最新更新日:2020/04/23
本日:count up4
昨日:6
総数:317219
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

感心です

画像1 画像1


このトイレのスリッパは、一年生の子ども達が自分達で揃えています。
はじめは、使用後脱ぎ捨ててぐじゃぐじゃでしたが、数回揃え方を教えると、今では少しでも曲がったり、ずれていたりすると自分達で気づいて直します。

だから、トイレの使い方も一年生なのにあまり汚れていません。

たかがトイレ、されどトイレ。大事です。

そして、一年生トイレを毎日きれいにお掃除してくれているのは五年生です。
カーペットにゴミ一つありません。カーペットのほこりまで丁寧に五年生が取り除いています。
床も便器もぴかぴかきれいにお掃除されているから、気持ちよく一年生も使うことができます。



学校探検Part2 校庭編

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、探検シリーズ第二弾の校庭編でした。探検グループごとに、教室にはない植物、物などを見つけに行きました。


練習中!

画像1 画像1
台風が発生したようですね!
朝は曇り空でしたが、思ったより良い天気の1日でした。

5年生は只今スポーツテスト目指して練習中です。

1学期のうちに、実施します!

この写真は立ち幅跳びの練習ふうけいです!

われら うめか たんけんたい!!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気もよく、町探検の日和の一日でした。

子どもたちは、探検マップを基に目的地を目指し、

いろいろなお仕事の様子を見学することができました。

ご協力いただいた施設の方々、サポートしてくださった保護者のみなさま、

見守ってくださった地域の方々には感謝申し上げます。

電気のはたらき(4年生)

画像1 画像1
理科で電気のはたらきを勉強しています。
電池が1つの車、直列つなぎの車、へい列つなぎの車、どれが一番速いかな?

家にある電化製品は、どちらのつなぎ方になっているか調べてみるのもいいですね。

2年生、ただいま町探検を計画中!(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)は、まちにまった町探検の日です。

当日、雨が降らないことを願いつつ、
子どもたちも楽しみにしながら計画を立てているところです。

地域のみなさま、保護者のみなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

がんばれ梅香 日清カップいわき地区大会

画像1 画像1
6月9日(日)に第29回全国小学校陸上交流会(通称日清カップ)いわき地区予選会が行われます。本校からも5・6年生児童20名が出場します。自己ベスト、そして県大会・全国大会出場をめざしてがんばります。応援をよろしくお願いします。

今日(6月7日)はクリーン作戦がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2校時にクリーン作戦がありました。
普段の清掃場所を時間をかけてきれいにしました。
トイレの便器をピカピカにみがいたり、廊下や教室をきれいに水拭きをしたりしました。
終了時間には,いつも以上にきれいになり、子供たちも満足した様子でした。

朝の運動

 4月から始めた朝の運動。
 最初は、「はあはあ」「ひいひい」と苦しそうでしたが、今は軽く走れるようになってきました。多かった欠席者も、今は減ってきたような気がします。
 これからも、体調管理をしながら、続けていきたいと思います。

 今日は、じめじめですね。このじめじめ感にも負けず、元気な1日をお過ごしくださいね!!

朝の読書タイム

画像1 画像1
火曜日と木曜日は、朝の読書タイムが8時から10分間あります。
学校中が静まり返り、自分が選んだ本を読みます。今日は、図書委員会の高学年が、読み聞かせに来てくれました。
上手な読み聞かせに聞き入っていた1年生でした。


リハーサル大会(6月5日)

画像1 画像1
快晴の空の下でリハーサル大会を迎えた6年生。写真は、ウォーミングアップの様子です。
広い競技場、他校の6年生に少し圧倒されながらも、精一杯、力を出してきました。20日の本番に向け、一人一人が課題を見つけてきたようです。


明日はリハーサル大会(6月4日)

先月行われたスポーツフェスティバルでは、たくさんのご声援、ありがとうございました。
今は毎日、陸上競技大会に向け、練習に励んでいる6年生。明日はリハーサル大会です。他の学校の6年生と一緒ということで、少し緊張ぎみで帰った子もいたようです。まずは今の精一杯の力を出してほしいですね!


楽しかったよ、学校たんけん

画像1 画像1
今日は、まちにまった生活科の学習「学校探検」でした。事前に、何度も教室への入り方や質問の仕方などを練習しました。
グループごとに行ってみたい教室に出向き、自己紹介をして自分で作った名刺を先生に渡しました。校長室では、校長先生がドアを開けて待っていてくださり、校長室にある珍しい熊の木彫りの置物や学校旗などを興味深げに見ていた子供たちでした。
画像2 画像2

ドキドキ!のこぎり!

画像1 画像1
図工でのこぎりを使いました。
はじめての、のこぎりにみんなドキドキ!
でも、少しずつ切ることになれてきました。どんな作品ができるか楽しみです。

コース別探検にいきました。

画像1 画像1
ステーションコース、マウンテンコース、キャッスルコースに分かれて探検に行きました。
道の様子や、街並みなどに注目しながら探検し、白地図にまとめました。
まずは、キャッスルコースの写真を載せました。丹後沢公園の様子です。

他のコースについては後日アップします。

朝顔のお世話がんばっています

画像1 画像1
 生活科の学習で朝顔の種をまきました。毎朝、子供たちは朝顔の水やりを行っています。「朝顔さん、おおきくなってね。」「赤ちゃん芽がでてきたよ。」などと嬉しそうに話しながら一生懸命に水をかけています。自分の芽がかわいくてしかたがないようです。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル

画像1 画像1
5月18日。快晴の中,スポーツフェスティバルが行われました。3,4年生の団体競技『竹取物語』の様子です。「3年生のお手本になろう。」と,練習の時から一生懸命に取り組む子がたくさんいました。

学校だより 「かけ橋」 第4号

学校だより 「かけ橋」 第4号を掲載しました。→ こちら からどうぞ

学校だより 「かけ橋」 第3号

学校だより 「かけ橋」 第3号を掲載しました。→ こちら からどうぞ

学校だより 「かけ橋」 第2号

学校だより 「かけ橋」 第2号を掲載しました。→ こちら からどうぞ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/28 PTA送別会
3/31 離任式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414