生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

12月3日の給食「シーフードとマカロニのクリーム煮,だいこんと水菜のサラダ」

画像1
画像2
画像3
見た目にもとても冬らしいメニューでした。



【今日の献立】
バターロール,牛乳,シーフードとマカロニのクリーム煮,だいこんと水菜のサラダ
(840kcal)




伝統音楽に親しむ〜琴〜

 1年生が音楽の時間,琴の学習に取り組んでいます。講師として,水野紀美子先生をお招きして,琴に親しみました。緊張しながらも,初めて演奏して聴く美しい音色に感激していました。
画像1
画像2

市作品展に出品〜書道,絵画〜

 駅前アートギャラリーきらに,市内小中学校の作品が展示されていました。本校の作品は,授業や個人的な学んだことを基礎にして,制作したものです。四月当初に比べて,生徒たちは著しく成長し,すばらしい作品を仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式

 本日,6校時において,平成25年度生徒会認証式が行われました。
 今期の役員ですが,登壇した時には緊張している様子が見受けられました。しかし,呼名された際の返事はとても素晴らしかったです。この生徒会役員であれば,取手一中の学校行事を大いに盛り上げてくれる予感がしました。みんなで取手一中を盛り上げていきましょう!

 また,認証式終了後,校長先生から人権に関するお話がありました。生徒全員真剣な様子で校長の話に聞き入っていました。いじめのない,誰もが元気で活気のある,明るい取手一中を創りあげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月2日の給食「豚肉の梅炒め,にら玉味噌汁」

画像1
画像2
画像3
ほんのり酸っぱい味のする豚肉の梅炒めでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,豚肉の梅炒め,二色浸し,にら玉味噌汁
(840kcal)



第3回 校内美化作業

 11月30日(土),PTA文化厚生委員会が中心となって,校内美化作業が行われました。たくさんの保護者方の参加をいただき,校舎の窓ふき,樹木の剪定,除草等を行いました。生徒,教職員,保護者が一体となって作業し,みんなの力で学校が見違えるようにきれいになりました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

取手市教育委員会指導課学校訪問

 11月29日(金),取手市教育委員会指導課指導主事による学校訪問がありました。授業参観後研究協議を行い,指導主事によるご指導をいただきました。「1年間を通して,先生方が授業の工夫・改善に取り組んできた成果が現れ,どの授業においても生徒が主体的に,たいへん意欲的に学習に取り組んでいました。生徒の『学ぼうとする姿勢』がたいへん素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月29日の給食「おでん」

画像1
画像2
今日のおでんは珍しくなるとが入っていました。



【今日の献立】麦ごはん,牛乳,おでん,青菜とツナのごま和え,のりの佃煮
(905kcal)



全校表彰〜文武両道〜

 11月25日(月)6校時,全校集会が行われ,10月から11月かけての生徒の活躍を表彰しました。部活動,駅伝大会などのスポーツ分野だけでなく,絵画,吹奏楽,読書感想文,統計,科学研究作品,英語検定などの芸術,科学,文芸などの分野でも多くの表彰がありました。約1時間かけての表彰でしたが,全校生徒から心温まる拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙〜立候補者の意欲を感じて〜

 今年も,全校で生徒会本部役員を決める選挙が行われましたが,学校生活を向上させようと立候補した人たちの気持ち,意欲はすばらしいものがありました。
 各立候補者が,推薦人と共に演説を行い,堂々たる姿勢で,取手一中をこう良くしていきたい,こんな学校にしていきたいというメッセージを,生き生きと話していました。立候補者の演説から,やる気と笑顔に満ちた一中の未来が垣間見えたように感じます。
画像1
画像2
画像3

アンサンブルコンテスト県南大会〜県大会出場決定〜

 県南アンサンブルコンテストに参加した,木管五重奏,金管八重奏,クラリネット五重奏ともに,県大会出場が決定しました。出場121チームから14チームが県大会出場に出場することになりました。本校から参加した3チームは,14チームの中に入りました。
 熱意あふれる座間先生の指導と生徒たちの努力が見事に実りました。なお,県アンサンブルコンテストは,12月26日(木)牛久市中央生涯学習センターで行われます。
画像1

2学期末テストに集中〜1,2年生〜

 11月27日,28日と2日間にわたって,1,2年生の期末テストが実施されました。部活動の朝練習もなく,生徒たちは学習に集中していました。
画像1

全校生徒による校内作品展〜美術室,4F廊下〜

 全校生徒による,校内美術作品展が11月29日まで行われています。保護者の皆様も参加に訪れ,感想などもいただいています。各学年共に力作ぞろいです。是非,ご参観ください。

 校内作品展は,下記のとおり実施しています。
○ 期日 11月5日から29日 8:15〜17:15
○ 場所 4階フロアー,美術室
○ 見学対象者 本校保護者及び在校生
   
画像1
画像2

進路だより〜羅針盤の発行〜

 提出物など,大切な進路事務については,進路だより(羅針盤)をとおしてお知らせしていますが,ホームページ上の進路だよりのコーナー,羅針盤でも確認できます。
 
画像1

県アンサンブルコンテスト県南大会〜優秀賞受賞〜

 11月24日(金)に小美玉市生涯学習センターで行われた,アンサンブルコンテスト県南大会において,参加した3チーム共に優秀賞を受賞しました。1,2年生が協力して堂々とした演奏を行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙〜選挙活動最終日〜

 11月22日(金)午後に生徒会選挙が行われます。今日の朝は,朝のあいさつ運動と並行して,最後の選挙活動を行っていました。活気あふれる朝となりました。
画像1
画像2

茨城県小中学校芸術祭出品について

 取手市において,県芸術祭美術展及び書道展の審査があり,下記の生徒作品が選ばれました。生徒たちの,日々の努力が実りました。
 なお,県芸術祭の日程につきましては,後日お知らせいたします。

○ 書道展(敬称略)
 ・1年 富森 友希
  2年 塩田 悠花
  2年 稲葉 友香
  3年 中村 偲乃
  3年 関根 友香

○ 美術展(敬称略)
 ・1年 加藤 一樹
  2年 折原 沙映
  2年 斉賀  真 
  3年 倉持 さくら
  3年 吉崎 亜希 
   
画像1画像2

テニスコート工事中

 テニスコートの工事が行われています。統合する前から,本校のテニスコートでの練習試合は,フェンスが近いなどで実施不可能でしたが,完成すれば2月に念願の練習試合が可能となります。今まで,土・日は遠征しなければならず,保護者,子供たちにとって,大きな負担となっていました。完成は1月を予定しています。
画像1

期末テスト2日目〜3年生真剣〜

 3年生は,2学期末テストを行いましたが,子供たちは真剣そのものでした。なお,午後は,進路に関する三者面談となります。

画像1

11月19日の給食「肉味噌ごまスープ,ソフト麺,しゅうまい」

画像1
画像2
画像3
ごまの香りがとても香ばしいスープに,ソフト麺がよく合いました。


【今日の献立】
肉味噌ごまスープ,ソフト麺,牛乳,しゅうまい,キャベツときくらげのサラダ
(884kcal)



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式