生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

12月18日の給食「じゃがいものそぼろ煮,豚汁」

画像1
画像2
画像3
大きな生揚げがゴロゴロと入ったおいしい豚汁でした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,豚汁,のりの佃煮
(896kcal)



剣道部 大活躍!

12月14日(土)に行われた「第30回江戸崎一羽会少年剣道大会」において、女子団体で準優勝、女子個人では1年生の大嶋遥香が準優勝することができました。
また、15日(日)に剣道経験1年未満の選手で行われた「栃の葉剣道錬成会ひよこ杯」において、各ブロックで橋本姫奈と宮沢風香が優勝、近藤駿と佐藤勇介が第3位に入賞することができました。
毎日の稽古が力になっています。これから厳しい季節となりますが目標に向かってがんばっていきます。応援よろしくお願いします!
画像1
画像2

12月13日の給食「鶏の唐揚げ,なめこの味噌汁」

画像1
画像2
画像3
しょうがやにんにくの香りがよく効いたおいしい唐揚げでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,鶏の唐揚げ,のり酢和え,なめこの味噌汁
(844kcal)



コンクール入賞〜霞ヶ浦水質浄化ポスター〜

 2年生の,後藤 葵 さんが,霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクールにおいて,優良賞を受賞しました。美術の力が確実についてきた結果です。おめでとうございます。
画像1

サルビアが咲き続ける〜たくましく〜

 種をまき,今まで愛情をかけて育ててきたサルビアの花は,寒さに耐えて今もたくましく,真っ赤に咲き続けています。子どもたちの一番多く目に触れるところで,元気に咲いています。
 また,種をまいたパンジーも小さいながら少しずつ成長しています。子どもたちと一緒に育てていきたいと思っています。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜美術部〜

 朝のあいさつ運動に,美術部は積極的に取り組んでいます。統合して,新しい美術部となってから2年目になりますが,作品制作とともにボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

12月12日の給食「八宝菜」

画像1
画像2
生徒に人気のうずらの玉子が入っていました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,八宝菜,スープ餃子
(809kcal)



2年授業研究〜英語〜

画像1
画像2
 本日は校内研修の一貫として,英語科の青島先生が,2年生で英語の研究授業を実施いたしました。言語活動の充実を図り,表現力が高められる授業づくりと教員の授業力向上をめざしています。
 

家庭教育学級〜大好評の「ガーデニング」開催〜

 中村 よし子先生と4名のボランティアの方々を講師にお迎えして,毎年大人気の「ガーデニング講習会」を本日実施しました。
 家庭教育学級主催の行事で,毎年この教室を楽しみにされている保護者の方々も非常に多く,今回も20名の方々が参加されました。鉢植えだけではなく,サンタやベルなどのクリスマスをイメージした装飾を行い,最後にラッピングをしました。
 子育てと同じように「花も愛情をかけた分だけ可愛く思える」といった感想が聞かれるほど,充実した講座となりました。
 次回は1月に「味噌造り」が予定されています。
 
 
画像1
画像2
画像3

12月11日の給食「鯖の塩焼き,白菜の味噌汁」

画像1
画像2
画像3
ご飯に手作りふりかけをかけていただきました。


【今日の献立】麦ごはん,牛乳,鯖の塩焼き,切り干し大根の煮物,白菜の味噌汁,手作りふりかけ
(858kcal)



12月10日の給食「味噌ラーメン,チーズはんぺんフライ」

画像1
画像2
画像3
味噌の香りがしっかりと漂う味噌ラーメンでした。


【今日の献立】
中華ソフト麺,牛乳,味噌ラーメンスープ,チーズはんぺんフライ,青菜のごま和え
(775kcal)



2学期末PTA参観

 12月7日(土)に学期末PTA授業参観が行われました。普段,お仕事でなかなか参観できない保護者の方々でも授業参観にお越しいただけるように今回は週末の土曜日に実施させていただきました。
 教室は人で溢れるほど,多くの保護者の方々にご来校いただきました。生徒をはじめ,職員も良い緊張感の中で授業を行うことができました。ご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

学年レクリェーション 2学年

画像1
画像2
画像3
サッカー,ソフトボール,バスケットボール,オセロ,ジェンガという,多彩な種目が学級対抗で行われました。今回は3位までのクラスはカップがもらえるということで,大盛り上がりとなりました。



12月6日の給食「フヨウハイ,マーボー豆腐」

画像1
画像2
画像3
今日の給食は中華料理でした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,フヨウハイ,中華サラダ,マーボー豆腐
(901kcal)



福島県南相馬市スポーツ復興祈念事業〜マラソン大会〜

 12月1日に南相馬市において,スポーツ復興祈念事業として,マラソン大会が行われ,本校の倉持さくら(3年)さんが優勝,小池優媛(2年)さんが2位,高野広大君が4位となりました。いずれも自己記録を更新したすばらしい走りでした。
 地元の中学生をはじめ,多くの人たちと交流を深めることができました。
画像1

クリスマスをテーマに

 ALTのマルコス先生が,クリスマスをテーマに掲示物を作成しました。夢を与えてくれる掲示物です。

画像1

1年 雪の結晶

 1年生が,美術の時間に,6分割して折った紙をどのように切ったら雪になるのか考えて,制作した雪の結晶です。華のような美しい雪の結晶がたくさんできあがりました。
画像1

12月5日の給食「世界の食べ物の旅【ロシア】」

画像1
画像2
画像3
ロシアは長くて厳しい冬に備え,ピクルスやジャム,缶詰などの保存食が発達したそうです。


【今日の献立】
胚芽パン,ジャム,牛乳,ボルシチ,マリネサラダ
(813kca)



文化庁「伝統芸術による育成事業」

 本日も水野紀美子先生をお招きして1年生が「琴」の学習に取り組んでいます。
 曲目「さくら」を講師水野先生,お弟子さん方のご指導の下,演奏している様子は,見ているこちら側も緊張するほど必死さが伝わってきました。
 普段,なかなかできない貴重な経験をさせていただいています。
画像1
画像2
画像3

性に関する講演会

 1学年では本日,5校時に鈴木琴子先生をお招きして「性に関する講演会」を行いました。
”大人になるって、どういうこと?”をテーマに,思春期の体や心の変化,"自立”と”自律”など,大人になるための心構えについて詳しく教えていただきました。どの生徒も真剣な顔で集中して聞いていました。
 今日学んだことを,これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式