最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:130363
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

校外子ども会を開きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間に、校外子ども会を開きました。
 登下校の様子、集合時刻、あいさつ等について反省を行いました。来年度の班編成についても話し合いを行いました。
 あいさつの声が小さいとの反省が出ていた班があります。
 「オール元気、渡辺小!」です。全員、元気なあいさつができるよう、声かけ合いたいと思います。

連休の過ごし方にご注意を!

画像1 画像1
 インフルエンザが流行し始めました。
 本校及び近隣学校でも感染が確認されています。
 連休中の過ごし方にはご注意ください。
 元気に過ごすことが何より!です。
 

ミュージカルを観てきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、劇団四季のミュージカルをアリオスで観てきました。
 「桃次郎の冒険」という劇で、「姿かたちはちがっても、みんな同じ仲間なんだ!」という大切なことを教えてくれるものでした。
 卒業前のこの時期、6年生にとってまたひとつ、いい思い出ができたと思います。

☆外遊びの風景より☆ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもは風の子、一輪車の子!
 子どもは風の子、なわとびの子!
 渡辺小学校の子どもたちは、元気に外遊びです。今日の風はちょっといつもより冷たいのですが、なんのその。
 太陽の光を浴びて、みんなキラキラ!

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生、こおり、こおり!」
と、大騒ぎなのは、2年生。
 いわき市でも、今日はとても冷えて、校庭のあちこちに立派な氷が張っていました。その氷を発見し、子どもたちは大喜び。
 大きな氷をそうっととってみたり、バシャバシャと足で踏みつけて割ってみたり。それはそれは、楽しい一時を過ごしていました。
 こんな楽しみは、今でしか味わえません。

3Yジュニアのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日となりましたが、3Yジュニアのみなさんが「あいさつ運動」を行いました。
 寒くなると特に子どもたちは体をちぢめ、うつむきがちになります。あいさつの声も小さくなります。
 寒さをぐっとこらえて、元気にあいさつできるようにしたいです。学校でも声かけを行っていますが、ご家庭、地域でもどうぞ元気なあいさつ!の声かけをお願いします。

なわとびのすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、今、なわとび運動を勧めています。
 2月には校内なわとび大会も予定しています。体力作りにももってこいの運動。肥満予防にもなります。今、子どもたちに不足している調整力アップにも効果的です。
 ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 6日(月)小名浜タウンモール付近で不審者が出たようです。
 夕方近くの情報がほとんどです。留意して下さい。
 黒っぽい服装、帽子等は共通しています。あきらかに不審な動きをしていることが多いです。
 子どもたちをみんなで守りましょう。

今日も元気に歩いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も1・2年生が元気に歩いて下校しています。よいことですね。
 冬休み明け、少々肉付きがよくなった子どもたちがちらほら・・・。まず、歩くことですね。
 これから寒くなりますが、体力作りのためにも元気に歩いてほしいと思います。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
 みんなで「お手玉遊び」をしています。生活科で学習したようで、思い思いにいろいろな遊び方を考えていました。
 あまり遊んだことがなく、難しいかも・・・、と思って見ていたら、そんなことはありませんでした。
 器用に手を動かしながらお手玉を扱う子どもたちが多く、驚きました。ゲーム機相手とは違った表情の子どもたち。なんだか、ほんわか温かな気分になりました。

 

今年のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に、「今年のめあて」が掲示されてきました。
 目標がはっきりとしていて分かりやすく、感心しました。
 よいスタートが切れましたね。

あいさつを大切に!

