

 尚、「スゴインジャー」の凛々しい姿は、現在6年生の児童の力作です。
 とっても上手ですね。事務室の正面に飾ってあります。
 
  
 

4学年の練習 今 たけなわ

画像1
画像2
9日 (月)
 さ来週の火曜日(24日)は音楽祭に参加する4年生の激励会が行われます。
 1学期から練習を積み重ねてきた4年生の子どもたち。
 今、演奏の仕上げを行っています。
 「コパカバーナ」 
 テンポの良い素敵なリズムが毎日聞こえてきます。
 
 9月26日に向けて、みんなが心を一つにしてがんばっています。

5年生 帰校

6日 15:40

 5年生 無事に帰ってきました。
 疲れた様子が見られましたが、帰校式をきちんとすませました。
 とても立派です。
 一つ大人になってきたようですね。

 今日は、おみやげ話に花が咲きそうです。
 お迎え ありがとうございました。

画像1
画像2

5年生宿泊活動五色沼ハイキング

画像1
13:25

五色沼ハイキング終了。
ガイドさんの説明を聞きながら、自然の中を探索しました。
お昼ご飯は、芝生の上でお弁当を食べました。
これからいわきへ向けて出発します。

5年生宿泊活動退所式

9/6 9:30

おはようございます。退所式も終わり、無事に磐梯青少年交流の家を出発しました。
これから五色沼ハイキングに向かいます。



1,2年生 見学

画像1
画像2
画像3
6日 8:30
 1,2年生がアクアマリンへ見学学習へ出発しました。
 たくさん見て、一番のお気に入りのお魚を見つけてきましょう。
 見学のマナーを守り、ケガをしないように気をつけて、行ってらっしゃい。
 写真は、出発のようすです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/20 卒業証書授与式 修了式
PTA活動
3/19 あいさつ運動
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631