最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74931
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

1年生が8時10分に勉強したことは・・・

 入学式の次の今日、1年生が自分の足で歩いて登校してきました。

 そして、登校後、すぐの8時10分に学習したことはおトイレの使い方でした。洋式トイレしか使った経験がない子は、和式トイレを前後ろ逆に使ってしまうことがあるので、先生がどちらのトイレの使い方もていねいに教えていました。
画像1
画像2

桜の木の下の記念写真

 5年生、6年生、2年生の記念写真です。
画像1
画像2
画像3

入学式のようす その1

 6年生と一緒の緊張の入場、りっぱな6年生の歓迎のあいさつ、そして、代表児童への教科書授与の様子です。教科書を授与していただく1年生の一生懸命なしぐさがほほえましく、見ている私たちも笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

始業式での校長先生の話より

 始業式での校長先生のお話を紹介します。


 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。今日から宮小学校は11名の1年生を迎えて全校生76名で平成25年度をスタートします。
 今朝、校門に立ち、みなさんの元気な姿を見ることができて、校長先生はとてもうれしく思いました。明るく元気なあいさつを聞くこともできました。校庭の桜の花も昨日の春の嵐にも負けずに見事に咲いています。これからどんどんあたたかくなり、いい季節を迎えます。また、みなさんといっしょに勉強をしたり、遊んだりできることを校長先生も、先生方もとても楽しみにしています。

 さて、新しい学年のはじめにみなさんにお話をしたいことは、一つだけです。
 それは、「先生の言うことをよく聞いて、しっかり勉強してほしい」ということです。
 いつも話しているように宮小学校の先生は、みなさんのことを考えて、やさしく一生懸命教えていただけるすばらしい先生ばかりです。担任の先生はもちろん、先生方全員の教えをしっかり受けながら、1年間がんばりましょう。
 朝の「学びの構えづくり」を忘れている人はいませんね。
 みなさんの活躍を願って校長先生のお話を終わります。


平成25年度が始まりました。

 始業式、入学式が終わりました。

 今日から新年度がスタートしました。今年度の教育目標である
心の豊かな子ども  
よく考える子ども  
健康でたくましい子ども
の具現化に向けて、保護者や地域の皆様のご支援・ご協力のもと、子どもたちの健やかな成長のために教職員一丸となって教育活動に邁進したいと思います。
 つきましては、下記のとおり、転入職員および学級担任をお知らせしますのでよろしくお願いします。

第1学年担任 米澤 悦子  (いわき市立差塩小学校より)
第2学年担任 遠藤 正衣
第3学年担任 塩田 都子(くにこ) (いわき市立赤井小学校より)
第4学年担任 石澤 志津子 (いわき市立湯本第一小学校より)
第5学年担任 阿部 緑   (葛飾区立幸田小学校より)
第6学年担任 宮川 惠子
おひさま学級 石川 由加菜  (県立いわき養護学校より)

校長 根内 喜代重    
教頭 小荒井 新佐
教務主任 佐藤  悦弘     
養護教諭 猪狩 基子
主 査 齋藤 友美
用 務  斉藤 肇  門馬 広


写真は、上から3年生、4年生、5年生の始業式直後の教室の様子です。


画像1
画像2
画像3

新年度準備が整いました。

 写真は、ある先生の教室の黒板です。

 それぞれの先生の教室にこのような子どもたちを迎える言葉が書いてあります。言うなれば、その年、担任の先生が教え子たちに一番最初に語りかける言葉です。「何を書こうか?」「何を伝えたいか?」・・・なやんで、ちょっとした文章なのに、何十分も考え、緊張しながら書いたことがあります。今週はずっと新年度に向けての準備でした。子どもたちのいない学校の中で、先生方がいそがしく歩き回っていました。先生方の誰もが「早く自分の教え子と会いたい」と思いながら仕事をしていました。その思いが、この黒板の文章の裏側にはあります。

 担任の先生と子どもたちとの出会いは、運命であり、一期一会です。その出会いがすばらしいものになることを祈りながら、8日の始業式・入学式を迎えたいと思います。
画像1

桜が満開です。

画像1
 去年の入学式は体育館横のハクモクレンが満開でした。しかし、今年はハクモクレンは散り始め、桜が満開になりました。入学式も今日のようにいい天気だといいですね。

1年生教室の入学式準備

 先生方全員で行った1年生教室の入学式準備の様子です。

 他の学年の先生方も1年生のために協力します。この作業は、どの学校でも全職員が参加して行う学校の年度始の恒例行事です。新しく転勤されてきた先生もこの作業を通して職場にとけこんできます。
画像1
画像2
画像3

今日の先生方のお仕事

画像1
 左の写真は雨のしずくにぬれる夜桜です。入学式は満開になりそうですね。


 さて、今日の先生方のお仕事を紹介します。

8:30〜10:00 職員会議
 4月の行事の審議や宮小の教育のあり方について会議をしました。その会議の冒頭では、校長先生から「学校経営の方針」が出されました。

10:30〜12:00
 教材の選定をしました。ドリル、テストなどの教材選びです。教材会社から届いた見本をもとに選びましたが、たくさんの教材会社があるので、見るだけでも大変です。図工や理科の教材も選びました。

13:00〜13:30
 入学式のための体育館の準備、入学式の看板作りです。

14:00〜
 時間割作りをしました。原案を考え、パソコンにうち、子どもたちに配付するもの、壁にはる大きな時間割をつくるなどの作業です。

その他、先生方によっては前任者との事務引き継ぎをしたり、教室の片づけをしたり、学級通信を書いたり、下足置場やロッカーの名前はりをしたりしていました。


 少しずつ子どもたちを迎える準備が整ってきました。仕事に追われる春休みですが、自分が担任する子どもたちとの出会いのためにみんな心をこめて仕事をしています。


 明日は、全職員で1年生を迎えるための1年教室の飾り付け、1年生への配付物の袋づめなどを行います。 

今日着任された先生方です。

 本日、5名の先生が本校に着任されました。

阿部  緑 先生      (葛飾区立幸田小学校より)
米澤 悦子 先生      (いわき市立差塩小学校より)
塩田 都子(くにこ) 先生  (いわき市立赤井小学校より)
石澤 志津子先生      (いわき市立湯本一小より)
石川 由加菜 先生     (県立いわき養護学校より)

 笑顔がすてきな女性の先生ばかりです。職員室にパッと花が咲いたようです。

 どの先生がどの学年の担任の先生になるかは、4月8日までお待ちください。
画像1

新年度に伴うページの移動に関するお知らせ

画像1
 (以下は3月31日に掲載した文章と同じものです。)

いつも宮小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 このホームページですが、「年度末自動更新機能」により、新年度のスタート(平成25年4月1日 0時00分)と同時に自動的に24年度の学校日記の記事がトップページには表示されないようになります。

 2012年度(平成24年度)に掲載したた記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。


 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。


 さらに、平成25年度学校行事を掲載しました。諸般の事情により期日、時間等が変更なる場合もありますのでご了承ください。



 平成25年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修・卒業式
3/21 春分の日
3/26 教室移動
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529