画像1 画像1
 週番の先生から、今週のめあてが発表されました。
 「あいさつをしっかりしよう」
 あいさつは当たり前、と思うのですが、この当たり前がなかなかできていないなあ・・・と思う今日この頃。
 おはようございます!
 ありがとうございます!
 こんにちは!
 どれをとっても気持のよいものです。
 子どもばかりではありません。大人も子どもも、みんな気持ちのよいあいさつができたら、きっと今以上に気持のよい生活ができるのではないかなあ、と思います。
 
 
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 「馬」の字を逆さに書いた文字を「ひだりうま」と読みます。この文字は縁起が良いとされ、特に今年はうま年とあって、あちこちで見ることができます。
 なぜ、縁起が良いのか、ちょっと調べてみました。
「うま」の逆は「まう」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため「ひだりうま」は福を招く縁起のよい文字とされているとのこと。
 他にもいくつか意味があるようです。
 馬は右から乗るとつまずいて転ぶという習慣を持っており、元来、左から乗るものなので、「ひだりうま」は長い人生をつまずくことなく過ごすことができ、福を招くめでたいもの。
 「馬」の字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしていて、口がよく締まって、入ったお金が散逸しないことから富のシンボル。
 普通、馬は人に引かれるものであるが、逆に人が引かれて入ってくるということから千客万来、商売繁盛につながる。

 本当に縁起が良いことが分かりました。
 そこで、ちょっと、私も「ひだりうま」に挑戦。天童の駒を見習って書いてみました。 「渡辺小学校のみんなが今年も元気でありますように!」との願いを込めて。

第3学期始業式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひんやりとした澄んだ体育館の空気が年の始まりを感じさせます。
 本日、第3学期の始業式を行いました。
 子どもたちの表情、立ち姿、ともにビシッと引き締まり、とても気持ちの良い式となりました。
 50日間という短い期間ではありますが、「オール元気、渡辺小!」で毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

歩きのすすめ

画像1 画像1
 12月の学校便りでもお伝えしましたとおり、「自分の足で歩くこと」には大きな意味があります。
 大人は、朝の集団登校、そして、下校と、子どもたちが歩く機会を確保してあげる必要性があります。
 明日の集団登校には送れずに!
 明日の集団下校も、できる限り歩くように!
 子どもたちの心と体の成長のために大人も努力したいと思います。
 

重要 明日から第3学期のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から第3学期です。
 全員元気に登校できるといいですね。
 生活のリズムは大丈夫でしょうか。「早寝・早起き・朝ごはん」の確認をよろしくお願いいたします。
 明日は、11時15分の集団下校です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 本日は、七草の日。
 七草粥を食べたご家庭もあるのではないでしょうか。
 私も娘が小さい頃、この七草粥を食べながら、子どもと一緒に七草の名前を確かめた覚えがあります。
 とてもリズミカルに覚えることができるので、子どもたちにも覚えてほしいと思います。

 せり
 なずな
 ごぎょう
 はこべ(ら)・・・(ら)を入れるとリズムがいいのです。
 ほとけのざ
 すずな
 すずしろ
 これぞ七草

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 お正月飾りにも使われる「ゆずり葉」。新しい葉ができると入れ代わりに古い葉が落ちる・・・
 そう言えば、人間の生命や人生を見つめた有名な詩がありましたね。

ゆずり葉       
  河井 酔茗    

子供たちよ
これは譲り葉の木です。
この譲り葉は
新しい葉が出来ると
入り代ってふるい葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちを譲って――。

子供たちよ
お前たちは何を欲しがらないでも
凡てのものがお前たちに譲られるのです。
太陽の廻るかぎり
譲られるものは絶えません。

輝ける大都会も
そっくりお前たちが譲り受けるのです。
読みきれないほどの書物も
みんなお前たちの手に受取るのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれど――。

世のお父さん、お母さんたちは
何一つ持ってゆかない。
みんなお前たちに譲ってゆくために
いのちあるもの、よいもの、美しいものを、
一生懸命に造っています。

今、お前たちは気が附かないけれど
ひとりでにいのちは延びる。
鳥のようにうたい、花のように笑っている間に
気が附いてきます。

そしたら子供たちよ、
もう一度譲り葉の木の下に立って
譲り葉を見る時が来るでしょう。

今年もよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
 元旦より穏やかな日が続き、何よりです。
 この冬休み中、事故や大きなけがなどの連絡がなく、とても安心しています。きっと、子どもたちは、よい冬休みを過ごしていることでしょう。
 いよいよ平成26年です。
 今年も「オール元気 渡辺小!」を合言葉に毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042