最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74924
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

暑さに負けずにがんばっています。

画像1画像2画像3
 教室によっては、朝7時から30度になっているところがあります。それにもかかわらずに子どもたちは、学校で学習する楽しさを味わいながら勉強をがんばっています。

 1枚目の写真は、1年生がたし算カードを使って、算数ゲームをしているところです。
 2枚目の写真は、先生が用意した大きな数の位取り表をもとに、「倍」の学習をしているところです。首をかしげている子が写真に写っていますが、集中して考えているようすがわかると思います。
 3枚目は校長室に詩の暗唱テストにきた子の様子です。両手が開いていますが、この子は手を鳥の羽のようにばたつかせる動きをしながら自分なりのリズム感で詩を暗唱していました。

 子どもたちは暑さの中でもがんばっていますが、早く涼しくなるといいですね。

賞状が届きました。

画像1画像2
 先日の方部PTA球技大会の賞状が届きました。

 お母さん方が出場したバレーボールの3位入賞の賞状です。ちなみに、お父さん方のソフトボールはベスト8でした。

夏休みの作品 力作が!

画像1画像2
 先生方は子どもたちの夏休みの作品をコンクールに出品するために準備をしたり、添削をしたりと一生懸命です。
 子どもたちの作品ですが、たくさんの力作がありました。たくさんの方に見てもらいたいし、コンクールではすばらしい賞を受賞するといいなあと思っています。

 また、絵日記や作文には何気ない夏休みの1日が綴ってあり、いい思い出ができてよかったなあと思ってしまいます。

 写真ですが、1枚目は理科の自由研究です。ロケットの絵が描いてありますが、それはどうしてかというと宇宙食の研究だからです。実際に宇宙食をつくったすばらしい研究です。

 2枚目の写真は、絵日記です。海に行った思い出を絵にあらわしてくれました。こういう1枚、今はただの宿題ですが、何十年も経つと家族の宝物になります。

2学期が始まりました。

画像1画像2
 2学期の始業式では、校長先生から
1 健康が一番大切であること
2 先生方の教えを守ってがんばること
3 家の人に感謝の気持ちをもつこと
4 暑さをふきとばすようにがんばること
などのお話がありました。

 そんなお話を聞いているとき、6年生の子どもたちの後姿にびっくりしました。この夏休みの間に身長がすごく伸びているような気がしました。明日、明後日と身体測定がありますが、どのくらい伸びたか楽しみです。

 子どもたちが帰るとき、後姿を見送りましたが、「学校は子どもあってのもの!」と実感した瞬間でした。

 今日から81日間が2学期ですが、子どもたち一人一人が確かな成長を遂げることができるよう教職員一丸となって邁進したいと思います。

明日から2学期が始まります。

 みんな元気で登校してくるのを待っています。

 始業式 26日の日程 

 登校はいつものとおりに集団登校です。
 持ち物などは、学年だよりをご参照ください。

   8:00 〜  8:10  健康観察
   8:20 〜  9:00  始業式
   9:10 〜  9:55  教科時数
  10:00 〜 10:45  学級活動
  11:00          一斉下校

 給食はありません。

方部PTA球技大会 熱戦の結果

画像1画像2画像3
 25日の日曜日は方部PTA球技大会でした。男子はソフトボールでファインプレー、猛打の連続でしたが、惜しくも1回戦で敗退でした。
 女子のバレーボールは、フルセットの末、1回戦を突破しました。2回戦では惜しくも負けてしまいましたが、お父さんたち、子どもたちがたくさん応援する中で、美しく若いお母さん方のさわやかな汗が輝いた試合でした。

6年生のよる老人福祉施設訪問

画像1
 23日の金曜日、6年生が老人福祉施設「四季庵」さんの夏祭りにゲストとして参加しました。じゃんがらの演奏をしてきました。当日は残念ながら雨天で雨の中での演奏となりましたが、たくさんの方からの拍手やお褒めの言葉をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修・卒業式
3/21 春分の日
3/26 教室移動
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529