最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:5
総数:317283
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

宿泊活動4

画像1 画像1
おいしいお昼を食べました!
何とか「くもり」で午後は外で活動します!!

宿泊活動3

画像1 画像1

国立磐梯青少年交流の家に入所しました!

これから昼食です♪活動もがんばります!!

宿泊活動2

画像1 画像1

野口英世記念館での様子です!

空も明るくなってきました!!

宿泊活動1

画像1 画像1
野口英世記念館に予定通り到着し、見学しています!
63名元気いっぱいです!!


リニューアルオープン!!(10月1日)

画像1 画像1
今日から10月。子どもたちが待ちに待っていた「わくわくルーム」がリニューアルオープンしました。
大休憩には、子どもたちでいっぱいになり、廊下にはシューズが3列になって並んでいました。

今日のオープンのために、ステキな飾り付けをしてくださったボランティアの皆さん。忙しい中で時間を見つけ、本などのデータを電子化してくださった職員の皆さん。本当にありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れずに、図書室をたくさん利用していきます。

わくわくお弁当だ

画像1 画像1
わぁい!
うわぁ!美味しそうだな!
先生、みてください、私の
お弁当すごいんだよ!

「いただきます 」をしてから、子ども達の嬉しい歓声と笑顔が満開です。
愛情がたくさんつまったお弁当。蓋を開けるとホッとするのでしょう。
朝早く起きてお家の方が作ってくださったお弁当。このおむすびのような笑顔で
感謝して食べています。




交通教室

画像1 画像1
交通指導員さんから安全な自転車の乗り方について教えてもらいました。
自転車に乗るときは、左側から乗り、後ろを確認してから、右足で漕ぎ出すことを教えてもらいました。
その後、自転車シミュレーターで実際に乗り方を実践しました。
低学年が自転車に乗ってよいところは、家の周りです。



たぬきさん、たぬきさん

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ たぬきさん、たぬきさん、遊ぼうじゃないか、いま、ご飯の真っ最中…♪
学習発表会の練習真っ最中です。
可愛らしいたぬきが、たくさん出てきます。
衣装の用意や、茶色っぽいビニール袋も集めてくださり、ありがとうございます。
尻尾は、お子さんと楽しみながら作ってみてください。たぬきの帽子は、担任が作ります。写真は、昨年度の劇のたぬき役の子どもの物です。




宿泊活動


明日より5年生は、宿泊活動に行ってきます!
ホームページも随時更新していきますので、ぜひご覧ください!!


奉仕活動ご苦労様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(土)に行われた奉仕活動では、除草作業に多数の皆様に参加していただいたおかげで、校庭がとてもきれいになりました。
 また、梅香ソフトボールクラブおよび親父の会の皆様には、古くなった児童用の机・いすの解体作業を行っていただきました。
 どちらも大変な作業となりましたが、積極的に協力していただき、本当にありがとうございました。
 本校では、除草作業をいつでも行うことができるようになっております。中央玄関に道具等が準備されておりますので、時間のあるときにはぜひ協力してください。短時間でも結構です。よろしくお願いいたします。

地域を明るくする懇談会が行われました。

画像1 画像1
 9月27日(金)に地域を明るくする懇談会が行われました。
 茨城県メディア教育指導員の川野辺洋美先生を迎え、「子どもとインターネットを考える」というテーマで講演をしていただきました。
 子どもたちがインターネットとどのように向かい合っていくべきなのか、家庭では子どもたちにどんな働きかけをすべきなのか等を考えることができました。
 これを機会に、ご家庭でインターネットとの関わりについて、子どもたちと話し合ってほしいと思います。

いよいよです(9月27日)

画像1 画像1
システムが変わるため、8月からお休みしていた図書室。「一日でも早く子どもたちが利用できるように」と、たくさんの方の手をお借りし、開館へ向けての準備が進められています。
おかげさまで装いも新たになりました。図書室の前を通る子どもたちの顔を見ると、楽しみにしているのがよく分かります 。

だんだん涼しくなってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩とだいぶ涼しくなり、体調を崩す児童が見られるようになりました。

10月4日には見学学習を控えているので、体調管理に気をつけたいですね。

今回は久しぶりの更新となりましたので、

これまでの活動の写真をいくつか添付しました。

・最後のプール学習
・鑑賞教室
・図工(ぷかぷかゆらゆら)

三年生から教えてもらいました

画像1 画像1
三年生が、国語の学習で行事について調べたことを一年生に教えに来てくれました。
学習発表会、体験活動、持久走記録会、長縄大会などについて一年生に分かりやすく説明してくれました。
初めて聞くことに興味津々で、お兄さんお姉さんの上手な発表に感心していました。



帰路へ

画像1 画像1
「楽しかった!」
笑顔がいっぱいです。楽しみにしていた東京ドームシティにて、同じ班の友達と仲良くすごし、家族へのお土産も買いました。
これから、いわきへ向かいます。

学校だより 「かけ橋」 第6号

学校だより 「かけ橋」 第6号を掲載しました。→ こちら からどうぞ

校内絵を描く会

画像1 画像1
続いて2組の様子です!
できあがった作品は、のちほど掲示することになると思います。
その際、じっくりご覧ください!!

校内絵を描く会

画像1 画像1
今年は「生命」をテーマに絵を描いています。
動物や植物が本当に生きているような色を使って仕上げています。
まずは、1組の様子です!
上手に描けたかな?

昼食

国会議事堂の見学が終わり、次の目的地へ向かうバスの中でお弁当です。みんなの好きなものは入っていたかな?


都内に入りました

画像1 画像1
バスの中でのレクリェーションを楽しみながら、一つめの目的地に向かっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/28 PTA送別会
3/31 離任式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414